マガジンのカバー画像

北海道素材

124
運営しているクリエイター

#レシピ

料理のさくいん

料理のさくいん

わたしのnoteレシピを作ってくださっている方から、目次をリクエストいただきました。
たしかにマガジンでは、さがすのが大変ですね。ありがとうございます💛。
料理タイトルをクリックすると記事に飛べる方法がわからなくて
今、できる形でやってみることにしました。今後カイゼンしていきたいと思っています。

魚のレシピ

北海道どさんこプラザ、きたキッチンの北海道百科でのレシピ掲載が始まりました。

北海道どさんこプラザ、きたキッチンの北海道百科でのレシピ掲載が始まりました。

北海道にいらしたら、お土産はきたキッチンで、と決めている方も多い、生産者発信のおいしいものが揃うセレクトショップ、きたキッチン。
道民のわたしたちの必須アドレスでもあります。
北海道から離れると東京・有楽町のアンテナショップ、北海道どさんこプラザ。
そして北九州市と広島市のほっかいどうマーケット。

展開しているのは、北海道百科です。

このたび、ご縁があり、わたくしのレシピが毎月、HPに掲載され

もっとみる
タコ嫌いを撤回させる、タコでミートソース!

タコ嫌いを撤回させる、タコでミートソース!

こんにちは。
きょうは、タコ嫌いのひとに「おいしい。。。」と言わせたタコのミートソースを作りますよ。
茹でると茹でるだけ硬くなる北海道のミズダコだからこそ生まれたレシピですけれど、もちろん本州のタコでも作れます。

それでは作っていきましょう。

👉にんにくはみじん切りにします。
みじん切りにするのが少ない量で効率よく使えるのです。断面が多くなるので、そこからにんにくの風味が油に出るのです。

もっとみる
みんなに教えたいキャベツのグラタン

みんなに教えたいキャベツのグラタン

みんなに教えたいキャベツのグラタンができました。おいしくって、作り方はシンプル。

もう一品ボリュームがあるものがほしいときに、こってりした野菜料理が食べたいときに。寒い日に。おすすめしたいレシピです。

まぁまぁの細切りにしたキャベツを昆布を使ってバターで蒸し煮してやわらかくしてから小麦粉と牛乳を加え、クリチで味付け。
そこにロースハムを加えてピザ用チーズを好きなだけかけてオーブントースターで焼

もっとみる
鮭でナゲット。のまさります!

鮭でナゲット。のまさります!

鮭のシーズンです!

でもね、今年は海に異変が起こっています。なんと暖かいところにしかないと言われていた赤潮が道東から日高地方に発生して、たくさんの鮭やウニに被害が出たのです😢。
タコも死んでしまっているらしい。鯖だけは大丈夫らしい。

産地からのツイートに悲しくなります。

さ、気を取り直して、鮭の料理にまいります。

きょうは、ナゲットを作りますよー。
サッポロビールにどうでしょう!
でも、

もっとみる
材料はひとつ!枝豆のふたつの味わいで作る枝豆サラダ

材料はひとつ!枝豆のふたつの味わいで作る枝豆サラダ

こんばんは!

きょうご紹介するのは、アテになる枝豆サラダです。

やわらかめに塩茹でか、蒸した枝豆を使います。

目下のわたしのブームはこちらの蒸し煮ですが、サヤから豆を出すときに油が指についても良かったら、この作り方の枝豆でもOKです。

さやから出して60gの枝豆を用意します。
さや40個くらいです。

そのうちの2/3くらいの量をつぶします。

大きめのボウルに入れて、枝豆部分をラップでカ

もっとみる
ズッキーニとバジルのパスタ、作ってみませんか?

ズッキーニとバジルのパスタ、作ってみませんか?

こんばんは。
きょうは、料理教室のレシピの中でも人気のパスタをご紹介します。

ズッキーニとバジルのパスタです!

材料は2人分で。
ズッキーニ大きめの中一本。バジルの葉ひとつかみ~2つかみ。
クリームチーズ(20g)2個。 粗びき黒コショウ 好きなだけ
おろしたパルミジャーノかペコリーノ15g
あるいは粉チーズ大さじ3
にんにく1片 オリーブオイル大さじ2
スパゲッティ(8分茹でか、おうちにある

もっとみる
魚を食べよう ① ブリとホッケ

魚を食べよう ① ブリとホッケ

久しぶりにデパ地下に寄ったら、魚売り場で魅力的なものを見つけました

ブリの大きな切り身とホッケのおろしたの3枚です。

1000円です。

これはいい!!こうなると、あらがえません。

買ってしまいました。

まずは、脱水します。翌々日まで冷蔵庫でもつし、その後ラップして冷凍もできます。

翌日は夏バージョンのブリ大根にしましたよ。

👉フライパンに油をひいて1センチ幅に輪切りにした大根を焼き

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑯バーニャフレッダ野菜飯

ごはんにのっけるイタリアン⑯バーニャフレッダ野菜飯

イタリアンのソースで人気のバーニャカウダはピエモンテ州の料理。
日本人の口にあう味で野菜に合うので、レストランの人気のメニューです。瓶詰めの商品もあります。
にんにくを牛乳で柔らかく煮てから潰し、ピエモンテの山向こうの暖かで海のある州のリグーリアから運んできたオリーブオイルとアンチョビと合わせたソースにします。温めたそのソースを野菜につけて食べる料理です。

日本では、冷たくしたソースをサラダにつ

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑮アサリぶっかけ

ごはんにのっけるイタリアン⑮アサリぶっかけ

CIAO !

暑いですね。ちゃんと食べてますか?

冷たい料理が欲しくなって確かにおいしい7月ですけれども、

きょうはさっくり作ってするするっと食べる、温かいソースぶっかけごはんを作りましょうか。

ナポリ風のヴォンゴレをアレンジしますよ。

え?またアサリ?って思った人、手を挙げてー!

はい、アサリの3日間3段活用をしていました。最終日ですよー。

では作っていきましょう。

材料  ひと

もっとみる
7月の味といえば。。。

7月の味といえば。。。

こんばんは!

7月の味といえば。。。

例えば、冷やしラーメン!!関西では冷やし中華ですね。

きゅうりとハムの細切りに錦糸卵が基本のノーマルバージョンは、みんなのソウルフード的においしいものですが、きょうは変わり種をご紹介しましょう。

まずはすぐできるやつ。

レタスがたっぷり。卵焼きは、きれいに切らず、フライパンの中で菜箸でざくざくと割るように切ります。
凹凸のある表面と切り口から、あます

もっとみる
夏こそ昆布!今年は昆布〆がキテル!!

夏こそ昆布!今年は昆布〆がキテル!!

昆布といえば、冬の鍋用のイメージですね。

たくさんの素材の味を底上げする昆布。

黒くて地味で、具が入るころには取り出されちゃうけど、

鍋の味を決める黒子です。あ、黒いですもんね。

そんないいやつ。昆布。夏には棚に残っている昆布。

ここで提案です。
産地ではもうすぐ漁が始まりますし、
残った昆布は昆布締めにしましょう!!
カビが生えていなければ古くても使えます。

作り方はこうです。

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑧北海道から、アスパラカルボナーラ丼ですよー。

ごはんにのっけるイタリアン⑧北海道から、アスパラカルボナーラ丼ですよー。

こんにちはー!CIAO !

アスパラの季節が巡ってきました。

生産地、生産者によって味が違うので、皆それぞれに好きなアスパラがあるようです。

庭に生えてるから買わないという強者がいるのも北海道ならでは?

さて、昨日届いたアスパラは、道南厚沢部町のジェットファームから。

わたしは、色んなサイズが入った訳ありが好きです。サイズによって使い方を変えて楽しめるからです。

きょうは、アスパラによ

もっとみる