#田舎暮らし
日々が繰り返しに思える時は、とにかく「観察」をしてみる。
こどもが二人に増え、保育園への送り迎えが日常になった。
そんな変化によってふと、日々が同じ繰り返しのように思えることが、少しだけ増えた。
毎日、同じ時間に、同じ道を、同じように行っては帰る。
会社を辞めて、自分で仕事と暮らしをつくるようになってからは、すっかり忘れていた感覚。思考停止、とも似たような、ちょっと気だるさのある感じ。
豊かさを感じられる心とは、少し違う。
けれどそんな時こそ、いろ
自分を疑っているけれど、自分のことを信じてる。
また『チ。』から名言が飛び出した。
※アニメ勢なのでこの先の展開はまだ知りません…。いろいろと落ち着いたら漫画買って読みたいと思っています!
ものすごく簡単に言うと、他人からの指摘を受け入れることが重要だよねということ。この言葉が響いたのは、自分の価値観にも共通するものだから。
わたしの価値観、というか生き方のひとつに「自分を常に疑う」ということがある。なんでこうなったのか、あまりわからない
今日も山は綺麗だった。
22,3歳の頃。
まだ大阪で働いていた頃。
全然、自然がないなぁなんて思いながら、満員電車を避けるため歩いて通勤、帰宅していた。たまにビルの合間から見える月をスマホで撮りながら。
学生時代は、スポーツとしてウインドサーフィンをしていた。
毎週末はチームでの練習。平日、授業のない時間は自主練習。遠征も多かったので、海にいることが多かった。海の上にいることが。
そんな日々から、アスファルトの上をひ