お題

#ドラマイラスト

キャラクターや印象的なシーンのイラストを投稿することで、好きなドラマの感想を盛り上げてみませんか?

人気の記事一覧

日記:2/14❄️ ・感情が消え、無の境地へ🫨 →脳が働かない、思考が回らないのは何故だろう💦 ・土日の過ごし方ひとつで目標を達成できるかどうかが決まる🔥 →その為には金曜日の過ごし方が重要🔖 ・腸内環境が乱れすぎている😢 →食事も含めてもう一度改善していきたい🥦

ホットスポット

1話で市川実日子さん演じる清美が、仕事前に制服をピシッと着る場面が美しかった。あの美人画のような一場面を描くなら筆ペンだ。 毎回ちょっと困ったことが起こるけど、最後はなんか丸く収まるからホッとする。いつもの3人の他愛もない会話は私も一緒に席について聞いている感覚になるし、ホテルのフロントの同僚や宿泊客とのやりとりは、ホスピタリティ溢れるホテルスタッフの舞台裏を見ているようでおもしろい。 通りがかった次男がホテルでの場面を見て「LIFEやってるん?」と言った。いや違うよ。ホ

団地のふたり|日記

「団地のふたり」再放送を見た。 55歳独身のふたりの団地での日常と友情、 同じ団地で暮らす人たちとの交流を描いた ほのぼのしたドラマだ。 「社会的地位」とか「家族を持つこと」とか そういう話にちょっと疲れちゃったので、 このドラマのあらすじにすごく惹かれた。 さらに、 「かもめ食堂」や「パンとスープと猫日和」が 大好きなわたしは、憧れの小林聡美さんが 出るときいて、がぜん見たくなって 始まるのを楽しみにしていた。 実際、期待以上のドラマだった。 深くレビューはしないが

関税法✨ ✅関税額の確定方式 ①申告納税方式:輸入貨物については納付すべき税額又は納付すべき税額がないことが、原則として、納税義務者(輸入者)の申告によって確定する方式 ②輸入貨物について納付すべき関税額が、専ら税関長の処分により確定する方式

STC対策:輸出管理用語📘 仲介貿易おそれ省令:外国相互間の貨物の移動を伴う貨物の売買、貸借又は贈与に関する取引に係る貨物が核兵器等の開発等のために用いられるおそれがある場合を定める省令 核兵器等開発等省令:輸出貨物が核兵器等の開発等のために用いられるおそれがある場合を定める省令

光る君へロスの私にXmasプレゼント🎁 予約していた「光る君絵」本が届いた! SNSで話題になった矢部太郎さん(従者乙丸役)の絵にほっこり癒される。舞台裏の書き下ろし漫画もクスッと笑えて良き♡ 初版予約特典はしおりつき♪ 29日の総集編が楽しみ😆

御上先生がおもろい

貿易・通関英語💛 ✅INVOICE 仕入書(インボイス) Seller 仕出人(輸出者) Buyer 仕入人(輸入者) Reference No. 参照番号 Country of Origin 原産地 Vessel 積載船(機)名 On or about 出港予定年月日

カムカムエブリバディ 再放送!

18日から、私の大好きな朝ドラ、「カムカムエブリバディ」が再放送されます! 社会人なので、放送されるお昼の時間帯に視聴することはできないのですが(しかも、私はブルーレイを持っているのでいつでも観ることができる…)、「放送される」ということだけでも心踊ります。 このドラマが放送されている期間、コロナの時期で、プライベートでも悩み事が多くて大変でした。 思い悩んでいる私にとって、このドラマにどれだけ励まされたか…。 そして、100年の物語を見て、「自分の家族」について思いを巡

2025年冬ドラマおすすめレビュー後編

漫画家のひうらさとるです! 前回の2025年冬ドラマおすすめの後編! 前半はこちら!(全て無料で読めます) 曜日はちょっと前後しちゃうんですけど… まずはこのドラマについて 語らせてくれ! 「アンサンブル」…!! アンサンブル(日本テレビ系) これはキタキタ、来ましたーーー!! はい、川口春奈、松村北斗主演! ……いいじゃない? いいじゃないですか!この絵面! これ、初めは月9だと思ったのよ。 すっごい月9っぽくない? 恋愛トラブルの案件多く扱う現実主義の

¥500

スケールが大きいようで小さい中毒性ドラマ『ホットスポット』のファンアート描きました

バカリズム原作のドラマは ジワる面白さにハマってしまう系が多いのですが 今回もまんまとその戦略に引っかかり 気がついたらファンアートを描いてしまいました 幼馴染の中年女性たちが 地元のゆるい雰囲気で、 緊張感なくどーでもいい話を延々としてる感じは ブラッシュアップライフと通ずるものがあります そんな中、少しだけ漫画的SF 要素が盛り込まれ スケールが大きいんだか小さいんだかわからない だけど何故か観た後なんだかスッキリして 続きを観たくなってしまう巧みなストーリー展開

鱗形屋さん【べらぼう】

貿易知識💛 ✅輸出令別表第1の概要➀(項目1~15は全地域が対象) 10.センサー・レーザー 11.航法装置 12.海洋関連機器 13.推進装置 14.その他の汎用品 15.特に機微な品目 →WA(ワッセナー・アレンジメント) 16.補完的輸出規制品目 →キャッチオール規制

ドラマで、やるからですよ

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします 気になるドラマ 今月から始まった某ドラマのシーン 《119番》 火事や緊急の病気・けがなどの災害を伝える緊急通報用の電話番号です 急な病気やケガで救急車を呼ぶべきか迷った場合は、救急安心センター事業の電話番号である ♯7119に相談しましょ

琅琊榜〜観た〜

中国のドラマ『琅琊榜〜麒麟の才子、風雲起こす〜』(全54話)と『琅琊榜〈弐〉〜風雲来る長林軍〜』(全50話)を観ました。 昔の中国の架空の国が舞台の歴史大河ドラマ。 込み入った話なのに説明なく始まって進むので最初は戸惑うけど色々覚えたり、わかってくるととんでもなく面白い。 納得の行かない展開が一つもない、非の打ち所のない作品だった。 1も2も本当に素晴らしかった。 繰り返し観ると、チンプンカンプンだった序盤のセリフやちょっとした表情の意味がわかってさらなる面白さに気づく。 気

江戸の女性たちにも愛された『源氏物語』のパロディ小説|今につながる浮世絵の魅力

時を超えて愛される物語この一文から始まる『源氏物語』は、平安時代中期に成立した長編小説です。千年以上の時を超えて愛され、2024年現在では、大河ドラマ『光る君へ』が放映されさらに注目を集めたといえるでしょう。またそのドラマも最終回を迎えました。 『源氏物語』の内容については学校の古文の授業で触れたという人も多いのではないでしょうか。なお筆者は小学校高学年から中学生にかけて、歴史物の少女漫画が大好きだった時代がありました。大和和紀先生が『源氏物語』を漫画化した名作『あさきゆめ

貿易英語✨ Customs Transportation 保税運送 Anti-Dumping Duty 不当廉売関税 Delinquent Tax 延滞税 Declaration 申告 the Temporary Tariff Measures Act 暫定税率措置法

『団地のふたり』に憧れ、いつもの暮らしが楽しくなった。

こんな、なんてことのないごく普通の日常が、最近は少し楽しく感じる。 BSで放送中のドラマ『団地のふたり』 同じ団地に住む50代の幼馴染の2人と、団地住民のホッコリとした物語。 ご近所付き合いっていいな。憧れる。 私は田舎育ちなので、ご近所付き合いは当たり前だった。すれ違う人全員名前を知っていて、挨拶をかわすのは当たり前。そんな小さな海沿いの町で育った。 お盆にお墓参りに行くと、小さい頃可愛がってくれた近所のおじちゃんおばちゃんの名前が刻まれたお墓を見つけては手を合わせる

【たまには違うイラストをどうぞ】 書類の重なる棚から過去のイラスト発見。 デザインコンペに悩む後輩にささっと作ってあげたモノだ。 写真が無いなら自分で撮ればいい。素材が無いならイラストを作ってみればいい。イラレやフォトショ使えるのがデザイナーじゃないよと言った91052

日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』にハマっています 今から約70年前、炭鉱業が盛んだった長崎県・端島が舞台 あの世界観の中、まるで本当に人物たちが生き生きとそこに暮らしているようで、惹き込まれ 素晴らしいストーリーとセリフに心があたたまります みんなの幸せを願わずにはいられません

詩 | ブラック・ペアン

天城先生が死んでしまうのは なんともせつない終わり方で 残された世良先生は もっとせつなくて けれど 天才が新しい道を開き それが平準化していくのが 進歩というものかもしれないね いつの時代も 天才の孤独は 海のように深く ひとり海を 渡って行くようなもの 生きていること 心臓が動いていること 見えないハート… 心臓は美しい #テレビドラマ感想文 #ドラマイラスト #ブラックペアン #日曜劇場 #心臓は美しい #フランス語

金曜ドラマ【クジャクのダンス、誰が見た?】#ドラマイラスト× #3行日記

日本のドラマは普段あまり観ませんが、【クジャクのダンス、誰が見た?】は迷路で迷う感覚になるのが楽しい。 欲望は疲労を生みます。 人生いろいろありますが、日々の積み重ねで道が開く感覚を忘れたくないです。がんばりすぎたあなたも、ゆっくりできたあなたも本日も大変おつかれさまです。 ※사진&그림의 무단사용이 금지 되어있습니다 ※画像無断転用禁止・AI学習禁止※please:⚠️No Unauthorized Reproduction of this content.

ツインピークスの思い出~あるいは大阪ツインピークスでもひょっとしたら和歌山かもなんじゃそりゃのはなし~

「ツインピークス」流行りましたよね。 アメリカのドラマ(1990~1991年)。映画もあったなぁ。 カイル・マクラクランさん演じるクーパー捜査官、 おもしろくてかっこよかった。 デヴィッド・リンチ監督の独創的な世界観にも魅力がありました。 何年か前に続編ドラマもあったんですよね。 仕事の合間の珈琲とドーナツはおそらく、 彼の影響なのではないかと思えます。 なんでいきなり「ツインピークス」の話を。 自分でも予定外でした。 ここnoteで知り合ったおなじみの方のご投稿に 先日

人生初の全身麻酔手術と『ブラッシュアップライフ』に救われた日々

今更だけど、2023年に放映されたドラマ『ブラッシュアップライフ』にまつわる思い出を。 この年は、人生初の全身麻酔での手術で幕開けした。 病院のベッドで過ごす時間は長く、不安や孤独がじわじわと押し寄せてきた。おうち大好き!ひとり時間命!な私にとって、大部屋で過ごす時間はかなりストレスで、何度も「帰りたい」と白い天井に向かって心の中で唱えていた。(一般個室が満床で、「空いている個室はあるんですが…コンシェルジュ付きの部屋で…一泊●●万円するのですが…」と言われて思わず笑ってし

光る君へ いたずらがき(第三十四回の分)

※否定的な感想です。 観ていてしんどい回だった。 “主人公の言う事だけが正しい” “なんでも主人公の手柄になる” 状態が極まっていた。  そんなに誰も彼もがまひろにご意見を伺いにくるかね。くる必要あるかね! 中宮様をどこにかくまうかぐらい斉信に指示させればいいじゃん。 源氏物語の面白さ、帝がどこに惹かれたのかわからないと言う彰子様。 「帝にお手も触れられてないから」と(脚本は)言いたいのだろうけど、人間には想像力ってもんがあるんだけどね。  「殿御はかわいいものにございま

今年一番読まれた記事がドラマイラスト

noteさんに、今年一番読まれた記事はドラマイラストですよと、教えていただきました。嬉しいです。 今年も大河ドラマ、毎週楽しみに してました… この絵はテレビ画面をスマホで撮って、スマホを見ながら色鉛筆で2時間位で描きました。 まひろが真っ白な紙を前にワクワクする気持ちが何とも言えず、昔も今も変わらないのかなと、嬉しくなりました。

その人に教えちゃダメ!「ホットスポット」

「庄内らしい、山形らしい張り子」を作る、 はりこま屋ひろゆきです。 ドラマ「ホットスポット」、毎週楽しみに観ています。 面白いです。気楽に観れる番組です。 ウチにとってのニュースは 何よりも「主演:市川実日子」です。 初主演です。 世代なので、 サブカル界隈では姉、市川実和子と共に90年代後半からずっと注目してきました。 モデル出身の二人が女優に転身。 「あ!今回セリフあるぞ。」と辛抱強く見守ってきました。 近年、話題のドラマへの出演も増え、朝ドラでは主人公の恋敵、

聖地巡礼までしたドラマ『パンとスープとネコ日和』のファンアート描きました

当時、夫と一緒に聖地巡礼してしまったほど 何度も観たお気に入りの作品です この作品は、人生の転機に差し掛かった時 不安や迷いが生じた時にピッタリだと思います 主人公のアキコは、長年勤めた会社から 不本意な人事異動の命を受けて退職を決断 アキコは普通に社会人として自立しており 同僚や後輩、友人などと交流もあるでしょうが 自分のためだけに晩酌用の料理を作って 静かに食べて暮らす様子から、どこか孤独というか 誰にも心の内をさらけ出してはいないような… そういう雰囲気を感じます

行成【土スタ応募用】

推しについて語りました 〜すまいるスパイス『アストリッドとラファエル』編

皆さま、おはようございます。 このたび、ピリカ様主催の音声コンテンツ「すまいるスパイス」に初参加させていただきました。 本日公開されましたので、ドキドキしながらご案内させていただきます。 その企画は…… 「推しについて話そ?」 しかも今回は、 海外ドラマ『アストリッドとラファエル』 について語ろう! というテーマだそうです。ヨッシャー! なぜその企画に私が参加させていただけたかというと、 ①私がそのドラマを紹介する記事を書いた ②それを読まれた月山六太さんがそのドラ

+4

朝ドラ『虎に翼』感想イラスト・最終週「虎に翼」

貿易実務💖 ✅第2条 UCP600の定義② 信用状(L/C)は、独立抽象性の原則により、売買契約や信用状条件以外の理由で、支払拒絶も不可能📝 輸入者(発行依頼人)にとっては、一度取消不能信用状を開設してしまうと厳しい取引条件を引受けることに💦 →失効などディスクレになったらアウト

源氏兄妹【光る君へ】

素敵なドラマに出会えた幸せ

今期のドラマは気になるものが多かったと思います。録画をしていくつかのドラマを見ていました。 中でも私の中のピカイチは毎週金曜日の夜10時からTBSで放送されていた「ライオンの隠れ家」です。 柳樂優弥さんが出演すると言う事と「ライオンの隠れ家」と言うタイトルが気になって見始めました。 映像が美しく、家族のシーンが微笑ましい、そして主演の柳楽さんと弟みっくん役の坂東龍汰さんの演技がとにかく光っていました。 自閉スペクトラム症の人を演じるのはそれは並大抵の努力では無かったと思い

旅に出たまひろさん【光る君へ】

3年ぶりの朝ドラ完走|虎に翼に思いを馳せて

いやーーーー終わりましたね、虎に翼。 ちょうど今日は金曜日、虎に翼が終わって1週間経って次の朝ドラ「おむすび」の1週目が終わったところです。 毎度思うけどさ、すごいよね。 半年間放送があって終わった次の週にはもう次の人の人生が始まるんよ。こっちの情緒どうすればええんや… とまぁ話を戻すけど、虎に翼は私にとって3年ぶりの朝ドラ完走でした。 バタバタ忙しくて続きが見られなくなった作品もあるし途中でリタイアしたりそもそも見始めなかった作品もあって、おかえりモネぶりに最後まで見ま

剃髪の感想【光る君へ】

ドラマ「スロウトレイン」

新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」 やっと見れました٩(^‿^)۶ 松たかこさんが鎌倉に住んでるイメージいいなぁ✨ 海沿いの街と電車の風景に和む 多部未華子さん 松坂桃李さん なんとも華やかな三姉弟 韓国の釜山〜思ったよりも近いのね 海外でも故郷とどこか似た景色というのは面白い☺️ 大学の卒業旅行で1度行ったことがあるけれど いかにも外国って感じがあまりせず それでも確かに文化や言語は違って不思議な体験… +++ “寂しさ”に弱い人もいれば 少しは耐性のある人

構図や美術も美しかった朝ドラ『虎に翼』

今まで描いた #虎に翼絵 たちをまとめて再掲します。 古き良き日本映画のような画作りと、特に前半で見られた良家の着物、食べ物、建物などの美術たちが眼福でした。 なんといっても猪爪家のお家がとんでもなくかわいい。かわいい上に、お家を活かしたシーンの画作りがすごくデザイン的で、ツボもツボ、ドツボでした。 見応えのある朝ドラにまた出会えて楽しい半年だったなあ。 ライアンに餌付けされてる桂場氏がワンコに見えたよ#虎に翼 #トラつば絵 #虎に翼絵

本心から謝るには自分をしっかり持ち、基本の原則と価値観からくる深い内的な安定性がなければならない 「7つの習慣」P274より

朝ドラ『虎に翼』イラスト(最終週)

NHK朝ドラ『虎に翼』、最終週の放送が終わりました。これまで描いてきた93枚のイラストを動画にまとめました。 最終週も毎日のように泣いており、感想や絵を描く余裕があまりありませんでした。本当に素晴らしいドラマだった。 私はもともとおかしいと思うことに積極的に声を上げられる方ではなく、いろんな可能性を思うと考えすぎて何もいえなくなることもあれば、なんとなく様子を見て自分の振る舞いを決めてきたところもありました。 そういう自分に対する葛藤はあったけれど、この数年(とくに政治

光る君へ いたずらがき(第三十二回の分)

言いたかないけど、先週の源氏物語の誕生に続いてまひろの出仕など「いよいよ」「とうとう」「ついに」ということが起きているみたいなのに自分の中では今ひとつ盛り上がらない……。 日に日に文句が多くなっていますが、ひとつご理解のほどたまわりたく存じます🌻 ●いろいろ気になったことナレーション「一条天皇の亡き定子への執着は強く」 ……言い方 乙丸と妻の痴話ゲンカなんなんだ? 人に対して本気で「うつけ」とか言う人はちょっと…… ジュニィ ジュニィ ショウニィ 親王様のお礼「うれし

光る君絵まとめ

周明

【ドラマ感想文】 『クイーンズ・ギャンビット』 チェスの世界観と魅力的な主人公にハマる

まず、はじめに。 クイーンズギャンビットのドラマイラスト描いてみました!! ど素人の拙い絵ですが… (そこは大目に見たくだせぇ) この間、私は念願のNetflixを手に入れまして(今まではずっとアマプラ)、海外ドラマに挑戦したいのもあり、前々からYouTubeで知って気になっていた『クイーンズギャンビット』を見ることにしました。(今更ながら) てなわけで、『クイーンズギャンビット』を見て感じたことを、つらつらとありのままに書いてこうと思う。 映像の綺麗ささすがは海外ドラ

光る君へ いたずらがき(第三十一回の分)

なんかよくわからなかった。(えー!?) ついに『源氏物語』誕生で、もしかしたらいちばんの見所なのかもしれないのに、ピンとこなくてぽかんとしてしまった。 書き上げた!と思ったらやっぱそれやめますって言うのが何度かあって、どれが何だったのやら。 『源氏物語』がいつ誕生したのか、ボツにした作品も『源氏物語』も同じテンションで書いてるから、個人的にはわかりにくく、盛り上がりにも欠け、感動もヘチマもなかった。 ヘチマといえば、今回は彰子ちゃんがひとりでひょうたんに顔を書いていまし

バントマン 第二の人生

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します バントマン いよいよ始まりましたね プロ野球選手が 突然の戦力外通告を受けて その後の話  バントマン 2024年10月12日に放送が始まりました プロ野球選手は、自分自身でユニフォームを脱ぐ 引退を決意できるのは、一握りですからね 多くの場合、球団から 突然の    

光る君へ いたずらがき(第三十回の分)

一番気になったのは、まひろに相手をしてもらえない賢子が、まひろの原稿に火をつけたシーン。 賢子の不満や寂しさの表現としてここまでやる必要あるのだろうか。 ビリビリに破くとか、墨でグチャグチャにするとかでいいのでは? 故意に火をつけるというのは、賢子の性質に欠陥があるように思えて仕方ない。 賢子にそんな猟奇的な一面があるわけ(必要性)ないので、ただただやりすぎだと思った。 まひろがめちゃめちゃ怒ってたけど、それを物語を書くことへの情熱だとでも言いたいんだろうか。 井戸が枯れても

光る君へ いたずらがき(第二十九回の分)

かたちゃん物語 冒頭、まひろに「おいで」と言われて猫みたいに尻をモコモコさせてから駆け寄る賢子に心を掴まれました。 かたちゃんが道長の子かどうかはまだ疑念の余地があるかもと「期待」してしまう。というか道長の子だとかどうでもいいけど、「俺の子か!」みたいにすり寄ってきたら「あなたの子ではございませぬ!」とか言ってくれたらアツい。 その他気になったこと宣孝、天皇が飲みきれなかった薬を飲む名誉な役割 宣孝の手、震えてた まさかこの薬の過剰摂取が原因で……? 受領功過定 ずりょ