マガジンのカバー画像

オヤノミカタマガジン

42
予測不能な社会に生きるわたしたち。過去の経験が通用するか分からない時代に、わたしたちはこどもに何を伝えられるのでしょう。価値観の多様性が認められる世の中で、どんな役割を果たせばい…
運営しているクリエイター

#こども

つい、忘れがちだけど。

親だけでこどもを育てている訳ではないんだなー、と実感する記事。

つい、忘れがちだけど。

>突然の雨。傘もなく、0歳の息子を抱えた私の前に現れたのは・・・。
http://bit.ly/oyano296

世界は広くて・・

世界は広くて・・

つくづく思う。

親だけで子育てしてはいけない。

先生だけで教育してはいけない。

ほんの一例でしかない価値観が、こどもにとって世界のすべてになってしまう。

こどもはできるだけ多くの大人で育てていこう。

世界は広くて、いろんな価値観の人がいる。

それが実感できるだけで、避けられる不幸はたくさんある。

世界は思いもよらない方向に広がっていて、思わぬ価値観の人がいて、とても素晴らしい。

本当に導かれているのは、わたしたち大人のほうかもしれない。

本当に導かれているのは、わたしたち大人のほうかもしれない。

なぜだろう?

以前のわたしは、誰に言われた訳でもないのに、「努力しなきゃダメ」、「怠けちゃダメ」、「打ち込まなきゃダメ」、そう思って生きていたように思う。

「今を楽しむ」という考え方になかなかならなくて、いつも、「成し遂げるため」、「達成するため」、そんな風に考えて行動していた。

若い頃からそう。

たとえば、スキー場に遊びに行っても、スキーを楽しむよりスキーの上達が目的になっている、とか。

もっとみる
こどもから教えられたこと。

こどもから教えられたこと。

多様性を受け入れるとは、どういうことなのか?

以前、こどもを叱ってばかりいた時期があった。

行動できる人になってほしい。
努力できる人になってほしい。
流されない人になってほしい。
夢を追いかける人になってほしい。

そう願ってのことだったのだけど、うまくいかなかったのよね。

言ってみれば、こどもを説得し、自分の信じる方向に導こうとばかりしていた、ということ。

たぶん、「自分のほうが人生経

もっとみる
「褒める」も、使い方しだいで毒になる。

「褒める」も、使い方しだいで毒になる。

「褒める」も、使い方しだいで毒になる。

昔、読んだ育児書に、そういうことが書いてあった。

「褒める」には「親が子をコントロールしたい」という意図が少なからず含まれる、と。

確かに、「外で元気に遊んでえらいねー」や「本をたくさん読んですごいねー」とは言うけど、「ゲームたくさんしてえらいねー」や「漫画たくさん読んですごいねー」とは、普通、言わない。

知らず知らず、自分の望む方向に誘導していると

もっとみる