天正12年(1584)4月6日は小牧で家康・織田信雄と対峙していた秀吉が三河に向けて別動隊を出した日。羽柴秀次を総大将に池田恒興、森長可、堀秀政を擁した三河奇襲作戦。これを察知した徳川軍が翌日夜ひそかに小牧山を出て長久手合戦が始まる。先に動くことが吉と出るか凶と出るか難しいです。
天正12年(1584)4月9日は徳川軍が長久手の戦いで羽柴軍を破った日。小牧で家康と対峙する秀吉は羽柴秀次を総大将にして別動隊を三河へ向かわせた。察知した徳川軍とこの日激突。秀吉は池田恒興・元助父子、森長可といった武将を失う敗北を喫した。この後は再び睨み合いへ突入し停戦へ向かう。
天正18年(1590)5月27日は秀吉の小田原攻めの陣中にて名人久太郎こと堀秀政が病没した日。信長の側近として頭角を現し秀吉にも重用された。小牧での対陣から徳川の三河を目指し別動隊として参加した長久手の戦いでは池田恒興、森長可が討死する中で秀政は反撃し別働隊の崩壊を防いだという。
森可成(モリヨシナリ)とは? 戦国武将! 織田信長の重臣。美濃国金山城主。 森長可、森蘭丸の父 十文字槍の使い手。武勇の誉れ高く「攻めの三左」という異名を誇った! 宇佐山城の戦いで壮絶な死をもって織田家の窮地を守る! ↓ https://ameblo.jp/dragonleading/entry-12767007695.html