風邪の時に意識していることは食事をしっかりとることです。食欲なくても多少は食べないと治るものも治らないと子供の頃に両親より教わりました。今は食欲あるのでとにかく食べて早く寝ること。今日はゆっくりできました。落ち着いたらまたゆっくりとnote開きます。 おやすみなさい。
体調が良くなってからまとめようと考えている記事があるけれども、まだ調子は戻らない。痰が多いので治りかけなのだろうか。 習慣が人生を変えるという方程式というか、関係について述べられることは多い。特に自己啓発系の本。ただ、科学的な裏付けも論理的な説明もない。そこをきちんと整理したい。
体調が完治しないなか、今週はふだんより仕事が詰まっている。 対策として10時間は布団に入るという強硬策を決行中。本日は2日目。 本日は、空いた時間に節約についてまとめていく予定。
治りかけの左足をまた痛めてしまいました。 なにかいい方法はないですか?
右膝と腰の調子がいい。 ただ波があって、痛みが強くなる時もあるので一喜一憂するのはどうかと思いながら、でも痛みが引くと嬉しい。 腰は骨盤を起こすような姿勢を意識し始めたら良くなった気がする。 接骨院にも通っている効果かもしれない。 何が原因で良くなっているのかは分かりにくい。
だいぶ風邪は良くなりました。某ウイルス以降はなかったので、久しぶりにしんどい思いをしました(某ウイルスのピーク年なら感染疑われた?) 明日はお休みなので、医者に行こうか検討中。執筆もしたいけど、先ずは完全休養を優先します。 でも、まだ油断できない。
先週末から耳の調子がおかしいと言っていた上の子、今日は痛くはなくなったけど閉塞感強くなってる!ということで、耳鼻科に行かせました。 結果中耳炎の治りかけとのこと。 薬をもらってきたようなので、しっかり飲んで治してもらおうと思います😅
最近は明け方に寝て夕方前に起きるのが一番楽だ 夕方5時からなら確実に外に出られる 活動的にしすぎないなら、11時くらいまでならげんきなきがする