#副菜
ホットクックで♪白菜とツナの旨煮
今日は冷蔵庫に残った食材で、何となく白菜とツナの旨煮を作ってみました。
材料はざっくりこんな感じ↓
白菜 1/8個
ピーマン 1個
ツナ 1缶
鶏がらスープの素 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2
白菜(+ピーマン)なので、そんなに長時間加熱しなくても大丈夫そう。
15〜20分ぐらいの煮物と言えば…我が家の定番!「かぼちゃの煮物」ですが、今回は調味料(水分)が少ないので、まぜ技ユニットを使用し
ホットクックで♪さば大根
今日はホットクックでさば大根を作りました。
というのも、以前テレビでやっていた鯖缶のランキングで一位になっていたものをたまたまスーパーで見かけたので、つい買ってしまったのです😙
それを使って、さば大根を作ってみることに。
ホットクックの自動メニューには「さば大根」があります。
ですが、予約調理は不可❌
ということで、今回も近いメニューで代用することに。
まぜ技ユニット使用で調理時間が比較的近
ホットクックで♪青菜の煮浸し
久しぶりにホットクックの投稿です。
今日は小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。
和食の定番ですよね。
ですが、あいにく自動メニューはありません。
我が家の煮物の定番「かぼちゃの煮物」キーでは、さすがに火が通り過ぎて、小松菜がクタクタになってしまいそうなので手動で。
作り方は簡単✨
切った食材と調味料を入れるだけ。
ちなみに、我が家では、
・水 200ml
・顆粒だし 小さじ1
・醤油、酒、みり
ホットクックで♪パプリカとズッキーニのカレー炒め
今日の副菜は、パプリカとズッキーニのカレー炒め。
普段はマリネにすることが多いのですが、今日は少し違ったカレー炒めにしてみました。
参考にさせていただいたのは、こちらのレシピ。
作り方は簡単😊
パプリカとズッキーニを適当な大きさに切って、内鍋に投入。
そこに混ぜ合わせた調味料を入れ、まぜ技ユニットを取り付け、
手動で作る→炒める→5分→スタート
出来上がりがこちら。
蓋を開けると、食欲をそ
ホットクックで♪ふろふき大根
こんばんは、もこみです。
今日はふろふき大根を作りました。
参考にしたのは、こちらの公式レシピ。
とは言え、今日もだしはいただき物のねこぶだしを使用、他も色々適当。
以下、私の覚え書き程度に記しておくと、
大根 15センチぐらい
水 500ml
ねこぶだし 大さじ3
大根は輪切りにして面取り、裏側に切り込みを入れ、内鍋へ。
だしも投入。
「ふろふき大根」キー(メニュー番号72)は、予約
ホットクックで♪ほうれん草とベーコンのソテー
こんばんは、もこみです。
今日はほうれん草とベーコンのソテーを作りました。
普段ほうれん草をゆでるのに、ゆで物の自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで) メニュー番号103】を使っているのですが、ここにベーコンも放り込んでしまえ!ということで、やってみました。
炒めていないので、厳密にはソテーではありませんが、適当な料理名が思い付きませんでした😅
【ほうれん草とベーコンのソテー】材料
ほう
ホットクックで♪ほぼカニとうま染み大根のあんかけ
こんばんは、もこみです。
今日のメニューはこちら↓
最近ホットクックのおすすめに追加されたレシピで、カネテツデリカフーズとのコラボレシピとのこと。
こうやって新しいレシピが追加されるのも、ホットクックの嬉しいところです。
使っているのは、カネテツデリカフーズの「ほぼカニ」。
ご存知の方も多いでしょうが、簡単に言うとカニ風味かまぼこ。でも、見た目のクオリティはなかなかですよね。
さて、作り方は
ホットクックで♪白菜とピーマンのおかか炒め
こんばんは、もこみです。
我が家の今日の晩ごはんは、昨日たくさんカレーを作ったので2日目カレーだったのですが、冷蔵庫にハンパに残っていた白菜とピーマンを使って簡単な副菜を作ってみました。
【白菜とピーマンのおかか炒め】材料
白菜 1/8個ぐらい
ピーマン 小6〜7個
A)ごま油 大さじ1
A)醤油 大さじ1
B)かつおぶし 小袋1袋
B)炒りごま 好きなだけ
✳︎冷蔵庫の残り物を使った