マガジンのカバー画像

#とは だけで30本書くチャレンジ

32
物事を多角的に捉えて言語化することを目的とした「文章筋トレ」の記録です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

10月のnote生活を振り返って。

10月のnote生活を振り返って。

9月~10月と、毎日連続投稿で、結構な長文を書き続けることができました。本日で連続62日目になります。

ただ単に習慣化だけを目標としていた9月と違って、10月はガッツリ自分の書きたいことを書き続けた1ヶ月でありまして、達成感はもちろんありつつ、それなりの疲労感も伴っております(笑)

その中でも、予想外に注目されて、note編集部のおすすめ記事に選ばれた記事のことは、一生の思い出です。

あえて

もっとみる
連続投稿60日に到達した私が、「note勉強会・実践編」に参加して感じたこと #とは

連続投稿60日に到達した私が、「note勉強会・実践編」に参加して感じたこと #とは

#とは だけで30本書くチャレンジ
~No.16~

一昨日、オンラインで開催されていた「note勉強会・実践編」に参加させていただきました。その感想についてまとめておきたいと思います。

学び続けるって、大事!私はある程度、note書くことに慣れ、続けるコツをつかめてきたタイミングでの勉強会参加になったわけですが、やっぱりあらためて勉強会に参加すると、新しい情報をたくさん得ることができて、大変有

もっとみる
「優れた接客」#とは~コーヒー屋さんと自転車屋さんでその本質を悟る~

「優れた接客」#とは~コーヒー屋さんと自転車屋さんでその本質を悟る~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.15~

学習塾も、接客業なので。
学習塾社員時代の名残で、接客のことは気になります。

え?

いや、そうですよ?
学習塾は、経済産業省管轄のサービス産業ですよ?
文部科学省の管轄じゃないから。
塾講師は、接客業。
気をつけてね。ここテスト出るよ♪

いやいや豆知識は置いといて。

街で買い物とかしてると、客という立場で店員さんに対応してもらう度に

もっとみる
「地域活動」#とは~子育て期間が、「孤独な暗黒時代」になるか、「充実のキャリア形成期間」になるかの分かれ道~

「地域活動」#とは~子育て期間が、「孤独な暗黒時代」になるか、「充実のキャリア形成期間」になるかの分かれ道~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.14~

子育て関連でnoteを書いていらっしゃる方、皆さま熱心に我が子と向き合い、育児関連の書籍から学び、その記録を丁寧に記述してらっしゃいます。
しかし、その視点は多くの場合、「家の中」だけに向いています。もったいない、と正直思います。
(たまたまnoteには書いてないだけで地域活動に熱い方も多数いらっしゃるのでしょうけれども)

悪いことは言い

もっとみる
「生活のメリハリ」#とは ~日常を非日常に、非日常を日常に~

「生活のメリハリ」#とは ~日常を非日常に、非日常を日常に~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.13~

今年はコロナ禍で、それまでの暮らし方のパターンが大きく変わったという方も、多いと思います。
私の場合は、かれこれ9年続けてきた子育てサークルの活動がほぼほぼ止まってしまったこと、よく足を運んでいたお茶の水の学び場が全てオンライン開催になってしまったこと……などにより、自分なりの「生活サイクル」として成り立っていたものが崩れ、再構築する必要に

もっとみる
「感謝の気持ちの伝え方」#とは

「感謝の気持ちの伝え方」#とは

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.12~

夫の実家は、兼業農家の柿農家でして。
今年も島根のお義父さんが育てた美味しい柿が届きました。「西条柿」という品種で、縦長の渋柿なのですが、ドライアイスで渋を抜くと、平たい柿にはない独特の深い甘みが美味。毎年の楽しみです。

美味しい柿を送っていただいたので、感謝の気持ちを伝えたい……と思った時に、どういう伝え方で伝えればいいか?いろいろ悩む

もっとみる
「サスティナブル(持続可能)な生活」#とは~1枚3700円の布マスクを買った、その後の話~

「サスティナブル(持続可能)な生活」#とは~1枚3700円の布マスクを買った、その後の話~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.11~

皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか……
私のnote毎日更新2020、その1本目の記事で、「1枚3700円の布マスクを買った」という話を書いたことを。
(ハイ、ここ「知らねーよ!」ってツッコミ入れるとこです笑)

↑これ。

購入から、約3ヶ月。洗濯の都合で2日に1回ペースの利用ながら、少なく見積もっても45日は使っているので、1日あたり

もっとみる

「noteという街に暮らす」#とは~文を書く、思いの先に、人がいて~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.10~

noteという街に暮らし始めて、2年と少し。
ここまでを振り返って思うのは、現実世界のお引っ越しと同じだなぁということ。

2年間で少しずつ新しい土地に馴染み、お気に入りの場所ができて、道案内してくれる人がいて、新たな出会いがあって……などなど、noteという街の「歩き方」が、最近ようやくわかってきたかな~という感じがします。

noteは

もっとみる
「当たり前の日常」#とは ~NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場した、路線バスの運転手さんがカッコ良すぎた話~

「当たり前の日常」#とは ~NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場した、路線バスの運転手さんがカッコ良すぎた話~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.9~

人生初、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ながら、感動して泣きました……

これほどまでに、「当たり前の日常」の尊さを、見る人に、切に、伝える番組は、他にあるだろうか!
なんだかそこに、感動してしまって。

箱根の路線バスの運転手、大森さん……
あなたの運転するバスに乗りたいがために、箱根に行きたいとすら思う……

NHKの「プロ

もっとみる
「夫婦円満のコツ」#とは  ~メタ認知、情報共有・情報提供、言語化、心のゆとり、そしてやっぱりメタ認知~

「夫婦円満のコツ」#とは ~メタ認知、情報共有・情報提供、言語化、心のゆとり、そしてやっぱりメタ認知~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.8~

私の考える、「夫婦円満のコツ」とは……

……………

……………

メタ認知!!!

メタ認知、最強!!!

メタ認知能力を高めて日々暮らせば良いのです!!夫婦とも!!!

以上。

終わり。

……………

……………

いやいやいや!!待たんかい!!
それじゃ何もワカランわぃ!!

と、叱られそうなので(誰に?)、以下、可能な範囲で説

もっとみる
「運動会のお弁当」#とは

「運動会のお弁当」#とは

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.7~

連続投稿42日目、だいぶネタも尽きてきたので、コロナのために今年は幻の存在となる、「運動会のお弁当」について語りたいと思います。

本日のトップ画像は、5年前(2015年10月)に私が作った、気合い満点の「運動会のお弁当」でして。
当時年中さんだった長女の幼稚園の運動会用。家族4人で食べる用。いや次女は生後2ヶ月ぐらいだったから、食べるのは実

もっとみる
ワークライフバランス#とは~「パズル屋さんのしごと」※平日のパズル教室開催日の場合  (絵本「しごとば」シリーズ風)

ワークライフバランス#とは~「パズル屋さんのしごと」※平日のパズル教室開催日の場合 (絵本「しごとば」シリーズ風)

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.6~

昨日自分が書いた記事に、触発されまして。

私の1日を、絵本「しごとば」シリーズの「○○のしごと」のページ風にまとめてみたいと思います。

(それってどんなページ?と思う方は、こちらのAmazonリンクに飛んで、本の中身の見本画像をご覧ください)

「パズル屋さんのしごと」※平日のパズル教室開催日の場合1.7:15、小4長女の「ママ髪の毛やっ

もっとみる
家庭教育 #とは ~「先取り学習」と「先行体験」との違いに迫る~

家庭教育 #とは ~「先取り学習」と「先行体験」との違いに迫る~

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.5~

「家庭教育」という言葉を、ここでは仮に、
「家庭内での、大人から子どもへの、何らかの教育的意図をもった働きかけ」と、定義しておきましょう。

で、その、「教育的意図をもった働きかけ」は、「先取り学習」と「先行体験」の2種類に分類できると思います。

結論を先に言いますと、子どものためになるのは、「先取り学習」よりも、断然、「先行体験」です。

もっとみる
「創造力と想像力」#とは ~オンデマンドで観た新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が素晴らしすぎたのでそれについて語らせて。

「創造力と想像力」#とは ~オンデマンドで観た新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が素晴らしすぎたのでそれについて語らせて。

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.4~

◆ものすごくタイミングよく、昨日#ネタバレ タグがnoteに実装されました。ネタバレというほどのことは書いてないつもりですが、今後まっさらな気持ちで歌舞伎のナウシカを見たい方は、以下ご覧にならないでください。

*****

私、歌舞伎とか、全然よくわかんないわけですよ。
舞台はもちろん、映像でも1本も観たこともない人間なわけですよ。

でも

もっとみる