マガジンのカバー画像

ありがたい記事

49
私の本について書いてくださっている記事を、ありがたく集めてみました。
運営しているクリエイター

#頭木弘樹

「口の立つやつが勝つってことでいいのか」

 頭木弘樹さんの新作エッセイ集。頭木弘樹さんは、文学紹介者という肩書きで活動されており、…

リチ
9か月前
34

「熱風」山田太一さん新連載読了‼️

これが配布初日に、紀伊國屋書店新宿本店で手に入れたスタジオジブリ発行の小冊子「熱風」であ…

テレビ仙人
9か月前
3

頭木弘樹

https://amzn.asia/d/aRn7mGo この本がすごく気になって、近くの本屋に注文したが、品切れと…

テレビ仙人
11か月前
4

20240317『食べることと出すこと』

頭木弘樹さんの本は、いつも興味深く新しい視点を与えてくれる。文学の引用があったり心理学の…

87
11か月前
6

【読書記録】頭木弘樹さんの『口の立つやつが勝つってことでいいのか』を読んで考えた…

頭木弘樹さんの『口の立つやつが勝つってことでいいのか』を読みました。 頭木弘樹さんは、20…

12

漂うことも楽しみたい

「口の立つやつが勝つってことでいいのか」を読みました。 小さな頃からよく聞いた言葉ではな…

岩堀暉久
1年前
10

6か月ぶり2度目の糞コラム

イーロン・マスクとうんこ絵文字 それは3月20日のことだった。何かと世間を騒がせているイーロン・マスク氏がメディア向け窓口に寄せられたメールに対し、うんこの絵文字が自動返信されることをツイートしたのだ。  マスク氏がうんこ絵文字を使ったのはこれが初めてではない。彼がまだTwitterを買収手続き中だった2022年5月にも、同社の前CEOにうんこ絵文字を送りつけた。おそらく気に入らない連中に「クソ野郎」の意味合いを込めているのだろう。ただ、あまりにコミカルなうんこ絵文字を目に

どん底で彼が蓄えていたもの〜本のひととき〜

「絶望名人カフカの人生論」フランツ・カフカ 頭木弘樹・訳 先日感想文を寄せた「病と障害と…

高遠菜萌
1年前
19

「絶望読書」頭木 弘樹・著

「絶望読書」頭木 弘樹・著 出版社・飛鳥新社 出版年・2016年5月    ー悲しいときには…

メンタル不調の書かれ方|いくら想像しても、経験しないとわからないことがある。『食…

 筆者は20歳のときに「赤い便」を出した。最初は単なる下痢だと思い込もうとしたが、次第に症…

森毬藻
1年前
2

【シリーズ「あいだで考える」】関連企画「あいだ新聞」「あいだラジオ」をご紹介しま…

 きたる4月、創元社では10代以上すべての人のための新しい人文書のシリーズ「あいだで考える…

23

干さオレ~二子玉死闘篇~(第九回)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

15

【シリーズ「あいだで考える」】頭木弘樹『自分疲れ――ココロとカラダのあいだ』の「…

* はじめに ——自分自身がしっくりこない  自分でいることに、疲れを感じたことはないだ…

65

サブカル大蔵経372カフカ/頭木弘樹訳編『絶望名人カフカの人生論』(新潮文庫)

〈床の上に寝ていればベッドから落ちることがない。ひとりでいれば何事も起こらない。〉p.52  芸人のフリップ芸のような言葉の集成。 彼は何事にも成功しません。失敗から何も学ばず、つねに失敗し続けます。p.9  何事も成功しないというカフカののび太的人生にドラえもんは現れなかった。しかし、没後世界を揺るがせた。いや、いまだに揺るがせ続けている。これは才能なのか、呪いなのか。  たまたま読む時期が重なっただけなのですが、太宰とカフカは似てるのだろうか。  似てないか…。