マガジンのカバー画像

情報技術

62
IT関連でためになると感じた記事を貯めておく場所です。
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AIを使ったソフトウェア開発で気をつけたいこと

生成AIを使ったソフトウェア開発で気をつけたいこと

生成AIをソフトウェア開発で使う方法を研究しています。これまでの研究、調査や中間発表は別のページで紹介しています。本記事では、そうした活動で感じている生成AIを使ったソフトウェア開発で気をつけるべきことを説明します。

生成AIを使ったソフトウェア開発で代表的なのはソースコードの生成ですが、これ以外にも生成AIが使える活動がたくさんあります。たとえば、テストケースの生成、要求仕様の作成、マニュアル

もっとみる
「世界モデル(World Models)」とは何か。AIの未来の鍵を握る、その起源とポテンシャルについて

「世界モデル(World Models)」とは何か。AIの未来の鍵を握る、その起源とポテンシャルについて

本記事は、今後のAI技術発展の鍵を握っている「世界モデル(World Models)」について、その由来となった論文を参照しながら、今後の可能性や課題も含めてざっくりと解説します。

「世界モデル(World Models)」について「世界モデル(World Models)」とは何か?という問いに対して、短く答えるならば、「エージェントの取り巻く環境を、観測からの学習によってモデルとして獲得する枠

もっとみる
「考えるということを考えるAI」: OpenAI o1と因果推論AI(Causal AI)

「考えるということを考えるAI」: OpenAI o1と因果推論AI(Causal AI)

本記事は、9月12日にOpenAIから発表された新しいAIモデル、o1 シリーズ (o1-preview, o1-mini)についてと、o1 登場によって注目が高まるであろう、生成AI(Generative AI)とは異なるアプローチのAIであり、「考えるということを考える」を実現する、因果推論AI(Causal AI)について概観したものです。AGI(汎用人工知能) の実現に向けたステップにもな

もっとみる
人類の未来は大学生の夏休み

人類の未来は大学生の夏休み

こんにちは。東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学や人工知能の研究をしている紺野大地と申します。

最近のAIの急速な進歩を見ていると、
「頭の良さでAIと張り合うのは無意味である」と強く感じます。

現時点でも既に多くの面でAIは人間を上回っていて、その差が今後縮まることはないでしょう。
「人類で一番頭が良い人と一番頭が悪い人」との差は、「人類で一番頭が良い人とAI」との差に比べ、本当に取る

もっとみる
DataGemma の概要

DataGemma の概要

以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。

1. DataGemma今日のAIイノベーションを支えるLLMは、ますます高度化しています。これらのモデルは、膨大なテキストを処理したり、要約を作成したり、新しいクリエイティブな方向性を提案したり、コードを生成したりすることができます。しかし、能力がいかに優れていても、LLMが時には自信を持って不正確な情報を提示することがあります。この現象は「ハ

もっとみる
AIの回答の「どことない気持ち悪さ」に関する走り書き

AIの回答の「どことない気持ち悪さ」に関する走り書き

しばらく前から、「どのようにUXリサーチをAI化することができるか」について考えているのです、現時点で自分の中で得られた洞察を一旦まとめました。(誰得まとめ?)
AIの思考プロセスの人間との違い、AIの身体性の無さについて書いています。

1.思考プロセスから考えるAIの回答の違和感まず最初は思考プロセスの違いです。人間は樹木のように回答が構成され、AIは面で回答が出力されるイメージです

1-1

もっとみる
エンジニアこそ「言語化筋」を鍛えよう、というお話

エンジニアこそ「言語化筋」を鍛えよう、というお話

4月に発表した「言語化筋トレ」のスライドが、おかげさまでご好評をいただいています。
※ 「言語化筋」「言語化筋トレ」は造語です。以下、「言語化力」「言語化力トレーニング」と読み替えてお楽しみください:)

EMOasisというEM向けのイベントで、

ビジネスインパクトを最大化するためにEMが磨くとよいスキルは「翻訳」

そのためには「言語化筋」を鍛えるべし

というような話をしました。ただ、「言

もっとみる

SIerからWeb系企業に転職する人は大勢いても、Web系からSIerに転職する人はわずかなのは何故か?

自分は様々なITエンジニアと交流したことがあるが「技術が好きでITエンジニアになった人」でSIerからWeb系企業に転職した人は大勢いるけれど、Web系からSIerに転職しようと決めた人は見たことがない。

もちろん、これは自分の観測範囲内の話でしかない。だから単なる偶然かもしれない。
ただ同僚や友人やSNS・勉強会で知り合った人など、少なくとも80人以上のITエンジニアから仕事の変遷を聞いて、こ

もっとみる
【都知事選2024】AIによるマニフェストへの質疑応答システム「AIあんの」の裏側を公開します!

【都知事選2024】AIによるマニフェストへの質疑応答システム「AIあんの」の裏側を公開します!

安野たかひろ事務所 技術チームリーダーの伊藤です。

安野は大学時代の友人で、彼が今回の選挙戦で実現しようとしている、老若男女の意見を募り、誰も取り残さないことを旨とする選挙活動・民主主義の形に共感し、ぜひ力になりたいと思いPdM・エンジニアとして手伝いをしております!

この記事では、先日公開になった「AIあんの」のシステムについて、技術者の観点から、実現しようとしている状態と、技術的な裏側につ

もっとみる
エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文

エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文

昨日、都庁にて出馬表明記者会見を行いました。会見の全文を文字起こししたものを公開いたします。

会見全文本日は大変お忙しい中、急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきありがとうございます。

私、安野たかひろは、7/7に行われる東京都知事選挙に立候補いたします。本日は1)私が出馬に至った理由2)注力したい政策3)選挙期間中に行う3つの日本初のキャンペーンについてお話させていただきます。

自己紹

もっとみる
AIチャットボット「ニャンぺい」のテストをPython×GPT-4oで自動化する!

AIチャットボット「ニャンぺい」のテストをPython×GPT-4oで自動化する!

こんにちは、横須賀市生成AI推進チームのM田です。

横須賀市がChatGPTを全庁利用を始めて1年経ちましたが、現在、いよいよ市民向けのAIサービスの実現に向けて相談AIチャットボットの実証実験をはじめたところです。

既に多くの人から話しかけてもらっていて、想定したよりも多くのアクセスがあったため一時停止するトラブルもありました…。
(現在は動いています)

今回は、この「ニャンぺい」を公開す

もっとみる
ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執

ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執

OSSというのは、不思議なソフトウェアだ。世界中で何百万人もの人が一円にもならないのに開発に協力し、コミッタと呼ばれるエンジニアキャリアをOSSに賭ける人々が現れ、多くのユーザがユーザ会を組織し、時には大規模なイベントを開く。MicrosoftやGoogleといった大企業もOSS支援を表明している。GoogleにいたってはandroidとKubernetesという重要なOSSを世に送り出した企業で

もっとみる
Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる

Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる

こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋

今回は、Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみました。参考事例も掲載しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください!

はじめに:「紙っぽさ」とは?私が言う「紙っぽさ」とは、おもに「雑誌っぽさ」のことです。Webデザインだけど、雑誌っぽい。ディスプレイに映っているけれど、エディトリアル感がある。

たとえば、

もっとみる
「IT業界マップ2022」【超詳細版】を、IT業界の中の人間が作ってみた![前半パート:デザイン編]

「IT業界マップ2022」【超詳細版】を、IT業界の中の人間が作ってみた![前半パート:デザイン編]

昨今のIT業界ではいわゆるカオスマップ(会社や製品のロゴをうまくグルーピングしたすごくわかりやすいデザイン)がかなり流行しています。

デザインもオシャレですし、わかりやすいので、流行るのも頷けますね。

しかし・・・カオスマップなんてまだまだ甘い!

カオスマップは全体の有名企業やサービスの全体像をザックリ把握することはできますが、良くも悪くもそれだけです。

「各IT企業同士の取引関係や違いを

もっとみる