マガジンのカバー画像

ホットクックで♪料理記録

69
SHARP ホットクックで作った料理の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#副菜

ホットクックで♪白菜とツナの旨煮

ホットクックで♪白菜とツナの旨煮

今日は冷蔵庫に残った食材で、何となく白菜とツナの旨煮を作ってみました。

材料はざっくりこんな感じ↓
白菜 1/8個
ピーマン 1個
ツナ 1缶
鶏がらスープの素 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2

白菜(+ピーマン)なので、そんなに長時間加熱しなくても大丈夫そう。
15〜20分ぐらいの煮物と言えば…我が家の定番!「かぼちゃの煮物」ですが、今回は調味料(水分)が少ないので、まぜ技ユニットを使用し

もっとみる
ホットクックで♪半熟味玉

ホットクックで♪半熟味玉

久しぶりのホットクック投稿。
今日はホットクックで半熟卵&味玉を作りました。

ホットクックには、自動メニュー「ゆで卵」(メニュー番号95)があります。
内鍋に卵と100mlの水を入れるだけで、約15分で完成するお手軽メニュー。
実際私もよく使いますが、このメニューで作ると固ゆでのゆで卵になります。

でも、割った時にトロ〜っと黄身がこぼれるような半熟卵を作りたい!
ということで手動で作りました。

もっとみる
ホットクックで♪さば大根

ホットクックで♪さば大根

今日はホットクックでさば大根を作りました。
というのも、以前テレビでやっていた鯖缶のランキングで一位になっていたものをたまたまスーパーで見かけたので、つい買ってしまったのです😙
それを使って、さば大根を作ってみることに。

ホットクックの自動メニューには「さば大根」があります。

ですが、予約調理は不可❌
ということで、今回も近いメニューで代用することに。
まぜ技ユニット使用で調理時間が比較的近

もっとみる
ホットクックで♪青菜の煮浸し

ホットクックで♪青菜の煮浸し

久しぶりにホットクックの投稿です。
今日は小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。
和食の定番ですよね。
ですが、あいにく自動メニューはありません。
我が家の煮物の定番「かぼちゃの煮物」キーでは、さすがに火が通り過ぎて、小松菜がクタクタになってしまいそうなので手動で。

作り方は簡単✨
切った食材と調味料を入れるだけ。

ちなみに、我が家では、
・水 200ml
・顆粒だし 小さじ1
・醤油、酒、みり

もっとみる
ホットクックで♪オムレツもどき

ホットクックで♪オムレツもどき

先日読んだようこさんのこの記事↓

ホットクックでオムレツ(のようなもの)を作る方法を紹介されていました。

ホットクックにはオープンオムレツのレシピもあるのですが、1時間近くかかる上に予約が出来ないメニュー😢

帰宅時間が遅い我が家では、帰ってから1時間かかるメニューはちょっと作れません💦
そんな我が家に朗報✨
手軽にオムレツが作れるということで、早速試してみました😊

今日の具は、トマト

もっとみる
ホットクックで♪焼かない焼きナス

ホットクックで♪焼かない焼きナス

梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。
そうなると食卓にも冷たいものが並ぶようになります。

夏の定番と言えば焼きナスですが、我が家には魚焼きグリルがないので、焼きナスを作ることが出来ません😣
フライパンで焼いてもいいのですが、暑い時期に長時間火を使うのは避けたい…。
ということで、ホットクックでやってみました。

ホットクックの場合、“焼く”というのは難しいので、“蒸す”か、“無水でゆでる”

もっとみる
ホットクックで♪パプリカとズッキーニのカレー炒め

ホットクックで♪パプリカとズッキーニのカレー炒め

今日の副菜は、パプリカとズッキーニのカレー炒め。
普段はマリネにすることが多いのですが、今日は少し違ったカレー炒めにしてみました。
参考にさせていただいたのは、こちらのレシピ。

作り方は簡単😊
パプリカとズッキーニを適当な大きさに切って、内鍋に投入。
そこに混ぜ合わせた調味料を入れ、まぜ技ユニットを取り付け、
手動で作る→炒める→5分→スタート

出来上がりがこちら。

蓋を開けると、食欲をそ

もっとみる
ホットクックで♪ほうれん草の卵とじ

ホットクックで♪ほうれん草の卵とじ

こんばんは、もこみです。
今日はほうれん草の卵とじを作りました。

普通にフライパンで炒めて作っても大した手間ではないのですが、せっかくならホットクックで作ってみよう!ということで挑戦してみました😊

普段ほうれん草のおひたしなどを作るのに使っている自動メニューに、【ほうれん草・小松菜(ゆで) メニュー番号103】があります。
一緒にベーコンやしめじなどを入れて、ソテー(風)にすることも出来ます

もっとみる
ホットクックで♪ふろふき大根

ホットクックで♪ふろふき大根

こんばんは、もこみです。
今日はふろふき大根を作りました。

参考にしたのは、こちらの公式レシピ。

とは言え、今日もだしはいただき物のねこぶだしを使用、他も色々適当。
以下、私の覚え書き程度に記しておくと、

大根 15センチぐらい
水  500ml
ねこぶだし 大さじ3

大根は輪切りにして面取り、裏側に切り込みを入れ、内鍋へ。
だしも投入。

「ふろふき大根」キー(メニュー番号72)は、予約

もっとみる
ホットクックで♪ほうれん草とベーコンのソテー

ホットクックで♪ほうれん草とベーコンのソテー

こんばんは、もこみです。
今日はほうれん草とベーコンのソテーを作りました。

普段ほうれん草をゆでるのに、ゆで物の自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで) メニュー番号103】を使っているのですが、ここにベーコンも放り込んでしまえ!ということで、やってみました。
炒めていないので、厳密にはソテーではありませんが、適当な料理名が思い付きませんでした😅

【ほうれん草とベーコンのソテー】材料

ほう

もっとみる
ホットクックで♪ほぼカニとうま染み大根のあんかけ

ホットクックで♪ほぼカニとうま染み大根のあんかけ

こんばんは、もこみです。
今日のメニューはこちら↓

最近ホットクックのおすすめに追加されたレシピで、カネテツデリカフーズとのコラボレシピとのこと。
こうやって新しいレシピが追加されるのも、ホットクックの嬉しいところです。

使っているのは、カネテツデリカフーズの「ほぼカニ」。
ご存知の方も多いでしょうが、簡単に言うとカニ風味かまぼこ。でも、見た目のクオリティはなかなかですよね。

さて、作り方は

もっとみる
ホットクックで♪白菜とピーマンのおかか炒め

ホットクックで♪白菜とピーマンのおかか炒め

こんばんは、もこみです。
我が家の今日の晩ごはんは、昨日たくさんカレーを作ったので2日目カレーだったのですが、冷蔵庫にハンパに残っていた白菜とピーマンを使って簡単な副菜を作ってみました。

【白菜とピーマンのおかか炒め】材料

白菜   1/8個ぐらい
ピーマン 小6〜7個
A)ごま油 大さじ1
A)醤油  大さじ1
B)かつおぶし 小袋1袋
B)炒りごま  好きなだけ
✳︎冷蔵庫の残り物を使った

もっとみる
ホットクックで♪オクラを蒸す

ホットクックで♪オクラを蒸す

こんばんは、もこみです。
今日は副菜として、オクラのおかか和えを作りました。
夏野菜のオクラ、毎年夏になるとよく作るメニューです。
暑い時期にお湯を沸かして茹でるのは嫌なので、普段はレンジを使っていたのですが、今日はホットクックで初挑戦。

蒸し料理に使うホットクック付属の蒸し板。
実はいまだ使ったことはありません。
内鍋に100mlぐらいの水を入れ、蒸し板をセット。
その上に板ずりしたオクラを並

もっとみる
ホットクックで♪なすの煮浸し

ホットクックで♪なすの煮浸し

こんばんは。もこみです。
ここ数日暑い日が続いていますね。
私が住んでいる地域でも35度を超える猛暑日…こんな日は冷やして美味しいメニューが嬉しいです。
そんな時は、なすの煮浸し。
出勤前にささっと作って、冷蔵庫で冷やしておきました。

【なすの煮浸し】材料

・なす 3本
A)めんつゆ 大さじ3(2倍濃縮)
A)みりん  大さじ2
A)しょうがチューブ 5センチぐらい
・ごま油  少々

【なす

もっとみる