「かわいい」は、秋田弁で「めんこい」と言う。 赤ちゃんに向かって「かわいいね」と言うときと「めんこい」と言うときとでは、後者のほうが5割増しくらいでかわいく思える。使う言葉によって、ずいぶん見える景色も、気持ちの温度も違う。方言のほうが、思いが言葉に乗りやすい。そんな気がする。
今朝描いた,アキタゲリヲン。アキタナミ レイ。 アヤナミ、まんず、めんけ(´▽ `)!
先日放送された、ムービー2で真矢ミキが「事件は会議室で起きている」って、今回見てなんとなく理解できた。 ちなみにギバちゃんがラストに言っていた「かだぱりこいで」は「意地っ張り」という意味。「かだぱりこぎ」とも言う。
一度お会いしたい超神ネイガー(秋田のご当地ヒーロー)。由来はナマハゲのお得意のセリフ「泣く子(ご)はいねが~」から。ちなみに秋田では玄関で「こんにちは~いますか?」ではなく、「いねが~」という。おじさん世代になると「いだが~」と入ってくる。裏玄関のカギをかけない我が家ならではかも
私が人生で一番好きな秋田弁は「きゃどっこぽんぽんじー」です。"長い冬が終わり、雪が融けて道路がぽかぽかと乾いていると"いう意味です。春の訪れを喜ぶ意味合いが強いので、他の季節では使わないような気がします。さあ皆さんせーの、きゃどっこぽんぽんじー