![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#将来
人生の転機で、ウルトラCの選択肢はあるのか?【最近、八方塞がりに感じていたこと】
最近、今後の人生の転機について、ライフプランやキャリアプラン考えることが多くなりました。
転機についての詳細は書きませんが、将来進む選択肢について、A案、B案を考えています。
私はある程度まではまず自分で考えたいタイプで、色々と固まってから人に相談したいです。
なのでこの転機に関して、あれこれ考えを巡らせています。
A案、B案は、「周りの状況を考えたらこうなるよね」という案なのですが、自分
百貨店社員→小学校教員→専業主婦の私が、キャリアコンサルタントの資格取得を目指した経緯。経歴を広い視点で見ると、やりたい事が見えてきた。
こんにちは✨にぐまっちです。
社会人になってから教員免許を取得した私は、時々ですが知り合いから「教員になった過去があるのだから、将来も教員に復職するの?」と聞かれることがあります。
そんな私が、「教員免許を活かして将来は教員に復職するぞ」ではなく、「キャリアコンサルタントの資格を取って、将来はキャリアの仕事をしたいぞ」と思うようになった経緯を振り返りたいと思います。
〇約7年前、転勤妻として専
29歳で百貨店を退職した私が、小学校教員を目指そうと決めた日のこと。その日から次のキャリアが大きく動き出した。
こんにちは✨百貨店販売職→小学校教員→専業主婦のにぐまっちです。
知り合いから時々「なぜ教員に転職したの?」「元々教員免許を持っていたの?」「元々は教員を目指していたの?」と聞かれることがあります。
私は大学の新卒採用の時は元々、教員を目指していませんでした。大学時代も教員免許は取得していません。大学の学部も教育関係ではなく政策科学部(せいさくかがくぶ)という学部を卒業しました。
ではなぜ百