みじゅくそう

僧侶歴20年以上。今までに、お葬式を700回以上、法事は6000回以上お勤めしました。…

みじゅくそう

僧侶歴20年以上。今までに、お葬式を700回以上、法事は6000回以上お勤めしました。多くの人が抱く【仏事に関する疑問】について分かりやすく解説しています。

最近の記事

【僧侶が解説】遺族の自宅へお線香をあげに行くとき(弔問)の注意点

お葬式の知らせはいつも突然来るので、どうしても参列できないことがありますよね。 でも、故人があなたにとって大切な人だった場合、そのまま何もしないわけにはいかないでしょう。 お葬式に参列できなかった場合、後日に遺族の家を弔問してお線香をあげるという人が多いです。 ただし、遺族の家を弔問するには【お線香をあげに行くときの注意点】を守る必要があります。 この記事では、弔問時に注意すべきことを、僕のお坊さんとしての経験をふまえて解説しています。 せっかく弔問をしたのに、それ

    • 保険証とお薬手帳は家族全員分を1カ所にまとめよう!救急車を呼んだ時の話

      先日、妻が激しい腹痛に襲われ、救急車で病院へ搬送されました。 幸いなことに、一時的な症状だけですみ、妻もすぐに体調が戻りました。 僕が今回救急車を呼んで痛感したことが1つ。 それは、保険証とお薬手帳は、普段から家族全員分を1カ所にまとめておいた方がいい!ということ。 さらに言うと、できれば家族全員の衣服(着替え)のある場所も把握しておいた方がいいと思いました。 この記事では、自身の体験をもとに、 救急車で病院へ搬送され、病院での処置を終えて帰宅するまでの流れ 救

      • 祈祷は効果があるの?お寺で祈祷をする意味や体験談を僧侶が解説

        私たちの願いが成就するよう、仏様や神様へ一心にお祈りすることを『祈祷』といいます。 いろんなお寺や神社で大勢の人が祈祷を受けていますが、本当に効果があるのか疑問ですよね? 結論を言うと、祈祷の効果はあります。しかし、その効果は人によって大きく変わるんです。 この記事では、僧侶(お坊さん)である僕が、 祈祷の効果 祈祷の体験談 祈祷札の取扱い方 について詳しく解説しています。 もしもあなたが『何となく祈祷に興味はあるけど、まだ実際に祈祷を受けたことがない。』とい

        • なぜ初詣で菩提寺とお墓を先にお参りしないの?

          あなたは、初詣をするときに【有名な寺や神社】へ行っていませんか? 有名な寺や神社の方がちゃんとご利益がありそうで、願い事も叶いそうですよね。 しかし、初詣をしに行く場所には《優先順位》があると思うんですよね。 初詣へ行くなら、まずは【菩提寺】と【お墓】にお参りすべきです。 もしも、あなたが人混みの中で初詣へ行くことや、初詣そのものに疑問を感じているならぜひ最後まで読んでみてください。 初詣は何のためにするのか多くの人は、新年を迎えると『初詣』をするために近くにある有

        【僧侶が解説】遺族の自宅へお線香をあげに行くとき(弔問)の注意点

          お葬式では黒マスクを着けるのがマナーなのか。

          コロナ禍の影響もあり、お葬式のときでもマスクを着用することが普通になりました。 そんな中、一部の人は「お葬式のときには【黒マスク】を着けるのがマナーです。」と言います。 たしかに、お葬式で着用するものは基本的に黒色ですから、マスクも黒色の方がよさそうですよね。 お葬式のマナーはたくさんあるので、【マスクの色】のマナーについても気になることでしょう。 そこで、この記事では僧侶(お坊さん)の僕が『お葬式で着用するマスクの色』について解説しています。 マスクの色で悩むこと

          お葬式では黒マスクを着けるのがマナーなのか。

          暑いから脱ぎたい!真夏のお葬式でも喪服の上着を着るべきか?

          お葬式に参列するときは【喪服】を着なくてはいけません。 しかし、喪服というのは、 半袖や半ズボンがない 色は【真っ黒】 というように真夏には不向きな服です。 真夏に喪服を着ると本当に暑いので、せめて上着くらいは脱ぎたくなりますよね。 結論から言いますと、どうしても暑い場合は喪服の上着を脱いでもいいですよ。 この記事では、 真夏は喪服の上着を脱いでもいい理由 真夏に喪服を着るときの暑さ対策 について書いています。 真夏でも喪服の暑さを気にすることなくお葬式

          暑いから脱ぎたい!真夏のお葬式でも喪服の上着を着るべきか?

          「妊婦さんはお葬式に参列してはいけない」という迷信の解説と参列時の注意点

          『妊娠中はお葬式に参列してはいけない』と聞いて心配になっているあなた。 安心してください、あなたが聞いたことは『迷信』です。 この迷信は、お葬式で考えられる様々なリスクから【妊婦さんを守るため】に作られたものです。 しっかりと事前準備をして、なおかつ体調が良ければ、妊婦さんでもお葬式に参列しても何の問題もありません。 この記事は、僧侶(お坊さん)暦20年以上の僕が、 『妊婦さんがお葬式に参列してはいけない』という言い伝えの本当の意味 どうしても言い伝えが気になると

          「妊婦さんはお葬式に参列してはいけない」という迷信の解説と参列時の注意点

          お車代やお膳料は用意する必要があるの?包む金額はいくら?

          お葬式や法事のときには、お坊さんに『お布施』を包みます。 そして、お布施の他に、 お車代 お膳料 などを包む人もいます。 では、『お車代』や『お膳料』というのは必ず納めるものなのでしょうか。 また、納めるとしたら相場がはどのくらいなのでしょうか。 この記事では、『お車代』と『お膳料』の意味と相場について、僧侶の僕が詳しく解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 お車代やお膳料は必要なの?僕は僧侶になって20年以上ですが、これまでたくさんのお葬式や法

          お車代やお膳料は用意する必要があるの?包む金額はいくら?

          お葬式の様子を携帯電話で撮影したい。お葬式の写真を撮るときの注意点

          お葬式は故人の姿を見ることができる最後の機会なので、ちゃんと写真に撮って残しておきたいですよね。 スマホが普及して以来、【携帯電話のカメラ機能】を使ってお葬式の様子や故人の姿を撮る人が増えています。 しかし、お葬式という悲しみの場面で、その様子を撮影することにためらいを感じる人も多いです。 お葬式の様子を撮影するのは問題ありませんが、必ず喪主の許可を得ることが条件となります。 この記事では、 お葬式の様子を撮影してもよいのか ご遺体を撮影してもよいのか お葬式の

          お葬式の様子を携帯電話で撮影したい。お葬式の写真を撮るときの注意点

          つらい!休みたい!あなたが年末年始も休み無しで仕事をする本当の理由。

          年末年始まで仕事をするのは嫌なものですよね。 それでもあなたは、休んでいる人を羨ましく思いながらも仕事をしていることでしょう。 あなたはきっと『人間歴』の長い人です。 言い方を変えると、あなたは【生まれつき他の人より優位性を持った人】であり、また世界経済にとってもあなたは非常に貴重な存在なのです。 この記事では、 【仏教的見解】あなたが年末年始も仕事をしている本当の理由 年末年始に仕事をすることのメリット あなたのおかげで世界経済が回っていること について書い

          つらい!休みたい!あなたが年末年始も休み無しで仕事をする本当の理由。

          【普段はヒマなんでしょ?】法事やお葬式の他にお坊さんがしている仕事

          『お坊さんの仕事』と聞いて多くの人がイメージするのは、お葬式や法事で【お経を読むこと】でしょう。 しかし、【お経を読むこと】以外となると、なかなかイメージできないと思いませんか? せいぜい【掃除】くらいでしょう。 そのため「お坊さんは、お葬式と法事のとき以外はヒマなんでしょ?」なんて思っている人も多いです。 あまり表には出ていませんが、お坊さんは意外とやることがあります。 そこで、この記事では『お坊さんが普段は何をしているのか』について詳しく解説しています。 普段

          【普段はヒマなんでしょ?】法事やお葬式の他にお坊さんがしている仕事

          えっ、仏教の言葉だったの!?『うろうろ』の本当の意味

          大型ショッピングモールに行ったときは、いろんなお店を見て回りますよね。 特に何も買うつもりがなくても、 「何か新作が入ってないかな?」 「あれっ?ここのお店無くなってるやん。」 「あっ、そうや。ついでにあのお店でアレも見に行ってみよう。」 「うわっ、ついこの前買ったのと同じモノが安くなってるやん!もう少し待っとけばよかった〜。」 みたいなカンジで、ただ見ているだけでも十分に楽しめますよね。 大型ショッピングモールだったら1日中ずっといても飽きないくらいメッチャ楽

          えっ、仏教の言葉だったの!?『うろうろ』の本当の意味

          ペットが亡くなったら、その後は何をしてあげればいいの?

          すべての生命は、いつか必ず終わりを迎えます。 長年ずっと【家族の一員】として一緒に過ごしてきたペットも、いつかはお別れをしなくてはいけません。 愛するペットが亡くなったら、最後にできる限りのことはしてあげたいですよね。 しかし、何をしてあげたらいいのかよく分からないことでしょう。 この記事では、 ペットが亡くなった直後にやってあげること ペットの火葬の方法 ペットの遺骨をどのようにしてあげるのがいいか について書いています。 亡くなった愛するペットを送り出し

          ペットが亡くなったら、その後は何をしてあげればいいの?

          【多くの人が知らない】寺院や神社で賽銭を納める本来の意味。

          あなたはお寺や神社で賽銭を納めたときに何か【お願い事】をしていませんか? もしも答えが『YES』なら、あなたは賽銭について誤解をしています。 そのままだと、仏様や神様に対して失礼なお参りになってしまいます。 せっかく賽銭を納めるのですから、意味を理解した上で礼儀正しいお参りをしましょう。 この記事では、僧侶歴20年以上の僕が、 賽銭を納める本来の意味 賽銭はいくら納めればいいのか について解説しています。 お寺や神社へのお参りに対する意識が変わりますので、ぜひ

          【多くの人が知らない】寺院や神社で賽銭を納める本来の意味。

          【僧侶がこっそり伝授】高すぎるお布施を値切る交渉術

          お坊さんに渡す『お布施』って高すぎると思いませんか? 特にお葬式の場合は【数十万円〜数百万円】くらいするので、できるだけお布施を安くしたいですよね。 じつは、適切に交渉すればお布施を値切ることができます。 しかし、不適切な交渉をしてしまうと、値下げをしてもらえない上に、お寺との関係も悪化しかねません。 そこで、この記事では僧侶(お坊さん)歴20年以上の僕が、 お布施の金額の相場 お布施を値切る交渉術 について紹介しています。 少しでもあなたの負担が減り、なおか

          ¥400

          【僧侶がこっそり伝授】高すぎるお布施を値切る交渉術

          ¥400