![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68257376/rectangle_large_type_2_17162c5a04375bed8f4127d4184036fd.jpg?width=1200)
疲れている時こそ「運動しよう」の超意外な理由
↓こんなことにお悩みではありませんか??( ; ; )
✅疲れて運動したくないな…
✅ちゃんと寝ているのに疲れが取れない…
✅運動が続かない
✅仕事ばかりで疲れる
✅寝ているのにスッキリしない
こういったことに思い当たる節がある人に読んで頂きたい内容です。
世の中の常識としては疲労が溜まっているときは休息を取るというのがセオリーですよね😌
これって正しい部分もあるのですが疲れたときこと運動して疲労回復できるといった意外なことも分かっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68208162/picture_pc_cee7f77ba5b0a653839d6f523c78bf29.png?width=1200)
運動をすると脳が休まる?!
疲れと言っても身体の疲れの場合は休んでもらった方がいいとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68208056/picture_pc_546e6abf01b15b566af62b8f4f45b483.png?width=1200)
例えば、張り切って運動して筋肉痛がひどいときなど。
これも疲労のタイプによるのですが、
デスクワークの仕事疲れなどは運動したほうが疲れが取れることが多々あります。
これって意外じゃないですか(・・?)
むしろ疲れているときに運動したら余計に疲れるんじゃない? と考えるのが自然だと思います。
なんでこんなことご起こるのかというも脳の活動が抑えられるからです。
意外な理由
脳って実は何もしていないときのエネルギー消費が結構激しいです。
小難しくて申し訳ありませんがこれもDMN(デフォルトモードネットワーク)と言います。
電化製品の待機電力と考えてもらえばいいです。
最近の家電はかなり省エネですが脳の場合はかなり消費するのです( ; ; )
これが運動に集中することでかえってDNNが抑えられるという理屈です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68208194/picture_pc_4bc0139885e974c10640e81569e8eb4f.png?width=1200)
サウナも同じような理屈で脳の働きを抑えるのでリラックスできるという訳です。
だから運動ってうつにもいいんですよね。
どんな運動がいいか?
疲労が残らない程度の軽い運動がおすすめです。
✅ウォーキング
✅座り仕事の合間のストレッチ
✅会話できる程度のジョギング
✅階段を使う
✅自重の筋トレ
などからやってみてはいかがでしょうか??
中々休んでも疲れがとれない方は運動することをお勧めします!!
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
もし面白ければスキ&フォローして頂ければ幸いです。
あなたのためになる記事を書くことでお返しさせて頂きます!!!!!!
Twitterをクリックしてフォローしていただけると最短最速で痩せる情報を日々更新していきます!!
Twitter
【自己紹介】
いいなと思ったら応援しよう!
![小島 雄也(理学療法士・ライター )](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69489385/profile_2cc31c281280cb3b91b6455aa7186331.png?width=600&crop=1:1,smart)