見出し画像

【営業座談会 #前編】入社半年以内の営業社員の本音を覗いてきました!

こんにちは!
株式会社AlbaLink 採用チームの小川です。

本日は初企画!AlbaLinkで働く社員に会社についてざっくばらんに語ってもらった座談会の様子をお届けします。

今回のテーマは『入社半年以内の営業社員が思うこと』です!!

現在AlbaLinkの営業社員は、多い月で10名近く入社しています。
そんな営業社員に入社当時感じたことや、半年経過した今起きている心境の変化を赤裸々に語っていただきました。

メンバー紹介


それでは早速、メンバー紹介から始めたいと思います。
今回ご協力いただくのは、こちらの皆さんです!

青木 宏樹(Aoki Hiroki)
2024年9月入社。福岡支店で営業として勤務後、2025年1月より新規開設店舗の熊本支店へ異動。

加治屋 匡人(Kajiya Masato)
2024年9月入社。横浜支店で営業として勤務後、2024年10月に新規開設された静岡支店へ異動。

福部 正孝(Fukube Masataka)
2024年7月入社。入社時から現在までつくば支店で営業として勤務。

矢野 珠梨(Yano Juri)
2024年7月入社。東京支店で営業として勤務後、2025年1月より新規開設店舗の神戸三宮支店へ異動。

前職について


―本日はありがとうございます。皆さんは入社して半年以内だと思うのですが、前職ではどんなことをしていましたか?

🔵青木 🔴加治屋 🟡福部 🟢矢野 ⚫️小川

🟢矢野:昨年の7月に入社するまで、ずっと幼稚園の先生をしていました。不動産業界も営業職も未経験で、宅建士の資格だけ入社前に取得したような感じです。

🟡福部:僕は矢野さんとほぼ同期入社なのですが、それまではメーカーの工場で経理の仕事をしていました。実は、個人で不動産投資もしていて、物件を買ったことをきっかけにAlbaLinkのことを知りました。

元々個人で不動産売買をしていたと語る福部さん

🔴加治屋:僕は青木さんとは同期で、昨年の9月に入社しました。元々投資用不動産販売の営業をしていて、先にAlbaLinkに転職していた前職の同僚からAlbaLinkを勧めてもらった経緯で入社を決めました。

🔵青木:前職ではリゾート会員権の販売や不動産の現場監督など、多岐にわたり様々な業界を経験してきました。
たまたまですが、今日から新店の熊本支店がオープンしたんです。
新しいメンバーも2人増えたので、支店長のもと、これから九州を盛り上げていきたいと思っています!

―皆さん色んな業界・業種から転職されてきたんですね!入社前に持っていたAlbaLinkのイメージを聞いてもいいですか?

🟢矢野:実は私、元々営業じゃない職種に就こうと思っていたんです。
不動産といえば、大声で挨拶、ゴリゴリな感じの人がたくさんいるようなイメージを持っていて(笑)最初は全然視野に入れていませんでした。

最初は営業職志望ではなかったと話す矢野さん

⚫️小川:確かに私も入社前は同じような印象を持っていました(笑)
そこからどうして入社を決めたのでしょうか?

🟢矢野:転職活動の中でAlbaLinkのことを知り、それまで持っていた不動産のイメージとは異なり、売主さんに寄り添う姿勢が強く、困っている人を助けるという事業内容に興味を持ちました。
世のイメージと違うホワイトな会社なのかな、という印象でした。

🟡福部:僕も矢野さんと同じで、ツーブロックの人がいっぱいいそう・・・と思っていましたが、入社して思ったより少数派だなと感じました(笑)
僕の場合入口が少し特殊で、元々投資家として物件を購入する立場だったので、AlbaLinkは『低価格帯の物件をちゃんと仕入れている会社』という印象が強かったですね。

⚫️小川:AlbaLinkと取引したのはどれくらい前の話ですか?

🟡福部:物件を購入したのが2020年くらいの話なので、4年前ですかね。

⚫️小川:かなり前からAlbaLinkと縁があったんですね。なんだか運命的な入社ですね!

🟡福部:そうですね!当時取引した営業担当も「まさか福部さんがAlbaLinkに来ることになるとは・・・!」と驚いていました(笑)

🔴加治屋:僕は不動産の知識をもっと高めていきたいと考えていたタイミングで、元同僚から声をかけてもらってAlbalinkの事を知りました。
リファラルで入社しているメンバーが多い!というのが最初の印象です。
その後、選考に進んでいくうちに自分もAlbalinkで働きたいと思い入社を決めました!
あと、不動産会社の口コミって結構悪いことを書かれがちなんですが、AlbaLinkはいいことばかり書かれていて。何なんだ!?この会社は!と思いました(笑)

Google口コミにはお客様からたくさんのお褒めの言葉が!

🔵青木:僕は会社について調べた際に、事故物件や訳あり物件という文字が大きく打ち出されていたので、普通の不動産業者が手を付けないニッチな領域をするのかな、という印象でした。
それまで自分が扱っていた不動産とは全く違いましたし、これから駆け出しの分野で頑張っている会社なのかなと思いました。

入社前の想い


―入社前に期待していたことを挙げるとしたら、どんな感じでしょうか?

入社後4か月で新店舗の立ち上げを経験された青木さん

🔵青木:不動産の知識を深めたいと思っていたのと、大手とは違い、営業マン一人一人に裁量がある環境だと思っていたので、色々な経験が出来るのではないか、という点に期待していました。

⚫️小川:実際入社してみて、その部分っていかがでしたか?

🔵青木:良い意味で、かなり自由にさせてもらっていると感じます。様々な物件の売買を通して、入社当初より不動産知識も深まりました。
僕は新店である熊本支店の立ち上げも経験させてもらったので、入社間もなくてもそういったチャンスがあるのは良いなと思いました。

⚫️小川:他の皆さんも自由度は感じますか?

🔴加治屋:めちゃくちゃ感じます。不動産会社は毎日スーツの印象があったのですが、服装が自由なのはいいなと思いました。
今日はどんな格好が良いか分からなくて、結局スーツにしちゃったんですけど(笑)
あとは、個人のキャリアビジョンに対して異動が行われたり、人事制度の風通しが良いところも自由だなと感じました。

色んな側面で自由度が感じられると話す加治屋さん

🟡福部:風通しの良さは僕も感じます!社長も含めて、チャットツールでフランクに会話できるのは新鮮でした。あとは価値観リレーとか、目安箱とか自分の意見を伝えられる場がたくさんあるのはいいなと思っています。

誰でも意見を投稿できる「目安箱」を導入しています!

🟢矢野:すごいしょうもないことなんですが、バランスボールに乗ってリフレッシュが出来るのはいい点だと思いました(笑)

~一同爆笑~

🟢矢野:まじめな話をすると、自分は幼稚園の先生だったので、営業を全く知らない立場で入社して不安な点も多かったのですが、支店長含め周りの先輩たちが対等にアドバイスをくれて自由にのびのびと営業させてもらえたので、安心して質問や相談をすることが出来ました。
後は営業一人一人に自分の営業スタイルがあって、それを共有し合うのもいい文化だなと思います!

⚫️小川:ちなみに、他の支店にもバランスボールってあるんですか(笑)?

🔵青木:博多支店にはありますよ(笑)博多はバランスボールと筋トレのバーみたいな道具がありますね!

⚫️小川:支店によって健康器具のラインナップも様々なんですね!気になるので、今度東京支店や博多支店に見に行きたいと思います(笑)

インタビューは終始和やかな様子で行われました!ハートポーズでパシャリ★

続きが気になりますが、前編はここまで!
気になる後編は来週月曜日に公開予定です。

是非楽しみにお待ちください♪

最後に


今回の記事では前職や入社前の想いにフォーカスしてお話いただきました。座談会を通してAlbaLinkならではの文化や、働き方を感じ取っていただけたら嬉しいです!

後編では、実務を通して苦戦したことや、4名の思い出深い売買エピソードなど、入社してから感じた本音に密着していきたいと思います。

AlbaLinkでの働き方や新しいオフィスが気になる方は是非、カジュアル面談へエントリーしてください!
中途・新卒採用問わず大募集しております!