見出し画像

凡人でも人生を変えられる【焦点を変えて、シンプルに考える】

こんにちは、シノスケです。

今回の記事は
「これさえできれば、人生がどんどん好転していくよね」
というお話になります。


ちなみに
Twitter(現X)を再開しました。

そのTwitter(現X)で
こんなことをつぶやきました。


「幸せになりたい」
「良い人間関係を築きたい」
「仕事で良い結果を出したい」

といったように、
「何かを成し遂げたい」と思ったときに大切なことは

「良い状態を作り出すこと」
「適切な投資先に時間とエネルギーを注ぐこと」


という2つである、と。

自己啓発は、
基本的にこの2つを満たそうとしています。


なので、

  • 「良い状態を作り出すこと」

  • 「適切な投資先に時間とエネルギーを注ぐこと」

という2つは、
「これから何をすべきなのかわからない」とか、
「うまくいかないけれど、それがなぜだかわからない」とか、
そう思った場合の良い指針になるかと思います。


では、「良い状態」や「適切な投資」とは何なのでしょうか?


「良い状態」とは?

「良い状態」とは、
単に「気分が良い」ということだけではありません。

「良い状態」とは、
僕たちが目標を達成するための土台となるものです。


最近はあまり聞かなくなった気がしますが、
まだ流行っているのかな?

一時期、
「Well-Being(ウェルビーイング)」や
「ポジティブ心理学」というものが流行っていました。

これらはまさに
「良い状態になりましょう!」
というお話です。


『幸福優位7つの法則』という書籍が
「これぞ、良い状態を推奨している書籍!」
といった内容になっています。

なぜ「良い状態」になる必要があるかというと、単純な話で、
「悪い状態」であれば、パフォーマンスが下がる、ということは
容易に想像がつきますよね?

「これできるのかな?」とか、
「これはやりたくない」とか、
「気持ちが落ち着かない」とか、

そういった状態で何かしようとしても、
パフォーマンスが大きく下がっていると感じるはずです。

ですが、逆に

「これは簡単にできる」とか、
「これを早くやりたい!」とか、
「めちゃめちゃ気分がいい」とか、

という状態であれば、
「悪い状態」に比べれば
格段にパフォーマンスが上がっているはずです。


つまり、「良い状態」であれば、
「高いパフォーマンスを発揮することができる」
というわけです。

だから、何か成し遂げたいことがあれば、
「良い状態でいましょうね」というのが
土台にあるということですね。

先ほど紹介した『幸福優位7つの法則』という書籍には、
「幸せが成功に先立つ」という考え方を主軸に書かれています。

要は、
「成功するから幸せ」なのではなく、
「幸せ(良い状態)だから成功する」という考え方です。


「良い状態」のときは「悪い状態」のときと比べると、
以下のようになります。

「良い状態」と「悪い状態」の比較

「良い状態」であれば、
潜在能力を発揮することができ、
「自分はこんなこともできたんだ」と、
本来の力以上に発揮できたと感じ、驚くこともあります。

ですが、
「悪い状態」であれば、
本来の力すら出すことができません。

だからこそ、
「状態を良くすること」
というのは、

「幸せであること」においても、
「目標を達成すること」においても、
とても大切なことなのです。


「良い状態」を作ることは
「エネルギーを高めること」とも
言い換えられます。

エネルギーが高いからこそ、
エネルギーに満ち溢れているし、
ポジティブになれているし、
ちょっとやそっとでは心を揺さぶられることはありません。

だから僕は、
「エネルギーを高めませんか?」
ということをよく主張しているのです。


「適切な投資」とは?

「適切な投資」というと、
「お金を支払うこと」を連想されることが多いですが、
お金に限ったことではありません。

「適切な投資」というのは、
「時間とエネルギーを適切なことに投資する」
ということです。

※お金もエネルギーの一種

そして、
「適切な投資」ができているかどうかは、
「どんな生き方をしているか」によって決まってきます。

「時間とエネルギーをどこに投資するか?」というのは、
まさに「生き方そのもの」ですから。


「適切な投資」というのは、
人によって異なります。

「自分を高めることが適切な投資だよ」と言う人もいれば、
「娯楽こそが適切な投資だよ」と言う人もいるでしょう。

なぜそのように異なるかというと、
「目的」いわば「望んでいる人生(生き方)」が異なるからです。


「自分を高めることが適切な投資だよ」と言う人は
何かしら成し遂げたいことがあったり、
今の人生に不満があるからこそ、
自分を高めることが必要だと考えているはずです。

だから、
食生活の改善や思考・感情パターンの改善をし、
より良い状態を作ることに時間とエネルギーを注ぐこと。

これこそが「適切な投資」と考えるでしょう。


ですが、
「娯楽こそが適切な投資だよ」という人は
現状にある程度満足しています。

もしかしたら、満足していないかもしれないけれど、
現状を変えることに時間とエネルギーを注ぐよりだったら、
「今を楽しく生きること」に時間とエネルギーを注ぎたいわけです。

目的に合わせて時間とエネルギーを注いでいるので
これもまた「適切な投資」と言えます。

娯楽によって、ストレスが軽減され、幸福感が向上し、
さらには娯楽によって人間関係を広げていくこともできるので、
その点でも「投資」と言って差し支えありませんから。


そのように、目的が違うからこそ、
「適切な投資」というのも変わってきます。


で、僕が発信している内容は
今の現状に不満を持ち、
今の現状を変えていきたい。

そういった、
「自分自身を高めて、現状をより良いものに変えていこうとしている人」
に向けて書いているつもりです。

「良い状態」とか、「適切な投資」という内容も
「自分自身を高めて、現状をより良いものに変えていく」ためのものです。

なので、
「自分自身を高めて、現状をより良いものに変えていけるものが
 適切な投資である」
という前提で書いています。

それこそ、
「良い状態を作り出すこと」とかがそうですね。


ただ、「良い状態を作り出すこと」とは言っても、
良い状態を作り出す方法は人によって異なります。

なぜなら、
「適した方法は人によって異なるから」です。

音楽で良い状態になる人もいれば、
逆に音楽で悪い状態になる人もいます。

だからこそ、
適した方法は自分自身で見つける必要があります。

自分自身で見つける方法については、
どこかしらでお話したいと思います。


「良い状態」と「適切な投資」の相互作用

「良い状態」と「適切な投資」は
それぞれ独立しているわけではありません。

互いに影響し合い、強化し合う関係にあります。

  • 「良い状態」 → 「適切な投資」
    良い状態でいることで視野が広がり、行動力が高まります。
    そのため、適切な投資を見つけることができたり、
    適切な投資にエネルギーを注ぐことができます。

  • 「適切な投資」 → 「良い状態」
    適切な投資を行うことにより、新たなスキルや知識を習得し、
    目標を達成していくことができます。
    それにより、エネルギーがさらに高まっていき、
    「良い状態」をさらに強化することができます。


「良い状態」と「適切な投資」に大きく影響を与える2つのもの

「良い状態」と「適切な投資」に
大きく影響を与える2つのもの。

その1つ目は
これまでに度々出ている「エネルギー」です。


「良い状態」と「適切な投資」と「エネルギー」

エネルギーが高くなれば、
心に余裕ができ、物事にも動じづらくなるため、
「良い状態」を維持しやすくなります。

心に余裕があると、
悪口を言われたり、何かに失敗しても、
サラッと流すことができるのは容易に想像できますよね?

エネルギーが高ければ、
ちょっとエネルギーを奪われたところで
特に問題ありませんから。


そして、「適切な投資」というのは、
「エネルギーをどこに注ぐか」ということです。

「適切な投資」に集中してエネルギーを注げれば、
確実に人生は好転します。

ですが、
「不適切な投資」にエネルギーを注げば、
人生はなかなか好転しません。

なぜなら、
「適切な投資にエネルギーを注げば人生を良い方向に変えられるけれど、
不適切な投資にエネルギーを注いでも人生は良い方向に変えられない」
からです。

「適切な投資」は目的に合わせたものなので、
「人生を良い方向に変えたい」と思っているのであれば、
「人生を良い方向に変えられること」が「適切な投資」と言えます。

逆に、
「人生を良い方向に変えられないこと」は
「不適切な投資」なのです。


「不適切な投資」にいくら時間とエネルギーを注いでも、
人生は良い方向には変えられません。

それどころか、
人生をさらに悪い方向に変えてしまう恐れだってあります。

個人的には
「マンガを読むこと」は「適切な投資」です。

なぜなら、
「マンガから学べることはたくさんある」と思っているし、
「マンガによってストレスが軽減し、幸福感を得られる」と
思っているからです。

ただし、
「マンガから何も学ぶことはないし、ストレスも軽減しない。
 それどころか、不快感を持ってしまう」
となる人は、マンガは「不適切な投資」と言えます。

マンガを読むことにエネルギーを注げば注ぐほど、
状態が悪くなり、人生はどんどん悪い方向へと進んでいくでしょう。


このように、
「良い状態」を作り出すためには
「エネルギーを高めるため」であり、

「適切な投資」を行うためには
「何にエネルギーを注ぐか」といった、
「エネルギーの方向性」が大きく関係してくるのです。


で、「良い状態」と「適切な投資」に
大きく影響を与える2つ目のものは「パラダイム」です。


「良い状態」と「適切な投資」と「パラダイム」

「パラダイム」というのは「心のフィルター」のようなもので、
「どのような基準で世界を見ているか(色眼鏡)」
「行動するための基本方針(マインドセット)」

という意味合いが含まれています。

これらは
世界観や価値観、信念、常識、経験則などによって
形成されます。

また、
「相手の視点に立って考える」というのは、

「パラダイム(世界を見る基準)を切り替えることによって、
 別の結論を導き出すこと」

を言います。


「パラダイム」というのは
固定されたものではなく、「変化」するものです。

「パラダイムは採用するもの」という意識を持っておくと、
自分の意識の切り替えによって、
さまざまな世界で物事を考えることができます。


そのパラダイムによって、
「良い状態(高いエネルギー状態)」を作り出すことができます。

「自分は常に良い状態でいる」
というパラダイムを持っていたら、
良い状態でいることが当たり前になっています。

「どんなことにでも感謝することが当たり前」
というパラダイムを持っていたら、
つらいことにでも感謝することができ、
エネルギーの消費を抑えることができるでしょう。

また、感謝することで、
エネルギーの消費を抑えるだけでなく、
エネルギーをさらに高めることができるかもしれません。

他にも、
「神様は常に私にとって良いことをしてくれる」
というパラダイムを持っていたら、
どんなつらい目にあったとしても、

「今はつらいかもしれない。
 でも、これがきっと私にとって最良の道なんだ」
と良い状態を保つことができます。


どんなパラダイムを持つかは人それぞれなので、
「いや、そのパラダイムはないわ…」と思うものもあるかもしれません。

ですが、その人からすれば、
「当たり前」になっているからこそ、
良い状態を保つことができるのです。


そして、パラダイムは
「良い状態」だけでなく、
「適切な投資」にも活用できます。

そもそも「適切な投資」をするためには、
「適切な投資先」を見つける必要があります。

そして、「適切な投資先」というのは、
「どんな人生を歩んでいきたいのか」に関わってきます。

それは、まさに「パラダイム」のことです。

「どんな人生を歩んでいきたいのか」は、
価値観や信念によって作り上げられているものですから。


そして、
「どんな人生を歩んでいきたのか」がわかれば、
今度は「どんな方法でその人生を歩んでいきたいのか」
考える必要が出てきます。

ここでも「パラダイム」の出番です。

やりたくないことよりも、
やりたいことをやった方が精神衛生上いいですし、
続きやすいですから。

だから、パラダイムによって、
「適切な投資先」が決まってくるのです。


僕たちは
「エネルギー」と「パラダイム」にフォーカスすることで、
人生を大きく好転させることができる。

そのように言っても、
過言ではありません。

「エネルギー」と「パラダイム」にフォーカスすることで、
「良い状態」を作り出し、
「適切な投資先」に時間とエネルギーを注ぐことができるのですから。

人生を好転できない理由がありません。

だからこそ、
「エネルギー」と「パラダイム」に
フォーカスしてみてはどうでしょうか?

というのが、
今回の記事の提案でしたとさ。


パラダイムについての補足

「お金を稼ぎたい」と言っても、
人によって稼ぎ方は様々ですよね?

「人と関わることで、お金を稼ぎたい」という人もいれば、
「人と関わらず、お金を稼ぎたい」という人もいるでしょう。

これはパラダイムの違いです。

「僕たちはパラダイムに支配されている」
と言ってしまってもいいくらいです。


だから僕たちは、
「普段のパラダイム」と
「理想のパラダイム」を知る必要があります。

普段は「挑戦することは難しい」というパラダイムであり、
理想は「挑戦することは簡単だ」というパラダイムであれば、

「挑戦することは簡単だというパラダイムに変えるためには
 何をすればいいだろうか?」
と考える必要が出てきます。

本を読んだり、ブログを読んだり、
動画を観たりする一つの理由は
「パラダイムを変えるため」なのです。


ただし、パラダイムは
状態によって変化します。

「パラダイムはエネルギー状態によって変わる」のです。


普段は
「挑戦することなんて簡単だ」というパラダイムを持っていたとしても、
睡眠不足でエネルギーがだだ下がりしていたら、
「挑戦することなんて簡単だ」というパラダイムを維持するのは
なかなか難しいですから。

パラダイムが切り替わっていることに気付くことができれば、
エネルギー回復に努め、パラダイムを早い段階で戻すこともできます。

だからこそ、
「エネルギー状態」と「現状のパラダイム」を知ることは
とても大切なことだと言えます。


「良い状態」と「適切な投資」をすれば、
人生は確実に好転します。

そして、
「良い状態」と「適切な投資」に焦点を当てることは
「エネルギー」と「パラダイム」に焦点を当てることとも言えます。

「良い状態」と「適切な投資」、
そして、「エネルギー」と「パラダイム」。


「成功するためには何が必要か?」というのを難しく考えすぎず、
「良い状態」と「適切な投資」、
あるいは「エネルギー」と「パラダイム」だけに焦点を当て、
これらを変えていくことに注力する。

そのようにシンプルに考えることが
人生をより良くしていくための鍵だと思っています。

僕は凡人だからこそ、
シンプルに考えたいのです。

シンプルに考えたいからこそ、
「世の中は複雑ではない。シンプルである」
という信じ、そういうパラダイムを持つようにしているのです。


と、だいぶ長くなってしまいました。

できる限り、スッと読めるように、
エネルギーを大きく使わないように、
そして、エネルギーを与えられるように書いてきたつもりです。

なので、ここまで読んでも、
エネルギーが高い状態で維持できていたり、
「エネルギーを受け取ったよ!」と思ってもらえたら嬉しいですね。


それでは、最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

あなたの人生がより良くなるよう応援しています。


P.S.

Twitter(現X)を再開したので、
よろしければ、そちらでも構ってください٩(ˊᗜˋ*)و”

Twitter(現X):https://x.com/IdeaWev


いいなと思ったら応援しよう!