本能寺の変1582 【 重史 22 】 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
【 重史 022】『信長公記』
←はじめに ←目次 ←【 重要史料 】 ←
→重要 ◎目次
→重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次
→テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次
→【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親
→その一因 目次
→見えてきたもの 目次大 目次中 +240607
→【 人物 】
*加筆修正
【 重史 022】 ◎第70話 ◎小70
①関東八州の御警固を申しつけ、
②老後の覚えに上野に在国仕り、
③東国の儀、御取次、彼れ是れ申しつくべきの旨、
『信長公記』
以下は、天正十年(1582)三月二十三日、信長が、諏訪法華寺にて、
滝川一益に、上野一国と信濃二郡を与えた時の様子である。
三月廿三日、滝川左近召し寄せられ、
上野国、幷(なら)びに、信州の内二郡下され侯。
信長は、間もなく、六十代に突入する一益に、名誉を与え、
最後の花道をかざってやろうとした。
年罷り寄り、遠国へ遣はされ侯事、
痛みおぼしめされ侯と雖(いえど)も、
関東八州の御警固を申しつけ、老後の覚えに上野に在国仕り、
東国の儀、御取次、彼れ是れ申しつくべきの旨、上意、
忝くも御秘蔵のゑびか毛の御馬下され、
此の御馬に乗り侯て、入国仕り侯へと、御諚。
都鄙の面目、此の節なり。
(『信長公記』)
⇒ 次へつづく
NEW!!
目次 が更新されました。
これで、全体像がよくわかる!!
毎日更新!!
原因・動機の究明は、この一歩から!!
重要 ◎目次 が更新されました。
「本能寺の変」
原因・動機は、この中にあり!!
ご注目下さい!!
テーマ別 目次 が更新されました。
視点を変えれば、見える景色も違ってくる!!
見えてきたもの 目次 が更新されました。
これで、さらに、一歩、近づいた!!
ご期待ください!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?