
汗にまつわるエトセトラ
もしかしてプレ更年期?
ここ最近どっと汗をかくようになりました。数年前、出産後はホットフラッシュと同じような症状が出ることがある、と聞いたので当時はそれかなと思い、その後はジョギングを始めたので、きっと代謝が良くなったので汗が出るようになったのだと思っていました。しかし今年に入ってからの生理不順などもあり、これはもしかして「プレ更年期」では?と考えるようになりました。
「プレ更年期」は更年期前の30代後半〜40代半ばに当たり、更年期に似た症状が現れるそうです。(※医学的に定められた期間ではありません)年齢に伴う体調の変化には抗えないので、できるだけ健やかな更年期を迎えるために、食事・睡眠・運動のセルフケアで、日々体調を整えていきたいです。
とりあえず、リラックス
プレ更年期での不調の原因の一つとして自律神経の乱れもあるそうで、まずはリラックスを心掛けていきたいところです。そこでリラックス作用のあるレモンバーベナでアイスティーを。普段はホットを飲むことが多いのですが、夏なのでアイスにしてみました。

<レモンバーベナのアイスティーの作り方>
1杯分(180ml)につきティースプーン2〜6杯のドライハーブをポットに入れ、熱湯を注いで3分経ったら、氷をいっぱい入れた耐熱グラスに注いで完成。(ホットで飲む場合はティースプーン1〜3杯。アイスティーは2倍の濃さで作ります)レモンの風味が爽やかなシングルティー。優しい香りが自律神経や不眠など心身に働きかけてくれます。また胃腸の不調や食欲不振にも良いそうので、食欲が落ちる夏にいかがでしょうか?
汗対策あれこれ
この夏は汗のかきすぎで背中にあせもができてしまいました。そこで昔からあせもに良いとされる日本のハーブ「よもぎ」の石けんを使い始めました。日中、暑くなった時は首元にマルチミストをスプレー。清涼感のあるペパーミントが心地よく、リフレッシュにもなります。

以前よりもたくさん汗をかくので服にも気を遣います。この夏のお気に入りはリネンのサロペット。通気性が良く涼しく過ごせます。ちなみにインナーも速乾性に優れたものを着用しています。

足下は素足にサンダル、といきたいところですが、末端冷え症なので大抵の場合、靴下+コンバース(オールスター、ハイカット)で温活するのが私の定番スタイルです。

文・高玉あすか
株式会社ジャパンライフデザインシステムズ・ディレクター。グラフィックやWEB関連のデザインを担う。1児の母。日本メディカルハーブ協会認定 ハーブ&ライフコーディネーター。
耐熱容器に材料を全て入れ、3分のレンチン後に混ぜて食します。(最後に黒胡椒をかけても◯)
簡単すぎてびっくり!スパイス入りカレーは自律神経の働きを高め、夏の疲れ対策にもピッタリ◎
『ひとりぶんのレンチンスパイスカレー』著:印度カリー子
山と渓谷社 定価1430円(本体1300円+税10%)
LIFE DESIGN BOOKS & MEDIA
self doctor Web