#ビジネススキル
良いファシリテーションをするために
今年は昨日、2月2日が節分でしたね。
2月3日が節分と思い込みがちですが、立春の前日を節分としているだけで、
立春の日にちは太陽の進行と地球の位置関係を見て、国立天文台が決定しているそうです。
いずれにせよ、昨日恵方巻がどのお店でも大賑わいだったわけがわかり、すっきりしました😊
それにしても、立春を迎えるとなんとなく気持ちが軽やかになる気がしませんか?
たまたま立春の今日、手相を見ていた
最近よく頂く、問い合わせについて
「急遽、会社で司会をやることになりまして・・・」
「この秋に友人の結婚式で司会を頼まれまして…」
「仕事で司会をやってみたら面白くて、ちゃんと学びたくなりました」
これらは、最近よくいただくお問い合わせです。
皆さん、ステップアップする機会をいただいているのですね!
素晴らしいことです✨
秋は学びの季節、存分にチャレンジしてください!
ただ、折角のその気持ちが折れてしまうことがないよう
【喋る仕事の可能性について:偲ぶ会で感じたこと】
気がつけば梅雨も終わり、夏本番⛵
いかがお過ごしでしょうか。
今年はコロナ禍にあった自粛的な風潮も一切なくなり、
早めの夏休みを取られ充実したお顔をされている方、8月のお盆休みを今から楽しみにされていらっしゃる方も多いと思います。
とはいえ、また流行ってきているようですので、
予防はしっかりしつつ楽しい夏を過ごされてくださいね。
さてそんな中ですが、実は先日、昔お世話になった会社の会長を偲ぶ
【喋り方家庭教師のご案内】正しい方向に努力するとどうなるの!?
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか。
初夏を感じさせる気持ちの良い日が続き、充実したお休みを過ごされた方が多いのではないでしょうか。
街には、多くの外国人観光客の姿も見られました。
歴史的な円安が進み、インバウンド回復によるところが多いかもしれませんね。
JPMCには外国からの受講者もいらっしゃいます。
この方は通訳などのお仕事から司会も任されるようになったそうで、
母国
【5月22日開催決定】話し方養成講座2回目のテーマは『話し方テクニック~伝わる話し方の攻略法~』
JPMCでは、今月より話し方養成講座がスタートしましたが、すでに
「来月のテーマが気になります」
「会話をするのが苦手です。どうやったら克服できますか?」
「手っ取り早く話し方が上達する方法ってないでしょうか?」
など、さまざまなコメントを頂いております。
そこで来月5月のテーマは、
『話し方テクニック~伝わる話し方の攻略法~』で実施します。
この講座では、
📍「どうしたら私の言
喋りが上達する秘訣とは・・・②
JPMCです。
先週の続きです。
私たちがよく聞かれる質問
「どうやったら上手く喋れるようになりますか?」この質問のお答えとして、
⭐️ 意識を相手に向けること
⭐️ 喋る訓練をすること
これが大切なことだと、先週お伝えしました。
そしてひとつめの「相手に意識を向ける」とはどういうことか?については、すでにお届けしました。
そして今日は、
ふたつめの「喋る訓練をすること」がなぜ必