マガジンのカバー画像

イタリア料理教室クチナイト

49
運営しているクリエイター

記事一覧

シェフと(勝手に)コラボの蝦夷あわびのパスタ

シェフと(勝手に)コラボの蝦夷あわびのパスタ

水から茹でたスパゲッティ。
わたくしの心配をよそに、無事においしいナポリタンになりました。

ならば、きょうもやってみましょう。
ショートパスタはアルデンテを考えなくていいので、気楽です。
指輪を長くしたような筒形の、リガトーニがあったはず。

軽くモチモチとした食感。みんな好きでしょう?モチモチしたの。
茹で時間12分だけどこのメーカーのパスタは、もう少し長く茹でるのが好きです。
沸騰してから1

もっとみる
ズッキーニでサラダの素をつくっています。

ズッキーニでサラダの素をつくっています。

ビッグサイズのズッキーニをいただきました。
畑ですぐ大きくなっちゃうんだよねーって。
お店で見るものの1.5倍くらいの見た目。皮はちょと固い。

なので、縞々に皮をむいて、薄切りにして、塩と砂糖でほどよく脱水することにしました。

塩はズッキーニの重さの1%強、砂糖はその半分です。パーセントで言われるとめんどうな感じですね、しっかりとした、ふたつまみを。
砂糖は脱水力が強いので、塩と同量使うと、野

もっとみる
連休ラストのお昼とか夜とかに、これどうかしら?

連休ラストのお昼とか夜とかに、これどうかしら?

さんれんきゅーう。
ラストのお昼に作るのは、なるべく簡単で。
お酒のアテにもなって。休みだからね。
ちょっとおしゃれ感があったら、尚いいかな。お休みっぽくて。
ね?

1.タマネギとにんじんとベーコンをみじん切にして、野菜の甘さが出るまで炒めます。ニンニク忘れてるって?ガーリックパウダーでいいんですよー2.そこにクリームチーズとトマトジュースを加えて中弱火でチーズを崩しながら煮ます。
3.味の仕上

もっとみる
シーフードで春のイタリア〜ン

シーフードで春のイタリア〜ン

こんにちはー!

きょうはすっかり春の暖かさでした。
脇道が歩きにくいのはお約束ですが、どんどん雪は溶けています。

開催を我慢していたイタリア料理教室クチナイトを再開できました。

3月のテーマは鱈(その2)。
バカラから考えると、たくさんの鱈料理があります。
シチリアの学校で学んだ時に、北海道には塩鱈があるので、バカラの料理を教えてください、と先生にお願いしたのでした。

さて、今月のメニュー

もっとみる
1月の魚料理記録

1月の魚料理記録

わたしは魚・魚介類が好きです。

このnoteで料理のさくいんを作ったら、魚のレシピが一番多かったのには改めてちょっとびっくりしました。

水産業を営む家に育ったので、北海道の魚をたくさんたくさん食べましたし、旅に出るとその土地の魚を食べて知りたくなりました。

昨年、水産庁の「海の恵み食の底力JAPAN」の料理家ページにレシピを掲載のお話をいただいた時には毎日みやぎサーモンでレシピを考え、そこか

もっとみる
2021ありがとうございました。

2021ありがとうございました。

毎日、ごはんを作ること。
こんなに料理が好きでも、作って洗っての繰り返しは、しんどい時もありました。
そのことを実感したら、自分が台所の民だとよーくわかったのです。
お伝えする料理、レシピが
2022年の台所の民のみなさんの楽しみや、楽になるものになりますように。

2022年も、ほかいどーから愛を込めて発信します。

どうぞよろしくお願いいたします。

ごはんにのっけるイタリアン㉕鶏むね肉のスカロッピーネ牛乳煮込みをのせました

ごはんにのっけるイタリアン㉕鶏むね肉のスカロッピーネ牛乳煮込みをのせました

スカロッピーネって??

簡単で、みんな大好きなスカロッピーネは食べる人も作る人も嬉しい料理です。
今日は鶏ムネ肉と牛乳で作ります。
イタリアの中部、パルミジャーノチーズの故郷のエミリア・ロマーニャ州の豚肉の牛乳煮を鶏ムネ肉のスカロッピーネにアレンジしました。

ごはんに乗せるための秘策はアレ!!
ドンピシャなごはんのおかずのスカロッピーネ、それでは作っていきましょう!!

👉鶏のムネ肉は、でき

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン㉔意外な材料の組み合わせでイタリアになったスープごはん

ごはんにのっけるイタリアン㉔意外な材料の組み合わせでイタリアになったスープごはん

今日のお昼は大急ぎです。

炊飯器のごはんで雑炊にするのが一番早いゾ❗️と、作って食べたら、なんということでしょうか⁉️

食べたら、イタリアン‼️

これはもう、ご紹介せずにはいられません。

1人分の材料です。
ごはん1人分、白だし適量、水、 しめじ自分にとっての適量、ミニトマト1から2個、卵1個、乾燥バジル多めに2振りか3振り

作り方です。

👉鍋に水を入れ、白だしをティースプーンに1杯

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン㉓    鯖とじゃがいものレモン風味丼

ごはんにのっけるイタリアン㉓    鯖とじゃがいものレモン風味丼

こんにちは!
イタリアといえば、魚料理のイメージでしょうか?
いえいえ、魚料理を食べるのは海岸部です。たった10キロ内陸の町で、魚屋に連れて行ってもらったらそこは冷凍魚の専門店で、
びっくりしたなぁ、もう!(昭和のギャグです 😅)。

庶民の魚料理は青魚。大量にとれたからです。
昔は流通の間に臭いも出たでしょうねぇ、かないませんねぇ。
魚食が海岸部に限られるわけですよねぇ。
そんなことを考えなが

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン㉒豚肉のスカロッピーネきのこソース

ごはんにのっけるイタリアン㉒豚肉のスカロッピーネきのこソース

こんばんは。
きょうごはんにのっけたのは、豚肉のスカロッピーネです。

スカロッピーネって???
薄切りの肉を焼いてワインなどお酒でじゃっとやったりして、スープや果汁などでさっと煮る家庭料理です。
日本でいうと照り焼き的位置でしょうか。
仔牛肉で作ることが多いですが、他の肉でも作ります。

わたしが最初に習ったのは、マルサラ風味のスカロッピーネ。
マルサラはシチリア西部のお酒で、シチリアで習いまし

もっとみる
料理のさくいん

料理のさくいん

わたしのnoteレシピを作ってくださっている方から、目次をリクエストいただきました。
たしかにマガジンでは、さがすのが大変ですね。ありがとうございます💛。
料理タイトルをクリックすると記事に飛べる方法がわからなくて
今、できる形でやってみることにしました。今後カイゼンしていきたいと思っています。

魚のレシピ

じゃがいもとチーズがあれば。

じゃがいもとチーズがあれば。

こんばんは。

じゃがいものおいしさは、茹でたときのホクホク。そして油で調理したときのカリカリ感。ほんのりした甘さと口の中でホロホロと崩れる感覚。

いつでもある野菜で、身近な野菜ですが、ほかいどーでは新物の季節です。

他の野菜はなくていいんです。ピザ用チーズとバターだけ。

じゃがいもと乳製品は黄金の組み合わせです。この世の中で、じゃがいもほど乳製品に合う野菜があるでしょうか!?
じゃがいも以

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン㉑かぼちゃのリゾット

ごはんにのっけるイタリアン㉑かぼちゃのリゾット

久しぶりになりました。そうこうしている間に、テーブルの上は、すっかり秋の味覚です。

今日は、かぼちゃのチーズたっぷりリゾットの上にカリカリベーコンをのっけます。生姜を乗せるとテーブルに爽やかな風が吹きますよ。

米を煮る時間は13~15分です。
味見しながら自分の好きな時間を見つけてください。

材料です。二人分。一人分のときは半分にします。
米 普通の日本の米でOKです100g。かぼちゃ100

もっとみる
北海道のかすべでアクアパッツァ。

北海道のかすべでアクアパッツァ。

久しぶりに久しぶりに友がワイン両手に持って昼ごはんにやってきました。

このパスタはリガトーニ。

ひだひだのところにソースが入りこんで味がしっかりします。ラモリサーナというメーカーのが好きです。イタリアの小麦産地の小麦を使っていて、粉の味がしっかりしてて。ショートパスタを茹でる前に水につけておくと茹で時間が半分くらい短くできますよ。

久しぶりにアクアパッツァを作ったら、うっかり水を入れすぎて�

もっとみる