見出し画像

本能寺の変1582 【 重史 017 】 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

【 重史 017】『信長公記』

はじめに ←目次 ←【 重要史料 】 ← 
重要 ◎目次 重要 ◎目次小 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 
その一因 目次 
見えてきたもの 目次 
【 人物 】 
*加筆修正

【 重史 016】さる程に、不慮の題目出来侯て、←

【 重史 017】 ◎第1話  ◎小

漸(ようや)く、夜も明け方に罷りなり侯。   『信長公記』

 光秀は、中国攻めを取り止めた。
 軍勢の一部は、すでに西へ向けて進発していた。
 光秀は、これを引き戻した。

  亀山より中国へは、三草越えを仕り侯。
  爰(ここ)を引き返し、
 
  東向きに馬の首を並べ、
  老の山へ上り、
  山崎より摂津国地を出勢すべきの旨、
  諸卒に申し触れ、

  談合の者どもに先手を申しつけ、

  六月朔日、夜に入り、老の山へ上り、
  右へ行く道は、山崎・天神馬場、摂津国皆道(街道)なり。
  左へ下れば、京へ出る道なり。

  爰(ここ)を左へ下り、

  桂川打ち越し、

  漸(ようや)く、夜も明け方に罷りなり侯。
                          (『信長公記』)
                    →【 重史 043】③是非に及ばず



 ⇒ 次へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?