
今日は大晦日。俺、偉いアピが気色悪いが切り替えてポジティブ雑記
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ストレスに耐えてて偉いアピール?
気色悪いな。
…おっと本音がポロっと(冒頭からすみません
そんな訳で
最近感じる
夕方以降って、人のストレス貰いやすいかも。
なんか頭硬そうな人多くて萎えるけどうん。こんな事言ってますが「強く生きて欲しいわ。」
憂さ晴らしを貰うと萎えるってか気分落ちるけど、元気だった昼間のこと思い出して頑張ろ。
新しい一歩を踏み出す日
さて、仕切り直して
今日はちょっと肩の力を抜いて、ゆるりと日常の話をしていこうかなと思います。
まずは日常のちょっとした気づきから。
最近、PCやスマホで見る画像やイラストの「見え方」の違いに悩んでいたんです。同じ画像でも、デバイスによって印象が微妙に違って見えることってありませんか?これ、クリエイターにとっては永遠の課題ですよね。

イラストに関して、
試行錯誤を繰り返すことで、少しずつ最適な方法が色々見えてきた気がします。色々試してちょっとずつ上達してると思う!たとえば、YouTubeは横長の画面ですが、縦長の画像をスクロール素材に活用してみたら、意外といい感じに仕上がったり。柔軟な発想って大事ですね。
ところで、最近は「ゆるくつながれる」コンテンツが流行っていますよね。例えば音楽制作のコラボイベントなんかも、その一つ。私自身も音楽制作に関わることがあるので、こうしたコラボの動きには興味津々。異なる分野のクリエイターと手を組むことで、新しい表現が生まれる。これってすごく素敵なことだと思いませんか?誰かと一緒に何かを作るって、普段一人では思いつかないアイデアがどんどん出てくるんです。
そんな中で、私は自分の制作リズムも大切にしたいと考えています。最近、心がけていることは「小さな習慣を大切にする」こと。例えば
自分の好きな香りを取り入れる
昼間はレモングラス、夜はラベンダー。この香りの切り替えが、気分転換にすごく効果的なんです
そして
「自分のペースを守ること」。例えば、「今はちょっと休憩したいな」と感じたら、無理せず立ち止まることも大事だと思います。人にはそれぞれリズムがあるし、焦らずに進むのもひとつの選択肢ですよね。「できない」と思われるのが怖いから無理をするのではなく、「今の自分ができること」をしっかりやっていく。それでいいんだと思います。
この前も、ふと自分の過去の記事を読み返してみたら、やりたいことを後回しにしていたことに気づきました。瞑想とか、もっと心を落ち着ける習慣を取り入れるつもりだったのに、情報過多で忘れていたり。こういう小さな見直しが、新しい一歩につながるんだなと実感しました。
皆さんも、毎日の中でちょっとした工夫をしてみてください。「明日は野菜をもう一品足してみる」とか、「5分だけでも外に出て空を見上げる」とか。こうした小さな変化が、気づけば大きな変化につながっているかもしれませんよ。
これからも一緒に、ゆるりと日々を楽しんでいきましょうね。

ここで宣伝失礼します。↓先着1名様限定の有料記事です。
主な内容:
AIと脳科学を組み合わせた記事です。
AI技術「SimRAG」についても詳しくお話しています。: 高度なAIシステム
個数限定だなんて…頑張って1日以上かけて書いたのに非常に効率が悪いのですが、、希少性を高めたかったので個数限定販売しました。
それでは皆様
よいお年を
いいなと思ったら応援しよう!
