マガジンのカバー画像

史上最強の人生戦略マニュアル

23
運営しているクリエイター

#生き方

あなたを支配しているいろいろな見返り

あなたを支配しているいろいろな見返り

前回までで、フィリップ・マグロー氏は「人間の行動はすべて“見返り”に支配されている」ということを説明しました。

今回はその続きです。

★★★

「自分は違う。見返りに左右されることもあるが、いつもそうだというのではない。私はこの『人生の法則』があてはまらない例外だ」

 そう思っているのなら、あなたは間違っている。見返りが何かわからないとすれば、あなたは見返りが何かわかるほど状況を徹底的に分析

もっとみる
相手を意のままに操る方法

相手を意のままに操る方法

 ある行動をとって悪い、あるいは辛い結果になれば、普通はその行動をとらなくなる。

 台所のコンロで火傷した経験がないだろうか?
 たいてい一度やれば学習するものだ。熱いコンロの火に触れて痛い思いをすれば、ガチガチの石頭や度を超えて不注意な人間でも、二度と同じ行動はとらなくなる。

 同様に、望ましくない行動をとって良い結果が得られなければ、その行動をやめる。たとえば、もしあなたの配偶者が、すねた

もっとみる
ダイエットに失敗する根本的な理由

ダイエットに失敗する根本的な理由

 あなたはすでに、自分の行動によって結果が決まることを知っている。
 こうした結果は、あなたとあなたが行う選択に影響しているが、問題は、その結果に対する意識にはさまざまなレベルがあり、その強弱によって結果がさまざまなかたちを取るということだ。

 これは、特にパターン化した行動に当てはまる。
 ほとんど機械的に行動するようになると、その行為の因果関係に注意を払ったり、評価したりしなくなる。

 あ

もっとみる
あなたの行動があなたの思い通りにならない根本的な理由

あなたの行動があなたの思い通りにならない根本的な理由

 クリストファー(10歳)は、自転車を使って自分の行きたいところに行くのが大好きだ。今日は、ピアノのレッスンが終わって家に帰る途中、バスケットボールをしに公園に寄る。前にも何度か公園に寄り道している。帰りが遅くなって、お母さんがひどく心配するのはわかっている。お母さんのことは大好きで心配させたくない。でも、やめられない。

★★★

 カテリン(26歳)は、母親と2人の祖父母をガンで亡くしている。

もっとみる
マイナス思考をチェックするテスト【最強マニュアル19】

マイナス思考をチェックするテスト【最強マニュアル19】

 思考があなたをプログラムする力がどれほど強いか、考えてみよう。私たちはみな、日がな一日、他の人と対話しているが、もっとも活発に対話を行う相手は自分自身だ。10人の人間と一日中べったり一緒に過ごす日があったとしても、あなたが毎日、朝から晩までともに過ごす相手は自分自身だ。

 私たちは、自分の人生で結びつきのあるほかの誰かよりも自分自身と長く対話し、他の人よりも自分自身をプログラムしている。頭の中

もっとみる
考える=行動する=生理現象【最強マニュアル18】

考える=行動する=生理現象【最強マニュアル18】

行動を選ぶ時、あなたは結果も選んでいる
考えを選ぶ時、あなたは結果も選んでいる
考えを選ぶ時、あなたは生理現象も選んでいる 簡単に言えば、何か行動をとれば、その結果がはね返ってくるということだ。この世の中でどんな選択をしても、選択には結果がともなう。
 病的な暴力夫と暮らし続ける道を選べば、痛みや苦しみに心がさいなまれる人生になる。麻薬中毒やアルコール中毒の生き方を選べば、暗黒の病んだ世界が待って

もっとみる
あなたは、あなたの人生の責任を負わなければならない【最強マニュアル17】

あなたは、あなたの人生の責任を負わなければならない【最強マニュアル17】

 私が友人と大騒ぎしていて、両足で椅子に飛び乗って、その椅子を壊してしまったとしよう。いくらひいき目に見ても、私はその所有物をまったく無視していたということになる。私は、椅子が壊れたことに対して責任があり、責められても当然だ。

 だが仮に、私が腰を下ろしただけで、椅子が壊れたとしよう。私は、椅子が壊れたことに対しては責任がある。けれども私は椅子を正しく使っていて、壊すつもりはなかったのだから、悪

もっとみる
「誰かのせい」にするのは、そろそろやめよう【最強マニュアル16】

「誰かのせい」にするのは、そろそろやめよう【最強マニュアル16】

 性的なものであれ精神的、身体的なものであれ、子供時代に受けたトラウマについて書かれたものが氾濫している。どんなにごまかしたところで、こうした本が送っているのは「あなたには責任がない」というメッセージであり、読者は安心する。

「自分の責任だ」と言われると読者は困惑するので、こうした本も一見したところは、筋が通っているように思える。あなたがわざと自分の足を引っ張ることはないのは確かなのだから、他の

もっとみる

感情を引きずっているとすれば、それはあなたの責任だ【最強マニュアル15】

 人生の何らかの時点で怒りを覚えたり、傷ついたり、どんなかたちであれ動揺し、そうした感情を引きずっているとすれば、それはあなたの責任だ。 犠牲者を演じる方法は一つではない。誰かが自分に対して卑劣もしくは不当なことをしている、あるいはつらく当たっていると言い張る場合もある。実際にもっともよくある、もう一つのかたちは、自分は正しく、反対意見を唱えている者は間違っているのだから、状況が行き詰まっているの

もっとみる
あなたは自分の人生に責任がある【最強マニュアル14】

あなたは自分の人生に責任がある【最強マニュアル14】

 あなたは自分の人生に責任がある。良い人生でも悪い人生でも、成功した人生でも失敗した人生でも、幸せな人生でも悲しい人生でも、正当な人生でも不当な人生でも、とにかくあなた自身の人生だ。
 あなたは今、人生に責任がある。これまでもずっと責任があった。これからもつねに責任がある。これはあるがままの事実だ。あなたが望んでいるようなものではないかもしれないが、事実は事実だ。

 私は、「一般論」としてこんな

もっとみる
「知ったかぶり」という最悪の態度【最強マニュアル13】

「知ったかぶり」という最悪の態度【最強マニュアル13】

 知識の力について話す時、「知ったかぶり」についても触れないわけにはいかない。知ったかぶりは、意欲が欠けているとどうなるかを示す格好の例である。この手の人間は、カンに障り人をうんざりさせ、他の人に害を及ぼすだけでなく、本人自身も意欲の欠如に苦しんでいる。
 彼らには、ろくに根拠もないのに頑なに信じていることがあり、それと矛盾しそうな情報を吸収するチャンスには、とことん背を向ける。彼らはこの状態を守

もっとみる
あなたは他人を理解する前に、「自分」を理解しなければならない【最強マニュアル12】

あなたは他人を理解する前に、「自分」を理解しなければならない【最強マニュアル12】

 人間の行動を予測したり、他の人を思いのままに操ったりするための知識を持つことよりはるかに重要なのは、自分自身の行動を予測し、操るための知識を持つことだ。
 他の人をうまく操る術を知るのは役に立つ。だが、自分自身をうまく操ることのほうが、比較にならないほど重要だ。どんな場所、あるいはどんな環境で人々に出くわそうと─―家庭や職場だろうと、遊んでいる時だろうと―─そうしたすべての状況の共通項はあなたな

もっとみる
万人に共通する10の特徴【最強マニュアル11】

万人に共通する10の特徴【最強マニュアル11】

 自分や他の人がなぜそんな行動をとるのか、その理由を学ぼうと努めるうちに、人によって行動の動機が違うことにあなたは気づくだろう。人間の営みの基礎である重要な一般的真実がいくつかある。

 これらの共通点は、ほとんどすべてのケースに当てはまるので、人間についての知識の基礎になるはずだ。
 私はいつも、あらゆる職業・社会的地位の人たちに関係する戦略を立てる際、これらの特徴を参考にしている。これらを念頭

もっとみる
いままでのやり方を忘れよ!【最強マニュアル9】

いままでのやり方を忘れよ!【最強マニュアル9】

 私たちは、何が問題かわかるほど、人間の営みに通じていない。
 考えてみよう。なぜ、これほど多くの結婚生活が失敗するのか。
 それは、誰も結婚生活の送り方を教えられていないからだ。どのようにして結婚相手を見つけるかも、教えられていない。結婚したらどのように感情を処理すればいいかも知らない。夫婦ゲンカをどうやって終わらせればいいかも知らない。既婚者は、なぜ自分や自分の配偶者がそんな風に感じ、そんな風

もっとみる