
【社員インタビュー #4】システム業務未経験で飛び込んだ新しいフィールド。現場を支える情報システム課の裏側に密着しました!
こんにちは!採用チームの小川です。
本日は第四回、社員インタビューをお届けします!
今回はコーポレート部情報システム課から、小野寺駿介さんにお話を伺いました!
AlbaLinkに入社するまでシステム関連業務は未経験だった小野寺さん。
専門性の高い情報システム分野で活躍している今、どんな想いを持って仕事をしているのでしょうか。

小野寺駿介(Onodera Shunsuke)
新卒で文房具やオフィス用品を扱う専門商社に入社。
2024年にAlbaLinkへ転職し、会社のシステムやセキュリティ管理全般を担う情報システム担当として勤務。
AlbaLink入社前の話
―入社前はどんなことをされていましたか?
文房具や複合機、オフィス用品の卸売を行う専門商社で営業として働いていました。新卒で入社して3年ぐらいずっと同じ会社に勤務していました。

―営業をされていたというのは少し意外でした!どうして営業職を選んだのでしょうか?
僕の場合は職種で選んだわけではなく、興味のある会社から絞りました。
ここに入りたい!と思う企業を決めて、職種を選んだようなイメージです。
学生時代から文房具を集めるのが好きで、自分が使うものにもこだわりがあったので、好きなものを扱いながら仕事をしたら楽しそうだなと思い、入社を決めました。
職種に関しては文系の学生だったので、一番最初に思いついたのが営業だったんです。
会社の形式上総合職としてのスタートでしたが、その後の本配属先は営業に落ち着きました。
―情報システムやエンジニアの領域は視野に入れなかったのでしょうか?
学生の時から興味自体はありました。ただ、なんというか当時は敷居が高そうな印象があって。
エンジニアと聞くと、理系の学生が進みそうな道だな、という考えもありました。だから新卒のタイミングで選考を受けることはなかったですね。
―実際に営業職を経験してみてどうでしたか?
率直に、すごく大変な仕事だなと感じました。
ルート営業だったので、既存のお客様を回り続けるスタイルでしたが、時にはお客様に対して厳しい姿勢を見せなければならない場面もあり、この仕事が本当に自分に合っているのか悩むこともありました。
一人で20社ほどの担当先を受け持っていましたが、自社が卸売の商社ということもあり、自分のお客様の更に先のお客様のことも考えなければならなかったので、日々の顧客管理や売上管理に苦労したことを覚えています。
ただ、もちろん大変な面だけではなく、面白さもありました。
100社以上のメーカーの中から、自分の担当先に合っていると思う商品を提案していくので、お客様にとって何が最適かを考え、おすすめして実際に取り入れていただけたときは、やっぱりすごく嬉しかったですね。
未経験分野への挑戦
―AlbaLinkに入社された経緯は?
専門商社を退職後、少しの間IT系の会社に勤務していました。
社外のプロジェクト先に派遣されて仕事をするようなスタイルで、その最初のプロジェクト先がたまたまAlbaLinkだったんです。
―AlbaLinkの印象はどうでしたか?
事前にどんな会社なのか気になってHPを見たのですが、不動産ということもあり、ギラギラしている会社という印象を勝手に持っていました(笑)
僕の中で不動産というと、体育会系で熱血!根性!みたいなイメージがあったので、その中で自分がやっていけるか少し不安でしたね。
―実際に仕事をしてみて印象の変化はありましたか?
はい、すごく(笑)!良い意味で事前の印象とは全然違いました。
実際に仕事をしてみると、しっかり頭を使いながら動いているというか、ただの勢いではなくて、どんな小さな業務にもちゃんと理屈があって、筋を通しながら仕事をしているんだなと感じました。
不動産×ベンチャーなのに、良い意味で新しい会社だなと驚きましたね。
あとは、日常的な業務に関しても、周囲の方々が丁寧にサポートしてくださったので、すごくありがたいなと思いました。

―その後、ご縁もあり入社に至ると思うのですが、不安はありませんでしたか?
入社時は、情報システム担当としての経験も、不動産の知識もそこまであるわけでもなく、将来のキャリアパスも明確に描けていなかったので、不安な気持ちはありました。
仕事自体はとても楽しかったのですが、このまま続けた先に自分のキャリアってあるんだろうか?という迷いがどうしても拭えませんでした。
―そこから考えが固まるまでにどんな背景があったのでしょうか?
上長に自身の不安を話したところ、システム担当として将来どんなキャリアパスが叶えられそうか、詳しく教えてくださったんです。
部長や役員を目指す、個人で独立して業務委託として働く、ITコンサルとして他の会社の手伝いをする・・・など、様々な可能性を提示してくださったので、より具体化して自身の将来像をイメージすることが出来ました。
また、ITの仕事の中にもプログラムを書く人、インフラ整備をする人など色々な役割があるのですが、上長と話をしたり日々の業務に携わる中で、僕自身は1からプログラムを書くよりも、既にあるコードやシステムを使いこなして会社の効率化に注力する方が肌に合っているなと感じました。
AlbaLinkでなら、自分がやりたいことが出来そう、と感じたことも入社を決めた要因の一つです。
AlbaLinkの『情報システム課』とは?
―情報システム課ってどんなことをするんでしょうか?
主にこのような業務を担当しています。
・新入社員のアカウント発行
・システムの入れ替え・新規導入
・社内ヘルプデスク対応
・システムマニュアル作成
・ネットワーク機器・電話機の発注や管理(支店開設時の手配)
・他部署の業務効率化サポート(GAS、アプリケーション連携、RPA)
―他部署の業務効率化サポートのGASとかアプリケーション連携、RPAとは?
会社で導入している様々なシステムを別のサービスに連携させる仕事です。
分かりやすい例えだと、勤怠管理システムと社内のメッセージシステム同士を連携させて、残業が多く発生しそうな社員に注意喚起メッセージを飛ばす…。みたいなことをしたいときに、発生する業務です。
Google Apps Script(GAS)上で再現したい内容を短いプログラムコードとして記載すると、やりたいことを命令することが出来るんです。
チャットGPTを使いながら、実装までの手順やコードを書く際のヒントを教えてもらいつつ進めていきますが、最初から完璧なものはできないので、テストとエラーを繰り返しつつ整備完了を目指します。
―なるほど、一筋縄ではいかない業務なんですね。
そうですね。色々な部署からリクエストをもらって順番に対応しているのですが、半日戦って実装まで進まないこともざらにあります。そういう時は心が折れかけますね(笑)

―システム導入について教えてください。
基本的にはチームで動いていて、主担当と副担当に分かれて進めます。
最近だとPC保護のためのセキュリティソフトや、残業管理のための画面通知システムを全社導入しました。
昨年は年間で12個のシステムを導入したので、大体1月に1つのぺースでシステムを導入しているような感じです。
―仕事をする中で大変なことってありますか?
常にセキュリティ面に気を配らなければいけないことです。
システムは会社の機密情報を扱う極めて重要なものですが、気を付けないとワンクリックで情報が社外に大流出してしまいます。
ニュース等でも情報漏洩のトラブルをよく耳にしますが、一つのミスで会社そのものの経営や信頼度にヒビが入る可能性があるので、少しやりすぎかなと思うくらい確認を怠らないようにしています。
働くうえで大切にしていること
―仕事をする上でのこだわり、ご自身流の流儀を教えてください!
何にでも興味を持ってアンテナを張るようにしています。
直接業務に関係なさそうなことでも、知ることで後々の仕事を楽にすることってあると思っていて。
システムを使わずに仕事をする部署って無いので、各部署の要望を組んで実装するとなると、絶対にどこかで他部署の仕事について知らないといけないタイミングが来るんですよね。
色々な情報や知識がある状態で進めれば、1~10まで説明を受けなくても、共通認識を持てているので話が早く進みます。
だから他の部署の話とか、日々の雑談とか、何でも積極的に興味を持つようにしていますね。

―仕事のやりがいはどんなところですか?
導入を予定していたシステムがリリース予定日に問題なく導入出来たときは嬉しいなと感じます。
また、他部署から問合せの回答が分からず苦労の末解決し、別の機会に同じ問合せを受けてスムーズに返答出来たときは、最初に分からないなりに時間をかけて調べて良かったと思います。
他部署から感謝の声をもらう機会も多いので、そういったときは特にやりがいを感じますね。
プライベートと今後の展望
―プライベートで熱中していることはありますか?
温泉に行くこと、海沿いまで出掛けて海鮮を食べることです。


―最後に、今後の目標を教えてください!
周囲に頼られる存在になりたいと思っています。
直接的にシステムに関係していないことでも、小野寺さんに聞いたら大丈夫!と思ってもらえるようになりたいですね。
そのうえで、今後は業務や会社全体の仕組みを把握して、システムの力で社内全体の業務が楽になるように貢献したいと思っています。
自分がやりたいことと照らし合わせると、役職が上がった方が出来ることの幅が広がると思うので、キャリアアップも目指していきたいです。
でも、地道に設定をいじったり、システムの裏側を見るのは好きなので、自分の好きなプレイヤー業務も残しつつ、活躍していきたいですね(笑)

会社全体がより生産性高く仕事を進めていくために、日々の業務効率化に注力されている情報システム課には、私も感謝の気持ちでいっぱいです。
小野寺さん、貴重なお話をありがとうございました!
最後に
AlbaLinkでの働き方や新しいオフィスが気になる方は是非、カジュアル面談へエントリーしてください!
中途・新卒採用問わず大募集しております!