極端すぎる煽り文句をタイトルにしているnoteの作品をよく見かける。 そういうのを四字熟語で、羊頭狗肉と表現できる。 指先でタップしたくなるような危険だけど興味が湧くタイトル。 だけど、中身はあら不思議、フツーウの内容だったのが当たり前。 まぁ仕方ないかも?わからないし、それ?
賛否両論って逃げの言葉だと思う。 毎回毎回ニュース記事に載っている言葉でめちゃくちゃ悪用されている四字熟語だ。 要は、炎上しないためにあらかじめ予告している予防線で、続きが気になるように仕向けてる誘導線だ。 そういう記事ほど、中身が羊頭狗肉で パッとしないのが多い。不思議だな?
ニュースの内容ってなんだか?羊頭狗肉という四字熟語が当てはまる。見た目は、びっくりするような言葉で彩られているけど、中身のニュースは、ありきたりや記者の妄言で書かれている。読んでいて、騙された感が強い。しかも、時間を奪われた感触もする。なんとかならないのかな?この問題は?
もしかしたら今日は「苦肉の日」かもしれない。もちろん苦肉の策だけどな。😏🍖🐕
noteが先日Android版のVer.6でUIを一新したのに続き、今日は株式上場とVer.7への更新に伴いCIデザイン(マーク・ロゴ・フォント)をリニューアル。 せいぜい「羊頭狗肉」にならぬよう祈る。 https://note.com/info/n/n0a49c1129809
【聞いて極楽見て地獄】(新釈ことわざ辞典) 温泉街のストリップ劇場 注)参加者ほぼ全員が男性の社員旅行全盛期の頃、全国各地で悲喜劇が繰り広げられ、呪いの言葉を発する人もいたようです。知らんけど。 今や絶滅危惧文化ですが……。
酷な話だが、人々は本人の内実よりも世間の評判を重視する。 でも、成功者とつき合うには向上心が必要だ。彼らは熱意や感動を欲しているからである。 媚を売ることだけが処世術じゃないし、スマートに生きるために自分を傷つけなくてもいい。|藍 https://note.com/isandenki726/n/nfc3b74967c65
その結果法則発動で大陸滅亡となるかどうかというのは微妙 だとして万博のEV車に関しても結局表だけは国産を掲げて 実態はMade in Chinaという時点で羊頭狗肉もいいところだ。 BMWもバイエルン発祥だったとしてVWは国民車の意味 だったんだ、しらなんだ…