人気の記事一覧

今年の話題書『なぜ働いていると~』から、読書について考えてみた

本を読めなくなったきっかけは、人生への失望感?

5日前

毎日投稿を止めて、文を書けなくなった人のための文章論

『本を読めなくなった人のための読書論』読了、コメダ珈琲店にて

本を読めなくなった人のための読書論の無料部分感想

2か月前

【社会人へ】忙しくても本が読めるようになる方法

6か月前

【読書論】積読と挫折、大学以前以後の読書について

【短い語で十分なら】裏時間の魔法をあなたへ

9日前

〜ひとり〜『藍色の福音』

若松英輔「文字は目に見えるが言葉の本質である意味は目に見えない。しかし確かに存在する。人は言葉を書くことで目に見えないが疑うべくなく存在するものをはっきりと感じる経験を繰り返すことになる。その時私達は生者の言葉とは異なる亡き者達からの沈黙のコトバというべきものもより明らかになる」

1年前

130冊以上の積読を読みつくすまで。~1・2月に読んだ本~

11か月前

【読書】本を待つこと。若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』

本を読むことに使うエネルギー

2年前

本を読めなくなった時に読む本があるならば、音楽を聴けなくなった時に聴く音楽がある。

【しおりを挟む】Ep.1:若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』をめぐって①

【#しおりを挟む】Ep.1:若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』②

【#しおりを挟む】Ep.1:『本を読めなくなった人のための読書論』に寄せて

¥500

【#しおりを挟む】Ep.1:若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』③

「本を読めなくなった人のための読書論」より実践したいこと

『本を読めなくなった人のための読書論 』 若松 英輔 【1行引用から140文字で紹介する実用書】

最近食べた苦手な本

16.本が読めなくなった人のための読書論

「本を読めなくなった人のための読書論」

4年前

「本を読めなくなった人のための読書論」を読んで、人生を見直した話