
秋田弁で「んだ」の活用形LINEスタンプ40個作った(意味・例文)
秋田弁「んだ」の活用形LINEスタンプを40パターン作りました!
なんで作ったかというと、私が使いたいからです!
人生で初めてLINEスタンプを作ってみました。
私や家族がよく言う「んだ」を40個ピックアップしてみましたが、人によっては地域や育った環境でニュアンスが若干違うかもしれません。ご了承ください。
→9/8に審査が通ったので発売しました!
LINE STOREから購入できます🍙
中身はこんな感じです↓


9/13 追記:50個達成しました!正直、身内だけで使おうと思ってたので売れるとは思わず…!びっくりしています。ご購入いただきありがとうございます🍙たくさん「んだんだ」言ってくださいね👹🌾
第2弾は「標準語の日常会話・挨拶スタンプ(おにぎりの具40種パターン)」
第3弾は「日常会話でよく使う秋田弁スタンプ(家族編)」
第4弾は「意思のある石」
「んだ」の活用形それぞれの意味と例文40個
秋田弁といっても実はエリアによって若干使う言葉が違うんですよね。県北だと青森寄りの秋田弁だし、県南だと山形寄りの秋田弁です。
ちなみに、山形の友達は「んだの〜(庄内地域)」「んだず〜(中央地域)」と言ってました。東北によっても「んだ」の形が違うので、その違いを知るのも楽しいですね。
1.んだ

意味:肯定(うん、そうだよ、そうだね)
例文:「これはあなたのペンですか?」→「んだ」
2.んだんだ

意味:強い肯定(うんうん、そうそう)
例文:「1+2=3ですか?」→「んだんだ」
3.んだんだんだんだ…

意味:激しく同意、肯定(そうそうそう)
例文:「あーなんだっけ、あれ」→「ほうれん草?」→「んだんだんだんだ…!」
4.んだな

意味:肯定、そうだね
例文:「疲れたな、今日飲みに行かね?」→「んだな」
5.んだべ

意味:でしょ
例文:「この手作り餃子めっちゃうまい」→「んだべ」
6.んだがら

意味:それな
例文:「夏休みの宿題多すぎね?」→「んだがら」
7.んだがらな

意味:それな
例文:「宿題多すぎて無理」→「んだがらな」
8.んだがらよ

意味:それな(強め)
例文:「宿題出しすぎじゃね?」→「んだがらよ!」
9.んだが

意味:そうか、そうなんだ
例文:「事故にあったけど怪我なかったよ」→「んだが、そいだばいがった(それならよかった)」
10.んだのが

意味:そうなの?、そうなんだ(ちょっと驚き)
例文:「あそこんちの娘さん結婚するんだってよ」→「んだのが」
11.んだった

意味:そうだった!
例文:「今日あそこのスーパー特売日だよ」→「んだった!いがねね(行かなきゃ)」
類語:んだったな、んだっけな→そうだったね
12.んだっす

意味:はい、そうです(丁寧語)
例文:「あなたは太郎さんですか?」→「んだっす」
13.んだっすべ

意味:そうですよね(丁寧語)
例文:「教えてもらった洋食屋、美味しかったです」→「んだっすべ」
14.んだの?

意味:そうなの?
例文:「明日テストあるらしいよ」→「んだの?」
15.んだっけが?

意味:そうだっけ?
例文:「今日会議あるよ!」→「んだっけが?」
16.んだっけな

意味:そうだったな
例文:「子どもの頃、いちご大好きだったよね」→「んだっけな」
17.んだべが?

意味:そうかな?
例文:「あの人優しそうじゃない?」→「んだべが?」
18.んだんでね?

意味:そうなんじゃない?
例文:「食後の薬もう飲んだっけ?」→「んだんでね?」
19.んだどもよ

意味:そうは言っても、だけど、でも
例文:「今からダイエットするわ」→「んだどもよ、おめさっきアイス買ってらっけね(あなたさっきアイス買ってたじゃん)」
20.んでねぐよ

意味:そうじゃなくて
例文:「これでいいんだよね?」→「んでねぐよ、こうせばいのよ(こうしたらいいんだ)」
ーーーーーーーーーー途中休憩ーーーーーーーーーー
21.んでね

意味:違う、そうじゃない
例文:「これってこうだっけ?」→「んでね」
22.んだわげねべ

意味:そんなわけないでしょ
例文:「あなたはカエルですか?」→「んだわげねべ」
23.んだってが

意味:本当かよ、まじで?
例文:「あのお店に芸能人来たって!」→「んだってが」
24.んだべった

意味:そうでしょうとも、当たり前でしょう
例文:「これしょっぱい」→「んだべった、醤油かげすぎだおん(醤油かけすぎだもん)」
25.んだやづが

意味:そうなのか
例文:「あの人転職するらしいよ」→「んだやづが」
26.んだづね

意味:そうらしいじゃん
例文:「あの人結婚するらしいよ」→「んだづね」
27.んだすたっけな

意味:そうだってね
例文:「友達の誕生日、来週って言ってたね」→「んだすたっけな」
28.んだびょん

意味:たぶん〜だろう、そうだと思う
例文:「これ全部やるの?」→「んだびょん」
※「んだべおん(そうだろうね)」がもっと訛ったバージョン
おばあちゃんがよく言います
29.んだごで

意味:そうなんだろうな、そういうことなんじゃない?
例文:「あの2人手繋いでる…ってことは付き合ってるのかな?」→「んだごで」
30.んだづぉん

意味:そうらしいよ
例文:「あれって○○らしいね」→「んだづぉん」
※おじいちゃんがよく言います
31.んだおん

意味:そうなんだよ
例文:「あなた働きすぎじゃない?」→「んだおん〜残業ばりでよぉ(残業ばかりでさぁ)」
32.んだんて

意味:だから言ったじゃん、そうなんだよ
例文:「母さんの言うとおり、傘持って行けばよかった」→「んだんて〜」
33.んだど

意味:そうなんだって、〜らしいね
例文:「上司が異動するんだってね」→「んだど」
34.んだは

意味:そうだよ
例文:「あと店終わったんだね?」→「んだは」
35.んだんし

意味:そうです(丁寧語)
例文:「○○さんちのおばあちゃんですか?」→「んだんしぃ〜」
※おばあちゃんがよく言います
より正確な発音は「し」と「す」の間の音で、「んだんsシィ〜」と語尾を伸ばします
36.んだぎゃ

意味:そうですか(丁寧語)
例文:「んだぎゃ、なんもだんすよ」(そうですか、大丈夫ですよ)
※おばあちゃんがよく言います
37.んだおご

意味:そうなのか、そうなんだ
例文:「明日は仕事休みになった」→「んだおご」
38.んだたて

意味:そうは言っても、ただでさえ〜なのに
例文:「んだたてのごいのにそんたなげもの着て〜熱中症なるど?」(ただでさえ暑いのにそんなに長い物を着るなんて…熱中症なるよ?)
39.んだがもな

意味:そうかもね
例文:「明日雨降るかな?」→「んだがもな」
40.んだば

意味:じゃあまたね
例文:「んだば!」(じゃあここでオレは帰るよ、またな、みたいなニュアンス)
作ってみた感想→方言を標準語にするのむずい
作ってみて思ったのは『なんとなくニュアンスは分かるけどそれを標準語に変換するのが難しい!』
同じような意味でも、使う場面で微妙に違うし、イントネーションで意味が変わったり。
たとえば「んだ」だけでも音の上がり下がりで肯定、疑問、感嘆などに変わります。
でも秋田県民は無意識に日常会話で使い分けてるから、やっぱり慣れなのでしょうね。
最近の若い人はあまり訛らないので、秋田弁はぜひ音声でも残しておきたいですね!
記録を残すという意味でも今後も秋田弁のLINEスタンプを作ろうと思います。次回作もお楽しみに〜