【僧侶がこっそり伝授】高すぎるお布施を値切る交渉術
お坊さんに渡す『お布施』って高すぎると思いませんか?
特にお葬式の場合は【数十万円〜数百万円】くらいするので、できるだけお布施を安くしたいですよね。
じつは、適切に交渉すればお布施を値切ることができます。
しかし、不適切な交渉をしてしまうと、値下げをしてもらえない上に、お寺との関係も悪化しかねません。
そこで、この記事では僧侶(お坊さん)歴20年以上の僕が、
お布施の金額の相場
お布施を値切る交渉術
について紹介しています。
少しでもあなたの負担が減り、なおかつお寺との関係が良好であり続けるために、ぜひ最後まで読んでみてください。
お布施とは
お葬式や法事のときにはお坊さんへ『お布施』を渡します。
でも、そもそも『お布施』とは何なのでしょう?
『お布施』には大きく分けて、
金銭や物などの【物質的な布施】
説法やアドバイスなどの【知識・精神的な布施】
という2つがありますが、多くの人が連想するのは【物質的な布施】の方でしょう。
重要なことなので先にお伝えしますが、『布施』というのは本来【自発的なもの】です。
なので、お布施の金額はあなたが自由に決めていいんです。
あなたが納めるお布施なのですから、その金額をお坊さんが決めること自体が間違い。
そのため、素晴らしい信念をお持ちの住職は「お布施は《気持ち》で構いませんよ。」と言って、あえて金額を提示しません。
しかし、信者さんの多くは「そうはいっても相場くらいの金額は払わないとマズイよねぇ・・・。」と困惑するんですよね。
ちなみに、実際にあった話ですが、ある人がお坊さんに言われたとおり《気持ち》の金額でお布施を納めたところ、後でそのお坊さんから「もうちょっと多く納めてもらえませんか?」と言われたのです。
そう、まさかの『お布施の追加請求』。
追加請求をするくらいなら、いくら必要なのかを最初から正直に伝えておくべきです。
このようなこともあるので、まずは【お布施の金額の相場】を知っておきましょう。
お布施の金額の相場
お布施の値引き交渉をするには、事前に【お布施の金額の相場】を調べておくことが大事です。
とはいえ、お布施の相場には地域差があるので、この記事では《全国的な相場》で話をしていきます。
ちなみに、これから紹介する【お布施の金額の相場】は、インターネットで見かける『僧侶派遣の広告』にあるような破格な金額は考慮していません。
あんなのを盛り込んだ相場になったら、多くのお寺がツブれますので勘弁してください。
◼️お葬式のお布施の相場
まずは、【お葬式】のお布施の相場について紹介します。
仏式でお葬式をする場合、故人に【戒名】を授けるのが一般的です。
しかし面倒なことに、戒名にはいくつかの『ランク』があり、ランクによって納めるお布施の金額が全然違うのです。
しかも【数千円】レベルではなく【数十万円】レベルで違うので、この辺のことをいろんなメディアで叩かれるんですよね。
ということで、ここでは【金額が安めの戒名を授けた場合】で話を進めます。
従来のように、お通夜とお葬式を二日間に分けて行う場合、お布施の相場は【30万円~50万円】です。
そして、一部の地域で急増している『一日葬(お通夜なし)』の場合であれば、相場は【25万円~40万円】です。
このように、それなりに大きな出費となってしまいますが、お布施は50万円くらいを考えておいた方が無難でしょう。
◼️法事のお布施の相場
次に【法事】のお布施の相場です。
法事の相場は【3万円~5万円】です。
法事のお布施は、お葬式とは違って数万円程度を納めることがほとんどです。
たまに信者さんから「亡くなってから年数が経つほどお布施は安くなっていくのですか?」という質問をされます。
これは『一周忌のお布施が5万円だとしたら、13回忌を迎える頃には3万円くらいになるのか?』みたいな意味で言っているのでしょうね。
でもきっと、どこのお寺でも【年数が経つほどお布施の金額が減る】ということはないと思いますよ。
多くのお寺では、法事のたびに同じ金額を納めてもらっているでしょう。
法事をするのは数年に一度ですから、法事の場合はできるだけ相場の範囲内でお布施を納めてくださいね。
高すぎるお布施を値切る交渉術
お布施の相場はお分かりいただけたと思います。
あとは、高すぎるお布施をどうやって値切るのか、ですよね。
お布施を値切るときは最初から【適度な金額】で交渉するのがコツです。
余計な駆け引きはせずに一回で交渉を成立させるように進めてください。
また、少しでもお布施を安くしたい気持ちは分かりますが、自分の要望ばかりを言うと交渉に失敗しますので、最初から《あなたとお寺の妥協点》となる金額で交渉をしましょう。
では、妥協点となる【適度な金額】とは具体的にどのくらいなのでしょう?
◼️交渉の前に【値引きの限度】を知っておく
お布施の交渉における【値引きの限度】は、お寺から提示された金額に対して、
お葬式なら最大30%OFFまで
法事なら最大20%OFFまで
です。
物を売るには『仕入れ原価』があるため、値引きできる金額には限度がありますが、お布施には仕入れ原価がないので、値引きの限度もありません。
そして、本来はお布施の金額を決めるのはあなたです。
しかし、だからといって、お寺から提示された金額に対して、あまり大幅な値引きを要求しない方がいいですよ。
お寺だって「絶対にこの金額を納めてください。」とは言いません。ある程度の目安を提示した上で、そこからちゃんと臨機応変に考えてくれますよ。
それなのに、もしも最初から「とにかく半額まで下げてください。」とか言ってしまうと、その時点で住職さんの気分を害して交渉ができなくなります。
でも、お寺から提示された金額に対して、
お葬式なら最大30%OFFまで
法事なら最大20%OFFまで
くらいを【値引きの限度】にしていれば交渉はスムーズに進むでしょう。
お葬式で50万円と提示されたら【最大でも15万円引き】で交渉し、法事で5万円と提示されたら【最大でも1万円引き】で交渉してみてください。
これ以上の値引きの要求は、お寺との関係が悪化する可能性があるのでヤメた方がいいです。
お寺としても、これくらいまでの減収であれば上手にやりくりすれば何とかなりますが、さらなる減収となると・・・。
世間では《坊主丸儲け》なんていう言葉もありますが、実際はそんことありません。じつは、お寺全体の約7割がシビアな経営を強いられている状況なのですが、そういうところは周知されていないんですよね。
ですから、住職さん達は《信者(檀家)さんの負担》と《寺の維持》の両方を考え、ギリギリまで抑えた金額の目安を提示しています。
なので、どんなに値引きしたくても、最大20%~30%OFFで交渉した方が無難です。
しかし、適正な金額で交渉するにしても、ただ単に「◯◯万円でお願いできませんか?」と言うだけでは上手くいきません。お坊さん相手に値引き交渉をするにはちょっとした工夫が必要です。
じつは、僧侶の心理を利用した『交渉術』があるのです。
【※ここから先は《有料》とさせていただきます。】
ここから先は、交渉の成功確率を大幅にアップさせる方法を紹介しています。
この方法を使えば『10万円以上』の値切りも可能です。
しかし、交渉相手のお寺にとっては不利益な情報となるため、お布施が高すぎて本当に困っているという方だけこの先を読み進めてください。
◼️お坊さん独特の心理を利用する
ここから先は
¥ 400
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?