記事一覧
雪の日光with FUJIFILM X-T5
日光に着いて路線バスの乗り放題券を買った私たちは、中禅寺湖に向かいました。
バスは雪降るいろは坂を抜けて行き、40分ほどで到着しました。
中禅寺湖
雪で何も見えず、即退散しました。
気を取り直して滝を見に行きます。
華厳滝
雪と滝で幻想的。滝の一部は凍っていて、冬ならではの景色が広がっていました。
ランチ
日光東照宮近くのカフェレストラン匠にて、湯葉グラタンをセレクト。パンは金谷ホテ
【保存版】大人の仙台ソロ旅・2泊3日。これを食べずには帰れない、知る人ぞ知る名店5選。
旅の楽しみは、やっぱり「食」。
わたしは、典型的な花より団子タイプです(笑)🍡
2泊3日のソロ旅は、せっかくなら本当に美味しいものだけを味わいたい。
定番グルメから、ちょっと通な一品まで──。
知る人ぞ知る名店の「これは食べずに帰れない!」と思える、推しグルメを5つ厳選してご紹介します!
それでは、どうぞ🫛
1. 『仙臺牛たん 貴』の厚切り牛タン定食仙台市青葉区一番町にある『仙臺牛たん
【訪問記】‘まるでジブリ’と話題のお菓子屋さんほか/近江八幡観光
以前の近江八景の記事で、チラッと匂わせたまま放ったらかしだった近江八幡観光記事。
時間が空いてしまいましたが、見どころ色々の楽しい街なので、ご紹介していこうと思います。
▶︎近江八幡市ってどんな街?
近江八幡といえば「近江商人」の言葉があるように、安土桃山時代以降、商人の街として栄えました。
そこから時代をくだった明治の終わり頃には、以前のヴォーリズ建築ツアー記事でご紹介した数々の名建築を残し
娘と女子旅〜ドイツ編〜
大学視察という名の退職旅行地方での27年間の教員生活
夫が他界してからの10年間のシングルマザー生活
それぞれを頑張ってきた自分へのご褒美に旅行しました。
半年以上も前に航空チケットとホテルを予約。
娘の大学視察も兼ねているから大学のことを教えていただくために探した現地に住む日本人の方とのアポ取り。
公共交通機関での乗り継ぎが不便そうな地域で効率よく観光するためのプライベートツアーの依頼。
対面
一度は行ってほしい世界文化遺産 近世編 (ヴァイマル ドイツ)
第3位 ヴァイマルとデッサウのバウハウスとその関連遺産群(ドイツ テューリンゲン州)
1919年、4人の偉大な建築家、ル・コルビジェ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと並ぶヴァルター・グロピウスが設計したバウハウス(建築の家)が建てられた。バウハウスとはヴァイマルに造られた工芸、写真、デザインなどを含む美術と建築に関する総合的な学校だ。後に、デッサウに移築されるが14年後
一度は行ってほし世界文化遺産 近世編 (ヴィッテンベルグ ドイツ)
第4位ヴィッテンベルグの1517年
今日もドイツの話が続く・・・
ヴィッテンベルグは日本には馴染みが薄い町だ。しかし、歴史を紐解いてゆくと、そうも言っていられない。私も旅行業界にいながらヴィッテンベルグに行くまではいささか時間がかかった。きっかけはチェコのプラハでヤン・フスが火刑で処刑された場所に銅像が建ち、宗教改革の先駆者と知ってからだった。後年、マルチンルターが登場してくる100年ほど前