マガジンのカバー画像

参拝回顧録と旅行記

56
水を繋ぎ、星を紡ぐ。神様に導かれるまま西へ東へ。幸せをくくる旅に皆さんを誘います。
運営しているクリエイター

#国内旅行

#2.人氣No.1を誇る草津温泉の魅力 〜榛名神社〜

#2.人氣No.1を誇る草津温泉の魅力 〜榛名神社〜

草津温泉 ホテル櫻井おはようございます!草津旅行2日目の朝です。雲?霧?がかかってはいますが、1日目よりは山の方まで景色が見えます。
草津温泉のお話は主に前回アップした#1の記事になります。#2は、2日目に訪れた神社とお食事処のお話です。

朝食もバイキング。朝からしっかり食べられました♪

ホテルを出発してからまずはお土産を買うため、浅間酒造観光センターに寄りました。そうそうわたしはアルコールは

もっとみる
#1.人氣No.1を誇る草津温泉の魅力♡ 〜白根神社・西の河原公園〜

#1.人氣No.1を誇る草津温泉の魅力♡ 〜白根神社・西の河原公園〜

Twitter改めてX(まだ全然言い慣れない)にはちょこっと書いたのですが、今年の6月以降から魂の約束に関わる大きなお志事に全集中しているため、現在その他の活動がほぼほぼ出来ていない状態です。
色々と落ち着いてまた活動的になれるのはおそらく来年の春以降になるかと思います・・・。が、その間もオンライン鑑定のみ受け付けておりますので!ご縁のある方は遠慮なくお申し込みくださいませ♡

noteも書く度に

もっとみる
#3.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜大山祇神社〜』

#3.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜大山祇神社〜』

愛媛旅行記の最終回になります!
愛媛県で迎えたお誕生日の朝ーー。前日は“寝た”とは言えないくらい、短く浅い眠りだったかなと思います・・・。スケジュール通りに事を進められるか心配しすぎたせいです(笑)

旅行二日目の目的地は、大山祇神社。
神社があるのは愛媛県今治市の離島 大三島。そこへ向かうには、愛媛県の今治市と広島県の尾道市を結ぶしまなみ海道を渡って行きます。橋がかかる前は、船しか移動手段がなか

もっとみる
#2.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜道後温泉〜』

#2.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜道後温泉〜』

伊佐爾波神社と湯神社を参拝したあとは、道後温泉の街をゆっくり散策。観光名所やおしゃれなお店をご紹介したいと思います!
『アート』×『人』×『温泉』をオンセナートというらしいです。なんともふしぎな響き。文豪が愛した街がどんなところなのか、皆さんにもちょこっと感じてもらえたら嬉しいです。

水を繋ぎ、星を紡ぐ
世界平和への祈り
幸せくくり旅 IN 愛媛県
『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ』
〜道後温泉〜

もっとみる
#1.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜伊佐爾波神社・湯神社〜』

#1.愛媛旅行記『白鷺が誘う、愛と姫の楽園へ 〜伊佐爾波神社・湯神社〜』

太古の昔ーー。
すねに傷を負って苦しんでいた一羽の白鷺が、岩間から出でる温泉を見つけ、足を浸したところ、傷が完全に治り、元気に飛び去っていきました。
これを見た人たちは大変不思議に思い、入浴してみると、気持よく疲れが取れ、病人もいつしか回復したことから、盛に利用されるようになったのです。

それが、愛媛県の道後温泉に残る白鷺伝説。

愛媛県へ旅立つ前日。スマホを紛失するという事件が発生。最悪スマホ

もっとみる
#4.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜浜辺で乗馬体験〜』

#4.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜浜辺で乗馬体験〜』

今日から6月がスタートしましたね!
と言うことは・・・2022年もあと半年か。そろそろ本格的に梅雨入りシーズンですね。お部屋の換気や湿気対策にサーキュレーターを新しく買おうか悩み中です。あ、夏越の大祓ももうすぐだね。今月も皆さんにとってステキなひと月となりますように。

それでは、千葉旅行記のレポート最終回になります!
前日の夜、ホテルにてーー。
旅行二日目は、浜辺で乗馬体験をする予定でした。楽し

もっとみる
#3.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす〜九十九里浜〜』

#3.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす〜九十九里浜〜』

九十九里浜とは、千葉県東部の刑部岬から太東岬までに及ぶ、太平洋沿岸に面する日本最大級の砂浜海岸。千葉県の色んな市や町にまたがっていて、とにかく長〜い。

『99』という数字は、わたしにとってキーとなっている大事な数字。どうしてその地名になったのか由来が気になるところ・・・。
調べてみると、源頼朝が太東岬から刑部岬の間を六町を一里とし、一里ごとに矢を立てたところ99本に達したことから九十九里と呼ぶよ

もっとみる
#2.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜白子神社〜』

#2.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜白子神社〜』

上総国一之宮 玉前神社を参拝後、鯛出汁ラーメンと名物のいちご大福で氣を満たし、次なる目的地へと向かいます。
ラーメンといえば、この辺りでは勝浦タンタンメンも有名で美味しいのだとか。カップ麺になってお土産ショップで売っていました。次に来た時には絶対食べるぞー!

noteを書いている今日は。GWもあっという間に終わり、戻ってきた日常。五月ももう半ばです・・・。今日も雨がしとしと、いや、ザーザーと音を

もっとみる
#1.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜玉前神社〜』

#1.千葉旅行記『緑と海と太陽のまちで氣を満たす 〜玉前神社〜』

GW真っ只中。皆さん、いかがお過ごしですか? 今年のGWは長い人だと10連休にもなるんだよね!
わたしは5月1日から二泊三日で、栃木県の那須に旅行に行って来ました。帰りも早めに向こうを出たので渋滞にも捕まらずに済んだ。GWの後半はオシゴトもしつつ、ゆったりと過ごそうかなと思ってます。
久しぶりの制限なしのGWだもんね。皆さんが安全に思いっきり羽を伸ばして楽しめますようにー🖤

それでは、2月に行

もっとみる
#4.和歌山旅行記『八咫烏、舞い降りし甦りの聖地 〜玉置神社〜』

#4.和歌山旅行記『八咫烏、舞い降りし甦りの聖地 〜玉置神社〜』

熊野旅行の二日目。最後に訪れたのは、熊野三山の奥院!熊野速玉大社から車で約1時間半。県をまたいで奈良県の十津川村に鎮座する玉置神社です。

なんと言ってもこちらの神社は、「神様に呼ばれないと辿り着けない」と噂されるほどの関西屈指のパワースポットなのです!参拝の予定を立てても何らかの理由で行けなかった・・・ということが度々起こると。ゆえに、ネットでは怖い(畏れ多い?)と書かれている方もいるようです。

もっとみる
#1.和歌山旅行記『八咫烏、舞い降りし甦りの聖地 〜熊野本宮大社〜』

#1.和歌山旅行記『八咫烏、舞い降りし甦りの聖地 〜熊野本宮大社〜』

このブログをスタートした日。
わたしは和歌山県行きの夜行バスに乗っていました。バスの中で眠りに就く前に、最初の記事を書きあげました。

それが、2021年11月12日のことーー。

まだ記憶の新しいうちに、和歌山での旅レポートを書いておこうと思います!和歌山県・・・一泊二日で観光するには広すぎる。今回旅をしたのは、紀伊山地の霊場 熊野三山です。

とにかく移動時間が長かった。そのため、計画通りスケ

もっとみる