記事一覧
【アメリカに学ぶ】年上の部下(後輩)の正しい取り扱い方・6選
最近、昔に比べて年齢による上下関係が薄れているよね。
家庭内では、友達のような雰囲気で接する親子関係が主流になり、昔よりも「親の威厳」はかなり小さくなっている(気がする)。
会社内では、別会社の元役員や元部長が自分の部下になって、「自分よりも年上の部下」のマネジメントに悪戦苦闘してる人が大勢いるらしい。
面白いのは、「年上の部下」もしくは「年下の上司」でGoogle検索をすると、どちらのキー
日本政府が定額給付金を出さなかった「本当の理由」
やあ、景気はどうだい?
・・・ぼちぼち❓❓❓
なら良かった!
最近のコロナショックで、国民の消費が滞っているらしい(2020年度の消費支出は4.9%減で、過去2番目の落ち込み)から、いろいろ調べてみたんだ。
ぼくが今回考えたことは以下の流れである。
🙄「なんか最近景気悪いな……」
↓
🙄「金銭的に問題を抱える人が増えてるのでは?」
↓
🙄「政府がもっかい定額給付金を出せ
日本で英語が爆発的に流行してるのは「ネットワーク外部性」が理由
「英語はやっておいた方がいいぞ!」
って話を、最近、あっちこっちで聞くよね。
動機は人それぞれだけど、ぼくの場合、英語を学ぶからには、やっぱり「日本を世界に通用する国家にしたい」って思うんだ。
これは、かつてのアメリカ留学経験において、自分の弱さをトコトンまで思い知ったのが大きな理由。
日本国民はもっと、英語力を全力で鍛え上げるのが望ましい。
ぼくは心からそう思ったし、今もそう思う。
【東京五輪】外国人が"バイ菌扱い"されてる日本の現状にモノ申す。
最近、いたるところでコロナの話題が取り沙汰されていて、日本の雰囲気がすごくネガティブになっているので、具体的なデータを使って現状を考察することにした。
このままでは、本来なら「明るい話題」であるはずの東京オリンピック(スポーツの祭典)が、未来の負の遺産になってしまうかもしれない……。
それはちょっと、日本人としてごめんだ💦
というわけで、東京五輪の現状と近未来について、ぼくの視点で「日本人
METoA GINZAで宇宙イベントが開催されてたので行ってきたよ😆
やあ、まさぽんだよ。
普段は英会話の伝道師をやっているよ。
昨日、東京のMEToA GINZAって場所で、宇宙関連の展示会(Hope For Universe)がやってたので、突撃訪問してきた。
ちなみに銀座駅から徒歩5分以内の場所にあるよ。
普段はぼくも銀座なんて大それた場所にはめったに行かないんだけど・・・。
ネットで「宇宙ネコ」とかいう広告が流れてきたので、なんか面白そうだなーと思い
「地球一周の船旅」は宗教なのか?ピースボートの実態について
今回は、ぼくの知人がかつてピースボート(地球一周の船旅)に乗ってきたので、その実体験をありありと語ろうと思う。
最初に言っておくけど、ぼく自身はピースボートに乗ったことはない。
でも、街中を見れば色んな場所に「地球一周の船旅」という名前でポスターが貼られていて、100万円以上の費用がかかるってことを前提に、乗組員の募集がされているので、多くの人が内心、気になっているはずだ・・・。
ぼくの「知
「海外ニュースの見出しが分かりにくい…」というお悩みはこれで解決!
やあこんにちは。
まさぽん(a.k.a. 英会話の伝道師)だよ。
今日は海外ニュースの見出し(タイトル)に書かれた意味を、上手に読み解く方法をきみにお伝えするよ。
僕は普段、CNNやらNHKやらVOAやらの海外ニュースから世界の情報のヒントを得ているんだけど、けっこうあのサイトのタイトルって、何を意味してるのか、分かりにくいんだよね😅
"Japan to present reduction
遂に日本が世界一のポテンシャルを持つ国だと認められてしまった件。
やあ、まさぽんだよ。
またの名を英会話の伝道師とも呼ぶぜ。
さて、今回は、このnoteを読んでくれている日本在住のみんなのために、「日本の将来がどれほど素晴らしいか」にまつわる情報を共有するよ!
この記事を最後まで読むことで、
🎌 日本人としての自信と誇りを取り戻せる
🎌 未来を純粋にポジティブに考えられる
🎌 英語を真剣に学ぶモチベーションが湧く
といった【3つの効果】を得られるの
AIIBとは何か、現状はどうなったかをわかりやすく解説するよ。
どうもこんちゃー。
複雑な国際情勢の現状を、小学生でも分かるように解説する試みです🐤
ぼくの名前はまさぽんっていうんだけど、普段は "英会話の伝道師" をやっているので、語学に興味ある方はこのnoteをフォローしてみてね。
普段は英語関連の記事を更新しているけど、たまに国際ニュースとか海外の反応とかをまとめているので、お好きなマガジンをフォローするといいかもしれないぜ。
というわけで、今回
日本企業が世界で勝つには、結局「英語」が鍵になるんですわ💦
やあどうも。
まさぽん(英会話の伝道師)です。
このnoteでは主に、英語初心者の20代以下の男女に向けて、① 初心者向け英語学習のコツ ② 気になる国際ニュース ③ ぼくが使った英語学習用教材のレビュー という3つのジャンルを(タメ口で)書いているよ。
その中でも今回は、「日本企業のグローバル進出」という、なんとも壮大なテーマを書くことにしよう。
まあ、こーゆー背景を知っておいた方が、英語
東京オリンピックは無観客でも開催すべき、その理由
最近さ、オリンピックに関連して重要ポストに就いてる人が、ことごとくスキャンダル起こしまくってんじゃん。
アレってなんか不自然だと思わない❓
あたかも裏で「東京オリンピックが起こって欲しくない人々」が、要所要所のタイミングを狙って事件を取り上げてるよーな気がする。。。
まあそれはさておき、ぼく個人の意見としては、東京五輪は開催できるなら開催した方が良いと思ってる。
コ❏ナ騒動は未だ収束してい
海外の最先端の技術はここまで進んでいる✨
どうもです。
ぼくはまさぽん(英会話の伝道師)ですよ。
拙者、英会話の "伝道師" を名乗っておりますが、これは英語に直すと "evangelist" という表現になりやす。エヴァンジェリストというのは、最新の技術を一般の人々に向けて分かりやすく解説する職業でもある。
というわけで、今日も僕が見聞きした面白い海外ニュースについてきみにお伝えしよう。もしかしたら、英語学習の励みになるかもしれない
巷で流行中の「ダメだね」「マイアヒ」の海外の反応を集めてみた
やあ、まさぽんでっす。
英会話の伝道師とも言います。
まずはこの動画をご覧になって欲しい。
初めてこの「マイアヒ」動画を見た時に、ぼくは笑い転げたのだけど、他にも色々なバリエーションで動画が作られている。
たとえばこれ↓とか、日本のお札に乗っている偉人たちが、現代に復活してリアルな表情で歌っている様子が見える。
「なんぞこれ」って誰もが思うだろう。見過ぎると頭がおかしくなってくるから、ほど
迷惑メールが英語で来たので晒しますw
やあ、まさぽんです。
「英会話の伝道師」とも言われております。
このnoteはぼくより年下の英語初心者向けに、タメ口で書かれているので、その点をご了承くださいw
【参考記事】
ぼくがこのnoteを書く目的と意義。
さて今日は、実際に基礎的な英語力を駆使して、海外からの迷惑メールを「分析」してみようと思うんだ。
最近の迷惑メールってさ、めっちゃ巧妙になってるよねwww
奴らはAmazonな