人気の記事一覧

3830文字、表層しか見ない短絡な知性倫理美意識から成る世界と内実込みで判断する知性倫理美意識から成る世界

3369文字、場を荒らさないという問題意識の弊害(日本において常に問題となるこれ)をどう防ぐかについて

3052文字、既存の教育と整合的な人はどう扱われるべきかについて、知性倫理美意識の観点から

2828文字、無心に取り組む的な有り様に対する美化は有害でないかという話

3211文字、存在論に遡った場合に肯定される文明の条件について

2011文字、対テキストの前提として押さえるべき評価基準について

4257文字、パラダイム由来の疑似問題からの解放も可能にする方向性とは(日本社会がいらぬ劣勢を負う理由、および、戦後世界の本来的論点にも触れつつ)

3538文字、我々は文系における思考や議論を、あるいは、文系の教育を生かし切れてないし、形骸なそれらに振り回されてる事実に気づいてないという話

2941文字、機能不全という観点から見た感情についての理解を、真善美の論点共通性にも触れつつ

4184文字、善悪枠組みに振り回されない為に必要な理解について

3808文字、帰属修正が先立ってる空間(認識場や社会)を準備する必要性について

2491文字、知性や倫理や美意識を疑似問題に注ぎ込んでしまわない為に(自由や平等についての誤解、哲学の再位置づけにも触れつつ)

3666文字、人生や世界を、確からしい内実の反映なら表層形に拘らない可能性開放に対する、妨害から解放するのを可能にするのは、評価基準の刷新でないか

2419文字、知性倫理美意識の像や幸福論の類を評価する際の基準について、主流哲学の傾向にも触れつつ