見出し画像

#39_落ち込んだり腹が立つ本当の理由

「心のストレッチルーム」前田泰章です。

今回は、「落ち込んだり腹が立つ本当の理由」についてのお話です。

イヤなことがあると落ちこむ。
それがものすごくイヤなことだと、立ち直れないくらいに落ち込む。

それは当たり前のことだと思っていませんか?

実は、そのことが間違っているとしたら・・・

あなたは、何かで落ち込むとき、イヤなことがあったせいで落ち込むのだと思っているかもしれません。

でも、落ち込んでいるのは、じつは無意識のうちに作動している「心の習慣」のせいなのです。
イヤな出来事のせいではないのです。

その証拠に、同じようなことがあっても、落ち込む人もいれば、落ち込まない人もいます。

ものすごく落ち込んで、それを長く引きずる人もいれば、多少落ち込むけれど、すぐに立ち直る人もいます。

結局、あなたの気分がひどく落ち込むのは、イヤなことがあったせいではないのです。

出来事や状況は、それだけでは人の気分を落ち込ませることはできませんし、出来事や状況そのものに、そのような「力」はありません。

落ち込むかどうかは、出来事や状況ではなく、私たちの受け止め方で決まります。

ものごとの受け止め方のことを心理学では「認知」といいます。

たとえば、仕事でちょっとミスをしてしまっても、落ち込みが長引く人もいれば、すぐに立ち直る人がいます。

友だちからいやみを言われれば、誰だってイヤな気分になります。

そのようなときに、「あんなことを言うなんてひどい。そんな人だとは思わなかった」と腹を立てる人がいる一方で、

「何かコンプレックスに触れるようなことを言っちゃったかな」
「なんであんなに機嫌が悪いんだろう」

とべつに感情的にならず、冷静に相手の様子をうかがう人もいます。

やはり出来事は同じでも、腹を立てる人もいれば、特に感情的にならない人もいるわけで、それは、受け止め方、つまり認知の問題だとわかります。

ここから言えるのは、認知を変えれば、「落ち込みやすい自分」「ちょっとしたことで腹を立ててしまう自分」そういった自分から脱することができるということですね。

自分の身に降りかかってくる出来事をコントロールすることはできないけれど、認知の仕方はコントロールできるのです。
(前田泰章)


心のストレッチルームでは、話を聴くだけではない「問題解決型カウンセリング」をおこなっています。
▼ご関心のある方は以下サイトをご覧くださいませ。

心のストレッチルームHPより

投稿が少しでも良いと感じたら、スキとフォローをお待ちしています。投稿を続ける活力になりますので!(^^)!

共感してくれた方の投稿も読みたいので、フォローさせていただくこともあります。お気軽にコメントもしてくださいね(#^.^#)

いいなと思ったら応援しよう!

前田泰章@問題解決型カウンセラー
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集