人気の記事一覧

朝早起きしたら買い場が来ていたので、VOOを追加で買い。 100株46400ドル相当。 米国確定申告期限も終了して資金流入改善すること、中東情勢もひと段落したと判断。 ポートフォリオ全体の傷み具合見るとまあまあの下げですが、ここは我慢。

一時的にVOOが470ドル台に突っ込んだタイミングで信用買い94000ドル相当を入れることができました。 PPIはそこまで大きな波乱がなかったからか、その後反発。 ついでにサマーラリーまでの避難銘柄も一部買い戻し。 来週前半までは買いチャンス注意してみていきます。

仕事終わって疲れて寝てたら場が開いてました。笑 もう一押しある可能性はありますが、さらにVOO100株買い。 今回の一連の押し目でVOO19万ドル弱買いました。 人の相場観にとやかく言わず淡々と自分のポジションを建てていきます。

今のところ今日も市場の方向性が大きく変わる感じではないですかね。 VOO 459.8ドル台まで落ちたところで100株買い増し。 今回の調整での買いは約23万ドルに。

米国株市場はまあまあ落ち着いた立ち上がり。 VOO459.2ドルで100株買い。 この調整で建てたポジションは約28万ドルに。 また余力はある。

NISA 2025 成長投資枠50万円分購入

1か月前

FOMCのパウエル議長の会見中に株価動き出しましたね。 このまま一気に上がってくれると嬉しいんですが。笑

VT, SPY, IVV, VOO, VTI, QQQ, VYM, VIG, VGK, VWO, 1306, 1321の純資産総額、リターン、信託報酬等比較 2024年11月

【速報】「バフェットがSPY・VOOを全売却」本当の狙いとは?S&P 500の行方を徹底解説

3日前

連れ合いのポートフォリオ 2024年11月

無理をしてでも最速で億り人になりたい人が、億り人になるためにやるべきことは。

1年前

2025.1.31時点のポートフォリオ

2週間前

1,800万円を超える資産運用の考え方:新NISAを活用した効率的な運用戦略

4か月前

対象の全銘柄、買付手数料が無料です。NISA成長枠も使えてコスパ良し。米国ETFが無難でいいかも。

来年のnisa成長枠何埋めるか

2か月前

⇨ 2023年に予想的中させた米国株強気派、来年も一段の上昇見込む 24年については、労働市場が堅調さを維持し、米利下げを巡る確信が高まるのに伴い、相場が一段と強含むと予想している。 ⭐️2024年の米国株相場は一段の上昇? https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-21/S5ZNU6T1UM0W00

経費率が低い(0.1%未満) 米国ETF 紹介

1か月前

20代で5000万円貯めた私が「インデックス+高配当+株主優待+仮想通貨」ミックスポートフォリオが最強と思う理由

¥500

【手抜き投資ラボ: 100万円チャレンジ】第9回 — レバ比をちょい下げ

¥100〜
割引あり

2025.02 投資要領と方向が定まってきた

9日前

20代で5000万円達成したシャナの株式投資ポートフォリオとその投資結果を完全公開します

¥500

連れ合いのポートフォリオ 2024年8月

eMAXIS SlimとMAXISと米ETFの成績を比べてみるnote(S&P500)

2か月前

連れ合いのポートフォリオ 2024年6月

2024.10.31時点のポートフォリオ

3か月前

2024.12.28時点のポートフォリオ

1か月前

どの指数ETFを選ぶ?年初来パフォーマンス比較

余剰資金でVOOを購入開始!S&P500信者の新たな投資戦略

7か月前

指数ETF信用買いポジションの経過

新NISAの枠を超えた分は課税口座でVOO

10か月前

2024年 相場レポート

¥4,980

2024.5.31時点のポートフォリオ

8か月前

【初心者】VTI、VOO、VT

[きほんVol.01]よくある投資法則

¥400

結局、新NISAで選んだのは...

ノマド薬剤師🌏資産生計比率と収益公開!

¥100

2024.2.28時点のポートフォリオ

2024.1.31時点のポートフォリオ

2023.12.29時点のポートフォリオ

┃研┃究┃銘┃柄┃バックナンバー#10

¥500

[きほんVo.03]📔米国株と日本株の景気と業種

¥300

[きほんVol.05]セクターローテーション

¥1,000

2/14 CPI バレンタインデー

¥300

2023.6.30時点のポートフォリオ

1/31 加熱クラマックス

¥300

28歳、投資のリアル(3年目)_ノグリの転職と小遣い稼ぎ日記(#6)

2年前

【運用報告】2022年資産運用報告 #74

[きほんVol.02] 株の勢い 板読み

¥400

[きほんVol.06]高配当 配当貴族

¥300

【お金の話】インドへの投資を検討してみる② #37