マガジンのカバー画像

繊細さは武器

24
自分の「繊細さ」を誇れるようになった具体的なアクションや、考え方、ルーティンをまとめてます。
運営しているクリエイター

#人間関係の悩み

【HSP】悩みの鮮度をおとすな。

【HSP】悩みの鮮度をおとすな。

悩みには「タイムリミット」がある。

それは抜栓後、ワインが酸化し劣化するのとすこし似ている。

朝おきた直後、ある程度おぼえている夢を数分後には忘れている感覚。あれにも近い。

要するに、悩みには鮮度があるのだ。

鮮度が落ちると悩みはより濃い悩みとなり、こころにそばかすのような跡を点々と、しかし確実に残していく。

悩みの先送りのいちばん悪いところはここにあると思う。

それは「悩みAが悩みB

もっとみる
【素の自分へ】 臭いものにはフタをしてはいけない理由

【素の自分へ】 臭いものにはフタをしてはいけない理由

結論を先にいっておくと「取り繕わずに、ありのままさらけ出して人と接しようよ」ということです。

あなたは知らず知らずのうちに自分を美化しようとしている、なんてことありませんか?

「できない自分を知られたくない」
「要領よく思われたい」
「誰からも好かれる存在でありたい」
  etc…

この完璧主義的な考え方や、八方美人な姿勢、今は良くてもじわじわと人生に影を落としていきます。

なぜかというと

もっとみる
繊細さんは他者の「感情」は感じ取れても「理由」までは分からない。だから…

繊細さんは他者の「感情」は感じ取れても「理由」までは分からない。だから…

そう思うことが大切です。

唐突な入りで混乱した方もいるかもしれませんが、繊細さんなら少し心当たりがあるのではないでしょうか。

「あれ、いつもと様子がちがうぞ」
「今日、調子悪そうだな」
「お、いい事あったでしょ!」

ちょっとした変化にも繊細さんは気づけます。しかもその予想に割と自信がある人が多いと思います。

ぼくも例に漏れず、他者に対して直感がはたらいた時は95%くらい当たってる自信があり

もっとみる
「繊細さ」に気づいた前後をふりかえって、今思うこと。

「繊細さ」に気づいた前後をふりかえって、今思うこと。

HSPという概念を知らなかった時は、それはもう辛かった。悩みでしかなかった

「いつから、こんなにも人の気持ちに左右されてしまうようになったのか」

「病気なのか、障がいなのか」

「どうすれば逃れられるのか」

そして教員2年目。僕は鬱になった。

鬱の期間のことは鮮明にはおぼえていない。ひたすら寝たこと。顔にみえる天井のシミを数えていたこと。道路をはしる車の音。たまに自転車で海辺をはしったこと

もっとみる