記事一覧
春じゃが準備といちご栽培初挑戦🍓!(家庭菜園5年目始動!)
2021年の春から始めた家庭菜園は、まもなく5年目が始まります!
まずは、じゃがいもの種芋の準備から。
今回選んだのは「インカのめざめ」です🥔
2月上旬に種芋売り場を見てみたのですが、無かったため店員さんに確認したところ、仮予約ができるとのことだったのでお願いして、先週、入荷したとの連絡をいただき購入することができました!!
(元々希少品種だったのですが、今年は更に品薄らしく、予約時点では入
さつまいもを収穫しました🍠♪
さつまいもの苗(紅はるか)を5月23日に植えてから約半年。
肥料も草取りも水やりもせず、何も手間をかけていないにも関わらず、こんなに大きく育ってくれました✨
さつまいもは収穫直後よりも少し熟成させてからの方が甘くなって美味しいのですが、今回は少し遅めの収穫だったため、大きくなりすぎてヒビ割れのあるものがあったので、収穫直後に茹でたり揚げたりして食べてみたのですが、とても甘くて栗みたいにホクホクし
家庭菜園日記📓(じゃがいも掘り🥔✨)
3月に植えたじゃがいもが、ついに収穫の時期を迎え、
6月22日、梅雨入りギリギリになりましたが、じゃがいも掘りをしました🥔✨
今回は、急遽種芋を買い直したため、浴光催芽はせずに植えてみましたが、問題なく発芽し大丈夫でした♪
収量も大きさもいい感じ👍
今回はそうか病で表面がざらついてしまいましたが、皮を剥けば問題なし⭕️
早速、茹でてじゃがバターにしたり、ジャーマンポテト、じゃがいもの天ぷ
さつまいもとオクラの苗を植えました🌱
5月23日
さつまいもとオクラの苗を植えました。
▪️さつまいも苗
「紅はるか」を10本植えました🍠
▪️今回初挑戦のオクラ
栽培方法を調べたところ、
・1本だと成長が早く、大きく太い実ができるが、実が硬くなるのも早く、収穫のタイミングが難しい、株の背丈も大きくなりすぎる
(大きいものだと2メートルくらいまで伸びるそう!)
・2本植えや3〜4本の密植栽培にすると、互いに成長が抑制され
ヘビイチゴチンキを作ってみたよ♪
庭に生えているヘビイチゴを使って、
『ヘビイチゴチンキ』を作ってみました🍓✨
『ヘビイチゴチンキ』は虫刺されや汗疹などに効果があり、子供の頃、母が作ってくれてよく使っていました♪
患部を清潔にした後、綿棒につけて虫に刺されたところに塗ると、痒みがすぐに治り、ぶり返しも少なかった記憶があります。
用意するものは
・消毒した容器
・ヘビイチゴ
(虫食いや傷んだものは除き、よく洗って水気をとる)
《家庭菜園シーズン到来!》
植え付けしてからおよそ2ヶ月で、じゃがいもの花が咲き始めました✨
品種によって花や葉っぱの色、形も違うので観察するのも楽しいです♪
(花が咲かない品種や株もあり)
「じゃがいもの花が咲く」=「地下では芋が大きく成長中」
だそうで、2回目の土寄せの目安にしたり、花の咲き始めから1ヶ月後くらいが収穫の目安になるそうです!
私の住む地域では、ゴールデンウィーク頃から夏野菜の苗も出始めて、種苗店やホ
定植から約3週間で、じゃがいもの芽が出てきましたー🌱✨
今回、浴光催芽はせず植えてみましたが、今のところ順調そうで良かったです🎵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136711394/picture_pc_568cb707f0cc4a5681c7d7490040e328.jpeg)
まもなく家庭菜園4年目始動!!
先日、種苗店の前を通りかかった時に『馬鈴薯』の箱がたくさん積まれているのを発見🥔!!
そういえば、昨年はじゃがいもの種芋をいつ購入したのだろうかと過去記事を確認してみたところ、2月5日に種芋を購入していたよう。
定植は3月上旬の予定ですが、希少種や人気の種類のじゃがいもの種芋は早めに買わないと売り切れの可能性もあるので、今日さっそく購入してきました🥔♪
昨年は『男爵』と『インカのめざめ』
大根を収穫しました!
9月25日に種まきをしてから、およそ2ヶ月。
まだ若干小ぶりではあるものの、数日前から大根の収穫を始めました♪
↓
↓
↓
↓
↓
ミニ大根くらいの大きさですが、使い切るにはちょうどいいサイズ👍
先端の方はちょっと辛味があるなーと感じたのですが、大根サラダを作るのにスライサーで千切りにして水に晒しておいたら辛味が消えて、甘くて柔らかくて美味しかったです♪
子どももパクパク食べてくれました👍