お題

#オープン社内報

「会社の仲間に伝えたいこと」「自分のしごとの社内向け宣伝」など、あなたの会社やチームに向けてのお知らせやメッセージを募集します!

人気の記事一覧

脇知弘:「わたしの宝物」について

こんにちは、脇知弘です。役者をやっています。 出演させていただいている縦型ショートドラマ「課長島耕作のつぶやき」公式Xに、 脇知弘流「台本を覚える方法」がアップされております。 後輩の俳優諸君、ぜひこれを見て学ぶと良いと思います。 (すいません調子にのりました) やべ「わきさん、人間ってアヤマチをおかすものですね」 わき「…ん?どうしたの?…(あ、『私の宝物』についての話か) やべ「まずはこのアヤマチを見てくださいよ」 やべ「体温計をアレクサだと思って話しかけるまおちゃ

新卒の子に「とりあえずこれ」と伝えたら生産性が10倍になったメモ(なのに1万字越え)

仕事柄、大学生とよく会います。みんなひたすらに優秀。学生の頃の活動は、自分のど真ん中と紐づいてるからかどれも魅力的。 そんな彼ら彼女らですが、卒業し、就職した後、そのままめちゃ伸びて大活躍って子と、ちょっとくすぶってる子にわかれます。そんな時によく相談受けるので、アドバイス的なものをさせていただくことがあるんですが、それの評判が良かったのでnoteにまとめました。 このnoteを読んで、実践してもらった上でのGoalは、 です。 この感覚わかりますかね? 多分会社員の皆さ

どんな時も前向きに即レス!最先端のAI知識を持つ社内の強い味方をご紹介

noteのオープン社内報で、こんな嬉しいnoteを書いてもらいました! 徳力さん、ありがとうございます。右も左もわからない状態から育ててもらったのは私の方なので、感謝の気持ちでいっぱいです。 こうやって言葉で伝えてもらえるのって嬉しいですね。私もこのバトンを次につなげます!今回ご紹介するのは、note AI creativeのKenzoさんです。 note AI creativeとは?note AI creative株式会社(通称nAc)は、2023年11月に設立したn

家族に、Visionalを知って・学んで・つながってもらう! 新しい渋谷オフィスで初開催した「ファミリーデイ」について紹介します。

こんにちは。株式会社ビズリーチ・ビズリーチ事業部・営業推進部の瀬戸です。 Visionalでは、11月23日(土)に「Visional Family Day」(以下、ファミリーデイ)を開催しました。ファミリーデイは、社員の家族を会社に招いて行う社内イベントです。社員の家族の皆さんに、「Visionalの仲間や雰囲気を知って、親しみをもってもらいたい。」という想いで、所属組織の垣根を越えて有志メンバーが集まり、企画がスタートしました。 この記事では、ファミリーデイを開催する

ジェネレーションギャップを感じるお年頃

262話目。 どうも、あおです😄 昭和生まれです。 もちろん後期よ。 まぁ、半世紀ほど生きていますが。 #挨拶文を楽しもう という訳で、若者に意味が通じなかった言葉のお話です。 先日、会社にてリーダーシップに関する研修に参加させられしました。 参加者は私を含め50代がふたり。 30代がふたり。 20代がひとり。 ちなみに講師の方は50代でした。 研修の中で、相手の意見や行動に対して、前向きになる 気持ちよくなる声掛けで、 「素晴らしいね!」 って、言われたら やる

犬の日特別企画 うちの子可愛い!犬自慢2024

わんわんわん!11月1日は「犬の日」です。2023年から始まった「犬の日」「猫の日」企画ですが、毎回とっても多くの反響をいただいています。みなさんありがとうございます♡   「お犬様」とはよく耳にしますが、先日わんちゃん用の冷凍食品自動販売機を見つけました。おさかな豆腐、太巻き弁当、馬肉にピザなど、聞くだけでおいしそうなメニュー。ただの野菜、ただのお肉、ではなくて○○産を強調する商品も増えていて、食べて寝て遊んで、かわいく存在しているだけでそんな食事がもらえるなんて、うらや

私たち、社内転職しました。2018年入社メンバーインタビュー

こんにちは! アイフルのnote編集担当チームです。 今回のコンテンツは“社内転職”を題材とし、現場部署からスタッフ部署へ異動されたメンバー3名にインタビューさせていただきました! インタビューにご協力いただいた3名 ・新井さん 現在の所属は経理課。業務内容は、グループ会社の決算、開示を担当し、 会計システムの保守運用も担当。 ・前川さん 現在の所属は採用課。 業務内容は、中途社員採用・障がい者採用・リファラル採用を担当。 ・小牧さん 現在の所属は保証推進課。業務内容は

企業公式note2年目を振り返ってみる

2025年1月16日で レデイ薬局公式noteを運営して2年が経過しました。 基本的には1年目と変わらず、 週に2回、火曜日と金曜日に更新してきたのですが あらためて情報(ネタ)をいただいたり 取材させていただいたりした皆様には 感謝、感謝でいっぱいです( ;∀;) もちろん、読んでくださる皆様にも大感謝!! 記事の作り方 noteの取材はネタをいただいてから 「どんなことを聞こうかな」 「読む人はどんなことが知りたいかな」と 考えるところから始まります。 考えた項

現地だけのオフレコトーク続出! 参加者の感想でふり返る #デザイナー忘年会 2024

デザイナーのみなさんがたくさんの挑戦をした2024年。その中には、苦労したことも少なくなかったでしょう。 2024年の労をねぎらい、一年を語るイベントとして、noteでは12月18日に毎年恒例となったデザイナー忘年会を開催しました。noteのイベントスペースnote placeを会場に、今年も多くのデザイナーが参加。LTや懇親会を楽しんでくれました。 この記事では、オープン社内報として、イベントの様子や当日の雰囲気をご紹介します。 オープン社内報とは? 一般的には社員し

にんじんの日、キャロットケーキ開発!

ハイサイ! 今日は、実は沖縄発祥ともいわれる人参の日!現地から人参を使ったキャロットケーキを紹介します。 ウイングアーク1stの農業への挑戦については過去コラムをご覧ください。 こだわりの人参から生まれたキャロットケーキ 私たちのキャロットケーキは、冬に大切に育てた無農薬・無化学肥料の人参を使用。力強い甘みと風味が特徴で主力作物の一つです。それをいずれヴィーガン(卵や乳製品、蜂蜜などの動物性食材不使用)スイーツとして販売したく開発中です。さらに、きび糖や沖縄在来のシナモンを

MBAとNBAとTBA

その昔、興味があった職種の募集要項にMBAが必須となっていました。特段意識が高かったわけではないのですが、このきっかけから軽い気持ちで経営大学院に通い、2年間楽し苦しい日々を過ごすことができました。今回は自身の経験に基づき、MBAで得られることを簡単に紹介させていただきます。 🎓️MBA - Master of Business Administration(経営学修士) MBAでは、大まかにヒト(組織・人事、リーダーシップ)、モノ(経営戦略、マーケティング、オペレーショ

【作業効率爆上げ】ITベンチャーが万能メモアプリ「Notion」を導入したら、結局Slackと即連携した話

こんにちは!note担当のオノです! 突然ですが、皆さん、仕事のメモやタスク管理、どうしてます? 実はメモ&タスク管理オタクなオノ。アナログのノート・手帳はもちろん、Macの純正メモ、Google Keep、Evernote、Scrapbox、Asana、Trello、Jooto、Todoist…と、考えうる限りのツールを渡り歩いてきました。 で、最近思うことがあります。 それは、Notionが決定版じゃない!?ということ。 しかし、実は、自発的にNotionを使い

入社エントリー「ユーザーを意識してサービスに向き合える」byプロダクト本部デザイン戦略部デザイナー

みなさんはじめまして。デザイン戦略部のサカモトと申します。 今回は私がpaizaに入社した経緯や、paizaに入社して感じていることをお届けできたらと思っています。 私の経歴としては、デザインの専門学校を卒業後、インターン先の受託制作会社にお世話になり、イラストのディレクションや印刷物などのデザインに携わりました。 その後、別の受託制作会社でWebやアプリのデザイン制作を経験し、2024年11月にpaizaへ入社しました。 paizaに入社を決めた理由1. 業務内容にやりが

【社員インタビュー】女性現場監督から商品企画へ

広報担当の髙橋です! トグルホールディングス(以下トグル)は、まちづくりにDXで革新をもたらす企業です。その独自のビジョンに共感し、多くの優秀な人材が集まっています。 今回は、2024年8月にトグルに入社した、開発企画ユニット 開発推進グループ 商品企画チームの田口恵美さんのインタビューをご紹介します! Q1. 自己紹介-経歴を教えてください- 田口:東京都台東区御徒町の近くのものづくり職人や商人等、自営業が多いまちで生まれ育ちました。小さいころから何かをつくることが好

美容師、アパレル業界を経てhomieへ。ほみログの読者さんに10問10答!

こんにちは!ほみログ編集部のokamiです。 homieのメンバーのキャリアを紹介する「ほみキャリ」 今回は入社前からほみログの読者をしてくれていた「みのりん」に色々聞いてみました! ①homie入社までの簡単な自己紹介をお願いします! 美容専門学校を卒業後、新卒で美容室に入社し4年間勤務、その後アパレル会社に転職をし10年勤めて退職、今年の4月からhomieに中途入社致しました! ②業務内容を教えてください 売却領域でコンシェルジュとして勤務しております。 ③ho

【社員インタビュー #3】個人事業主から会社員へ突然の転身。オフラインマーケティングで『反響』を生み出すための秘訣を聞いてきました!

こんにちは!採用チームの小川です。 本日は第三回、社員インタビューをお届けします! 今回はマーケティング部から、米長邦彦さんにお話を伺いました! 大学を卒業後は個人事業主として社会人生活をスタートさせ、24歳で突然会社員へ転身した米長さん。 決断の背景や、現在担当しているオフラインマーケティングについて詳しくお話を聞いてきました! 自分史を振り返って―ご自身のルーツを教えてください。 東京生まれ東京育ち、中学くらいまではスポーツに全力な少年でした。 高校受験で要領よく

【社員旅行】福岡メンバーが東京へ社員旅行に行ってきました✈

皆さま、こんにちは こんばんは! 株式会社アキュート 採用広報のことねです🌼 10月に東京メンバーが福岡へ社員旅行へ行きましたが、今回は福岡メンバーが東京へ社員旅行に行ってきました✈️ 福岡支局のTくんにご協力いただき、旅行中の様子をまとめさせていただきましたのでぜひ最後までご覧ください! 東京メンバーの社員旅行はこちらから↓ Day.1 | 東京本社の忘年会に参加12月は株式会社アキュートの忘年会ということで、今年は社員旅行中の福岡メンバーにもご参加いただきました✊

Business Document事業部 執行役員 崎本が捉えるツール散在の現在地と未来~2024年プレスリリースTOP3とこれから~

今回から弊社の中核を担う2つの事業のトップリーダーインタビューを2回にわたりお届けします。初回は、Business Document事業部(以下BD事業)執行役員の崎本に、2024年に弊社が発表したプレスリリースをもとに、印象に残るTOP3について振り返っていただきます。テーマは「ツール散在の現在地と未来」。それではどうぞ! ――弊社は2024年3月から24年度として多くの企業活動を行い、12月末までに50件以上(平均すると週に1本以上)の対外発表を行っています。その中でも

【AG社員インタビュー#7】法的回収業務担当 田中さん

こんにちは、アイフルnote担当です。 前回の社員インタビューに引き続き、今回は法的回収業務を担当している社員の紹介です! 前回の記事はこちら↓ ご紹介する社員 きっかけは成長を支える充実したサポート体制 ―田中さんは新卒でアイフルグループへ入社されましたが、入社のきっかけについて教えてください。 アイフルグループに入社したきっかけの一つは、充実した教育体制と研修制度が整っている点です。新入社員向けの研修から、業務に必要なスキルを身につけるための専門的な教育まで、幅広く

【2025年1月 月報】新店オープンや内定式、インドネシアでのイベントなどがあった1ヶ月を振り返ります

1月5日に「Lii sports studio白金高輪」がオープンし、元バレーボール日本代表・竹下佳江さんをお招きして開催したリーダー会議、26名の内定者を迎えた内定式など、2025年1月もたくさんのイベントがあった1ヶ月でした。 この記事では「Lii ダイジェスト」として、2025年1月の活動を振り返ります。 東京23区初出店!「Lii sports studio白金高輪」オープン東京23区内では初、全国では21店舗目となる「Lii sports studio白金高輪」

社内利用率85%のさらに先へ、Ubieの「魂を込めた」生成AI活用ガイドづくり

こんにちは。Ubieでコーポレートエンジニアとして、社内の生成AI活用支援や効率化プロジェクトを推進しているtamosanです。#Ubie 生成AI Advent Calendar 2024 や 以下の記事でお伝えしました通り、ここ数年、生成AI(Generative AI)の進化は飛躍的に加速しており、自然言語処理や画像生成、データ分析など多岐にわたって私たちの業務を支える技術が登場しています。 Ubieでは社内の生成AI利用率が85%ですが、さらに利活用を促進するべく「

【2月社内イベント】大人気の食べ放題イベント🤤たくさん食べて身も心も温まりました🫧

皆さま、こんにちは こんばんは! 株式会社アキュート 採用広報のことねです🌈 毎月実施している社内イベントの レポートをお届けします✊🏻🤍 今月の社内イベントは食べ放題イベントです🤤 予約人数制限の兼ね合いで、しゃぶしゃぶと焼肉に別れて楽しんできました🍲🥩 早速イベントの様子を見ていきましょう🕺🏻🍃 1.|いつどこでなにしたの?◇イベント内容 しゃぶ葉 or 焼肉の食べ放題🍲 ◇開催日時 2/4(火) 社内イベントは月初の火曜日! 全体会議後に行われます🤍 ◇開催

知らないことを知るって、ワクワクする。全農グループ広報紙「Minorinote」最新号のお知らせ

こんにちは。 いつも全農広報部のnoteを読んでくださり、ありがとうございます。 さて、私たち全農グループの広報誌「Minorinote(みのりのおと)」の最新号である2025年冬号が完成しました! 「Minorinote」とは、全農グループで働く仲間に向けたグループ広報誌です。 全農グループで働く一人ひとりの想いや情熱、挑戦が大きな果実として“みのり”、日本の食と農と地域を明るく豊かにしていく様子を“記録(note)”していきたい。 そんな願いを込めています。 今号で

2025年を迎えて-執行役員・伊藤裕樹(ライフネット生命)

ライフネット生命にとって、2024年は転換期ともいえる、多くの出来事があった年でした。 そして2025年、足を止めることなく新たな挑戦を行っていきます。 その決意を胸に動き出している社員たちを代表して、役員たちがそれぞれの言葉で今の思いをお伝えします。 「当たり前」へのチャレンジダイレクト企画部とコンタクトセンターを所管している伊藤です。2024年は、新たな経営方針の策定、本部制の廃止、オフィス移転といった会社の大きな変化の中で、私自身も4月に執行役員に就任し、責任が一層大

【ワーママたちの本音】子育て・仕事の両立の中で最大限の努力をつくし、期待以上の結果を出していく。

 ヒューマングループ各社には、小さなお子さんを育てながら働くワーキングママがたくさんいらっしゃいます。仕事と育児の両立テクニック、同僚や家族のサポート、今後のキャリア形成など、さまざまなテーマについて本音で語っていただきました。 –––現在は、フルリモートでお仕事されていると伺っています。  2022年に長男を出産し、1年半の産休・育休を経て、2024年の5月に復帰しました。それに伴い、産経ヒューマンラーニング株式会社に出向し、オンライン英会話の学校営業や運用業務を担当し

広告マンたるものどんなコンテンツも体験すべし!社内のアルビレックス新潟サポーターたちに聞いた2024年のアルビ総評!

こんにちは!note担当のオカモトです! 突然ですが、皆さんの趣味はなんですか? 西日本在住のオカモトはサッカー観戦です⚽ 新潟では「アルビレックス新潟」が大人気でオカモトもすごく気になっています!!ユニークワンのメンバーにはアルビを猛烈に応援する人も多くいます。そこで、今回は新潟らしく「アルビレックス新潟」を社員がどんな風に応援しているのか詳しくレポートしていきます! ユニークワンでは日々の業務に「Slack」というチャットツールを使用しています。その中には、仕事のチ

自然との対話から学ぶ、豊かな人生のあり方|HARUYAMA Voice Vol.2

昨年10月下旬、福岡県糸島市の二丈深江(にじょうふかえ)小学校に、ヤマップ代表の春山慶彦が来訪し、「生きるよろこびと自然経験」をテーマに講演会を行いました。 情報やモノがあふれる現代において自然豊かなこの町でたくましく生きるこどもたちに、いのちとは何か、仕事とは何か、好奇心を持つことや心の声を聞くことの大切さを語りかけました。自然体験をする意味を、春山自身の幼少期の体験を交えながら伝えます。 豊かな自然に囲まれた二丈深江みなさんはこの深江小学校あるいは二丈深江という町のど

入社半年でQアワード受賞!新卒2期生に10問10答

ほみログ編集部のokamiです。 homieのメンバーのキャリアを紹介する「ほみキャリ」、今回は新卒2期生として入社した「pekopeko」ちゃん🍭に色々聞いてみました! ①homie入社までの簡単な自己紹介をお願いします! 3歳からピアノを弾いており、大学でも音楽を学んでいました。 ②業務内容を教えてください コンシェルジュ(賃貸チーム) ③homieへの入社の決め手は何ですか? 社内環境がとても良く、働いている方の雰囲気がとても素敵だったため。 ④入社前と入

【博士が活躍する日本気象協会】大学での経験が今の仕事に直接つながっている

「博士課程に進むと就職が難しい」…そんな話を聞いたことがありますか?昨年夏には、博士の就職支援を強化するために政府が企業向けに手引を作成する、という報道もありました。 文部科学省の「令和6年度学校基本調査」によると、博士課程を修了した学生のうち、就職者の割合は70.0%で、前年度より0.2ポイント低下しているとのことです。 昨今のグローバル市場で企業が高い競争力を持ってビジネスを推進していくためには、最先端の専門知識と高度な技術力を持つ人材が欠かせません。日本気象協会では

いじられアンザイの病院→薬局転職体験記 ~1年生き延びたよ~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局のいじられ担当アンザイです。 2024年1月1日に入社なのですけど、「1年経過してみてどーよ?ってことで、記事にしてねー」と社長(以下、ゆうきさん)から指示をいただいたので、この一年で感じた所感を記事にしてみようと思います。 転職から早1年しかしアレですね!ほんと、1年ってあっと言う間でした。1年前は入職前にも関わらずいきなり忘年会に参加させていただき、高額景品である電動歯ブラシをGetして大喜びしていたのがなつかしいです。 ちなみに今

異動からもう半年!? Shimoyama!からのご報告 第3弾!!!

Shimoyama! です。 ご報告記事もおかげさまで3回目。 仕事は?シティーボーイへの道は? 異動から半年が経過したShimoyama!からみなさまにご報告をさせていただきます!   ぜひご一読ください! 1. はじめにコーポレートコミュニケーション部PR課に異動して、気づけばもう半年が過ぎました。   「3か月の報告をしたばかりでは!?」と時の速さに驚いています。   Shimoyama!の記事を読んで「スキ♡」を押してくださった方、ありがとうございます! まだ、「

おはようございます🌐 忙しい時や不安な時は、味や匂いを感じにくいです。せっかく作ってくれた人や料理に失礼。孤独のグルメの様に食事の時は食べる事を集中して楽しみましょう。 今日は水色💙が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

はじめまして!パレンテと申します。

皆さま はじめまして。 株式会社パレンテ 人事部Wと申します。 私は新卒1期生として当社に入社。 今年で7年目を迎えます。 人事には昨年7月に異動したばかりで 刺激に満ちた毎日を送っています。 私の簡単な自己紹介はさておき、 『あれ?そもそもパレンテって何している会社?』 と大多数の方が思われたと思います。 実は私も就活で当社に出会うまでは何の会社か全く知りませんでした‥! これが最初の壁?!人事と言えば 採用 。 新卒採用に中途採用。 人事の仕事は?と言われて

山小屋に泊まり、岩場に挑戦!山歩部1泊2日「八ヶ岳遠征」

こんにちは、山歩部の島田です。 山歩部とは、弥生の社員親睦会のひとつで、山歩き・山登り好きが集まって、同僚との親睦を深めることを目的に活動しています。 これまで山歩部では、「日の出山」(東京都青梅市)や「鳴虫山」(栃木県日光市)といった関東近郊の登山スポットを中心に、ハイキングを楽しんできました。 そして、第3回は「八ヶ岳」で1泊2日の本格登山を実施しました。 メンバーみんなが楽しく充実した時間を過ごせるように、山歩部らしく緻密に計画を練って迎えた当日。 今回は、山歩部の

脇知弘:子育てで地球をシンリャク

こんにちは、脇知弘です。役者をやっています。 縦型ショートドラマ「課長 島耕作のつぶやき」に、小暮久作役で出演させていただいております。 移動の電車などスキマ時間にでもぜひご覧ください! わき「大変だたいへんだ」 やべ「どうしましたわきさん」 わき「地球が侵略されちゃうよ」 やべ「どういうことですか」 やべ「ふうん…このかわいい宇宙人たちがありのままのこどもの様子や子育ての様子を学びにやってきた、って設定なんですね」 わき「騙されちゃだめだよ、かわいいフリをしてるけどその

「売る」だけで終わらない。ITでより良い社会を実現する。これが私が目指す未来です。

「カンパニー社長公募」を通じて多くの経営人材を育成しているメンバーズ。今回はEC支援事業を展開する『イーシーグロウカンパニー』を設立した成川さんにインタビューしました。カンパニーを設立した背景とその思いについて語っていただきました。 -イーシーグロウカンパニーのビジネスについて教えてください。 EC専門人材によるコンサルティング&運用支援サービスを行なっており、サイトリニューアルからデータ分析、コンテンツ制作・運営改善までをトータルに支援しています。 アプリやLIVEコ

ぺんぎんぱん田初登場!未経験からIT企業へ転職、半年でこんなにもソフトクリエイトになじめたワケとは…?

 はじめまして!ソフトクリエイト人材戦略室のぺんぎんぱん田です。 広報のねこぱん田さんに代わり、これからソフトクリエイト内のイベントや取り組みを投稿させていただきます。  ぺんぎんぱん田はソフトクリエイトに中途入社して半年・・・、まずは今までを振り返ってみました。  ソフトクリエイトに中途入社するとどんな感じなのかな、とご興味をお持ちの方、ご参考にしていただければ幸いです! ぺんぎんぱん田の自己紹介 ソフトクリエイトでは、役員秘書の傍ら人材戦略室に所属をしています。新卒で

おはよう御座います🍁常に「余裕」を心がけましょう。全力で物事に当たるのも良いですが、帰りの分や予定変更の際の余力も残しておくように。 そして基本原則は疲れたら休む❣ 今日は朱色💕が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💞ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

【いわきの二郎インスパイアを食す】麺屋しをん

みなさん、こんにちは。 のばら薬局の馬場(優)です。今回、初めてメン活の執筆に挑戦します(ドキドキ)。 今回ご紹介するのは…ご紹介するラーメン屋さんは、いわき市の泉町にある「麺屋しをん」さん。「自家製麺濃厚豚骨醤油ラーメン専門店」と銘打ち、いわゆる二郎インスパイア系のラーメンを堪能できる、いわきでは数少ないお店のひとつです。 こちらのラーメン屋さん、早めに来店しないと行列に並ぶのが必至な人気店!…にもかかわらず、今回の到着時刻は11:50(開店11:00)と出遅れてしまい

【ワクを超える人】「マグロの一本釣り」がしたくて経験ゼロから収益不動産に飛び込みました!

で、初回の企画はどうする?こんにちは、ADワークスグループ人事部です。 前回(ADワークスグループ人事部、公式noteを始めます。)、このnoteの立ち上げ経緯をつらつらと書かせていただきましたが、今回からいよいよ本格始動します! 「創業130年を超える霞が関の不動産企業」の字面が醸し出す、どうしようもなくお堅い印象をなんとかしたい!本当は「永遠の創業5年目かよ!」と自分たちでもツッコミたくなるほど青臭い「ベンチャー気質」なのに…… それを、なんとかして求職者の皆さんに

【初開催】健康相談会を行ったよ@くすのき薬局 西若松店

こんにちは、くすのき薬局西若松店の村田です。 先月末、くすのき薬局西若松店で健康相談会を実施しました。初めての試みということもあり、やや手探り感はありましたが無事に終了しましたので、振り返りも兼ねてオープン社内報でご報告したいと思います。 なぜ健康相談会?健康相談会を実施することになった経緯としては、飯塚さんのがんばる宣言にも書いてあった通り、将来的に「健康サポート薬局の認定」を目標にしているからです。 役割のひとつである「薬以外の健康もサポートする」を満たすことが出来

【営業座談会 #前編】入社半年以内の営業社員の本音を覗いてきました!

こんにちは! 株式会社AlbaLink 採用チームの小川です。 本日は初企画!AlbaLinkで働く社員に会社についてざっくばらんに語ってもらった座談会の様子をお届けします。 今回のテーマは『入社半年以内の営業社員が思うこと』です!! 現在AlbaLinkの営業社員は、多い月で10名近く入社しています。 そんな営業社員に入社当時感じたことや、半年経過した今起きている心境の変化を赤裸々に語っていただきました。 メンバー紹介それでは早速、メンバー紹介から始めたいと思います

【営業座談会 #後編】入社半年以内の営業社員の本音を覗いてきました!

こんにちは!株式会社AlbaLink 採用チームの小川です。 本日も先週に引き続き、営業社員座談会の後編をお届けしたいと思います。 ▼前編はこちら それでは、どうぞ! 入社してから苦戦したこと―実務を経験してみて、苦戦したことはありますか? 🟢矢野:入社前に宅建を持っていたので、これで不動産知識もついたかな?と思っていましたが、いざお客様と会話すると、相続などの幅広い知識が必要で、電話口でお客様に理解していただけるように説明するのが大変でした。 特に地方のお客様は顔

ビットキャッシュの松浦社長が追及する、サービス向上と社員の成長

2024年6月、プリペイドカードを提供するビットキャッシュ株式会社が新たにアイフルグループに加わりました! 今回は、ビットキャッシュの松浦社長に、同社の企業文化や今後の展望について伺いました。   ビットキャッシュのサービス紹介 ビットキャッシュは、オンラインサービスで利用できるプリペイドカードを提供しています。ビットキャッシュの購入から決済に至るプロセスにおいて、個人情報の入力が不要でプライバシーが守られるため、クレジットカード情報の入力に抵抗を感じる方や、セキュリティ

企業法務でキャリアアップ 成長企業を支える法務の役割と求められる力

ENECHANGEでは、さらなる企業成長に向け、法務室の体制強化を進めています。これまでの法務室は主に契約法務を担ってきましたが、事業の成長に伴い、内部統制の強化や組織としての役割拡大が求められています。 そうした環境の中で、法務としての成長を求めてENECHANGEに入社したのが九嶋さん。 入社から約半年でリーガルチェックを一手に担い、事業部と連携しながら業務を進めています。事業部の協力体制、法整備が追いつかない領域への対応、柔軟な働き方など、ENECHANGEならではの

noteのみんなが参加するアドベントカレンダー2024まとめ🗓

クリスマスまでを楽しくカウントダウンする「アドベントカレンダー」。 本来は、毎日一つずつカレンダーのポケットを開けて、お菓子や小さなプレゼントを楽しむものを指します。 近年では、こうしたかたちを模して、みんなで1日ひとつ、テーマに沿った記事を投稿していくアドベントカレンダーも増えています。 note社では、今年も社員のみんなが参加する、アドベントカレンダー企画を実施予定です。オープン社内報としてnote社のアドベントカレンダーをまとめましたので、興味のあるテーマがあったら

【社員インタビュー #4】システム業務未経験で飛び込んだ新しいフィールド。現場を支える情報システム課の裏側に密着しました!

こんにちは!採用チームの小川です。 本日は第四回、社員インタビューをお届けします! 今回はコーポレート部情報システム課から、小野寺駿介さんにお話を伺いました! AlbaLinkに入社するまでシステム関連業務は未経験だった小野寺さん。 専門性の高い情報システム分野で活躍している今、どんな想いを持って仕事をしているのでしょうか。 AlbaLink入社前の話―入社前はどんなことをされていましたか? 文房具や複合機、オフィス用品の卸売を行う専門商社で営業として働いていました。新

おはようございます🧀 瞬発力と持久力。自分の性格と対する物事を照らし合わせて、バランスを取っていきましょう。すべてに全力で一点集中せず、状況を見極めて。 今日は金色💛が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます 今日一日良い日良い出会いがありますように💝

【社員インタビュー #2】営業から社員の育成へ!営業推進担当が語る仕事のやりがいとは?

こんにちは!新卒チームの小川です。 本日は第二回、社員インタビューをお届けします! 今回は営業推進課から池澤茜さんにお話を伺いました! 元々営業職として入社し、現在は営業推進担当として奮闘されている池澤さん。 AlbaLinkに入社したきっかけや仕事への想いを語っていただきました。 AlbaLink入社のきっかけ―前職では何をしていましたか? 前職も不動産会社で営業をしていました。 20歳の頃、飛び込み営業を行っていた際に、営業先の不動産会社の社長からスカウトされて足

世田谷区のSTEAM教育講座でLITE1を開催しました!

2018年から開催しているウイングアークの子どもIT教室「LITE1(ライトワン)」は、「子どもたちにITを通じてものづくりの楽しさと感動を伝えたい!」という想いの中、社内のLITE1チームメンバーでオリジナルコンテンツを作り、たくさんの子どもたちへ豊かな学びの機会を提供しています。    今回はLITE1史上初めて会社を飛び出し、世田谷区にある教育総合センターでSTEAM教育※の一環として、1月にLITE1を開催しました。その様子をLITE1メンバーの武内よりお届けします!