人気の記事一覧

本日の読書 #031 「言文一致体」

6月20日は、二葉亭四迷の「浮雲」が刊行&NHKホール(二代目)が開館&世界難民の日&ペパーミントの日&健康住宅の日

志賀直哉についての記事に注xxxv〜xxxvii(標準語・共通語・国語・言文一致・国語学など)を追加。

【言文不一致】書き言葉と話し言葉は、使う脳がちがう?

「浮雲」を読んで

10か月前

国語・標準語・言文一致[占領の抵抗(注xxxvi)]

「名言との対話」5月10日。二葉亭四迷「言文一致」

【終了】第40回:週末の夜の読書会 二葉亭四迷『浮雲』 2023年5月27日(土)18~20時

1年前

こころの成熟と文章のはなし

古文や漢文を学ぶ理由

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第9話(全22話)

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第8話(全22話)

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第5話(全22話)

【勝手に現代語訳】三遊亭円朝作『怪談牡丹灯籠』第6話(全22話)

千朶山房の文学-永井荷風『麻布襍記』私抄Ⅱ

2年前

文体は単に文章のスタイルだけでなく、書き手や読者の感情をも規定する。故に一貫して統一するのが本道であり、文体の揺れは混乱を招く。 文章の基本「ですます調」と「だ・である調」の違いと正しい使い方 https://edit.roaster.co.jp/writing/2655/

Veliko tarnovo 光の中を旅してたを書き始めた街

Busan 海のある街で休暇を

Bucharest 旧共産圏の旧市街で音楽を

Sofia たまには羽伸ばしていいんじゃん

Seoul 仕事をしてても、たまにはこうして旅に出よう

罰当たり偉人伝

浮雲

「日本文化」は江戸ではなく明治に生まれた?

5年前