このお花 なんやろ。可愛いね
雨に濡れて 綺麗ですね 帰り道に出会ったお花 白のアガパンサスかな
「アジサイは生育に水分を多く必要とす梅雨の花木です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアジサイが咲き始めました。梅雨の時期に咲く紫陽花は水の気を吸いつくすため恋愛運を吸い取り、未婚女性が家に根付くとされることから、庭に植えるのは縁起が悪い?とされています。
【紫陽花】 こんばんは。 皆さま、1週間お疲れさまでした。 だんだん蒸し暑くなって参りましたね。熱中症や食中毒にご注意くださいね。 写真はウチの近くのビルの下。紫陽花が咲いています。今朝(2024年5月24日)撮影。 皆さま、ステキな週末・休日をお過ごしくださいね。^_^
母から聞いたのですが、アジサイは暑さに弱いらしいです。露地植えしたアジサイ、梅雨の間は良かったけれど梅雨明けして毎日ティーダカンカン(太陽かんかん照り)になったら元気がなくなったようで。だから日本では6月の花なんですね、沖縄では水やりを欠かさずに日陰で育てないと駄目みたいです。
前から気になっていたこの花、タチアオイと言うそうです。 やっとこさ名前が解明できてスッキリしました✨ ちなみに菖蒲が終わると、次にこの花が咲きます🌹 梅雨時も花が絶えない田んぼの畔。今日の散歩道。
今日は夏至。日中、お買い物も兼ねてお散歩へ。途中で見つけた黄色い花。調べてみたら『キンシバイ/金糸梅』というそうです。花言葉は「きらめき」「太陽の輝き」「秘密」「悲しみをとめる」。夏至の日にぴったりの黄色いお花。蒸し暑いなか、とっても元気に咲いていました。さすが梅雨の花です。