「ダイコンのべったら漬け」
常備しておくべきお漬け物に決定いたしました😃
(アユミ基準😃)
✨✨べったら漬け✨✨
アユミ的にキラキラワード(´。✪ω✪。`)♥
さっそく作ろ٩( ᐛ )و♪
🎆ダイコンのべったら漬け🎆
〚材料〛
ダイコンのイチョウ切り 200g
塩(下漬け用) 小さじ1と1/2
甘酒(❉) 1/4カップ
塩 小さじ2
〈ダイコンのイチョウ切り〉↓
①皮ごとダイコンを輪切りに
②縦に8つ割りにし、倒して厚さ1.5㎝に切る。
❉甘酒の作り方↓↓
市販のシャバシャバした甘酒は糖度が足りないのでおそらくこのレシピには使えないと思う🙅💦あと、酒粕のではなく米麹の甘酒がホントの甘酒です。
〚作り方〛
①ダイコンのイチョウ切りに下漬け用の塩をまぶし
てしばらくおき、皿などをかぶせて軽く重石をす
る。
②水分が出てきたらザルにあげて水気を切り、甘酒
と塩を加えて漬け込む。
30分くらいしたらできあがり。
小一時間後・・・
ゆみこさんのレシピって感じ(*//艸//)♡
バランスが完ぺき。甘じょっぱくて、パリパリが
とまんない(*’д’*)♥
ちなみに手づくりつぶつぶ甘酒はこちら。↓
クリーミーで甘くて、つぶつぶ界隈ではキムチ作り、炒め物やカレーにも活用し、甘味料としてお菓子にも使う😌アユミは冷蔵庫に常備してます。
飲む点滴と言われる甘酒は、米麹を使って糖化発酵させて超絶甘くなったもの。だから酒粕の甘酒のようにアルコールは入ってない。ましてや砂糖が入るとなると、もう全くの別物。。
アユミも勉強するまでは知らなかった。なので、以前は、甘酒=アルコール⇒飲めない(ー_ー)だった。
時に正しい知識は必要なんだね〜😃
今や甘酒愛好家✌️
Ayumi☽
🍚🥢他のもぐぽこはコチラ↓
👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさんの未来食つぶつぶ
を実践するアユミの毎日を記録したものです🐰
ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
ます。
Ayumi☽