マガジンのカバー画像

自問とダイアリ

44
日々の暮らしの日記。ときどき自問。 それらから気づいたことを書いています。
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

日々が繰り返しに思える時は、とにかく「観察」をしてみる。

日々が繰り返しに思える時は、とにかく「観察」をしてみる。

こどもが二人に増え、保育園への送り迎えが日常になった。
そんな変化によってふと、日々が同じ繰り返しのように思えることが、少しだけ増えた。

毎日、同じ時間に、同じ道を、同じように行っては帰る。

会社を辞めて、自分で仕事と暮らしをつくるようになってからは、すっかり忘れていた感覚。思考停止、とも似たような、ちょっと気だるさのある感じ。
豊かさを感じられる心とは、少し違う。

けれどそんな時こそ、いろ

もっとみる
「できなかった」ばかりを数えるのは、もうやめる。

「できなかった」ばかりを数えるのは、もうやめる。

今年こそはと意気込んで始まった、2025年の1月は、やりたかったことが全くできないまま終わっていった。

この記事を書いていたとき、なんとなく予感はしていた。のだけど。
予感を遥かに超えて「何もできなかった」1月だったと思ってしまった。

そう思うと同時に、本当にそうだったろうかと、ぼんやりと考える。

前半は確かに、体調不良を引きずったままで、うまくいかないことが多かった。
そしてそのまま、こど

もっとみる
2025年の生き方

2025年の生き方

ようやく、ゆっくり腰掛ける事ができた。
今年はなんだかいろんな出来事がありそうな予感がする、そんな年明けの1週間。
年末からぼんやりと考え続けていた今年の目標を、なんとか言葉にできそうです。

今年の抱負:こんな人間でありたいな。

「目の前の人を少しでも幸せにする」
今年の抱負はこれに尽きるなと。

ひとつ前置きをしておきますと、抱負と目標を今年は分けて考えてみています。抱負は「こんな人間であり

もっとみる
自分を疑っているけれど、自分のことを信じてる。

自分を疑っているけれど、自分のことを信じてる。

また『チ。』から名言が飛び出した。

※アニメ勢なのでこの先の展開はまだ知りません…。いろいろと落ち着いたら漫画買って読みたいと思っています!

ものすごく簡単に言うと、他人からの指摘を受け入れることが重要だよねということ。この言葉が響いたのは、自分の価値観にも共通するものだから。

わたしの価値観、というか生き方のひとつに「自分を常に疑う」ということがある。なんでこうなったのか、あまりわからない

もっとみる
子育ての時間が、観察力を伸ばしてくれている。

子育ての時間が、観察力を伸ばしてくれている。

子育ての時間。ひとりでは何もできない人間を、無事大きくなるまで育て(自分で育つのを支え)る時間。それだけで尊いはずなのに、なんだかなにもしていないような、社会と切り離されているような感覚になるときがある。本当は全くそんなはずないのに。

なんでそう思うのだろうと少し考える。
子育てがなかった時と、始まってからの違いとしては、普段なら仕事をしている時間を、こどもと向き合う時間に切り替えているというこ

もっとみる
今日も山は綺麗だった。

今日も山は綺麗だった。

22,3歳の頃。
まだ大阪で働いていた頃。
全然、自然がないなぁなんて思いながら、満員電車を避けるため歩いて通勤、帰宅していた。たまにビルの合間から見える月をスマホで撮りながら。

学生時代は、スポーツとしてウインドサーフィンをしていた。
毎週末はチームでの練習。平日、授業のない時間は自主練習。遠征も多かったので、海にいることが多かった。海の上にいることが。

そんな日々から、アスファルトの上をひ

もっとみる
ライフとワーク.

ライフとワーク.

こどもが熱を出した。
日中、抱っこをしていて「こんな熱かったっけ?」と思い計ってみると、38度。でもいつも通り元気そうだし、仕事ももう少しあるしで、結局夕方まで。
食べやすい晩ごはんにしたけれど、いつも通りぺろりと食べた。
こどもは本当に舌をぺろりとするからおもしろい。

夜はちょっと疲れた様子もあったけど、いつも通り寝た。
でも、熱は38度ちょっと。
自分の体ではないから具合が分からず、もし深刻

もっとみる