人気の記事一覧

「払いますよ」。独立型社会福祉士ならではの投げかけに。

個人事業主歴24年の社会福祉士が「お金を払う」を考える。ドリンク代。

「時間、はかるんですか?」。はかりますとも!だって時間で有料相談の料金設定してますから。

お金と快適(小さな不快を取り除く)。独立型社会福祉士がお金について考える。

とはいえ私もずっと自信がなくて。初めて相談料金をいただいたのは独立から11年後でした。

独立型社会福祉士が有料相談について考察する。③たとえ無料でも。

独立型社会福祉士が有料相談について考察する。①分けて考えよう。

独立型社会福祉士が有料相談について考察する。②それ、食べたい?

【ご感想】社会福祉士が独立型社会福祉士に自分のことを相談したら②

【FP相談】タダより怖いものはない?無料相談の落とし穴-私への相談が有料である理由-

相談室を持たない独立型社会福祉士の持ち物事情。私のリスト(有料相談編)。

3年ぶりに【うれしかったこと(仕事編)】

GW最終日。つらつらと考えていて、私の「雑談以上相談未満コース」(5分500円から5分刻み)を、コース名はそのままに【困ってなくても相談できる】と表現してみることにしました。次回投稿から記事冒頭で使ってみます(*^^*) コース分け→https://note.com/yanagida_akiko/n/ne0098fe79b7c

ななこへの相談チケットDM📤2~3往復

¥2,800〜
割引あり

相談場所〜事務所(兼自宅)に相談室がない私の場合〜

有料相談と無料相談。独立型社会福祉士の私が思う危機感。

待ち合わせでの私の反省

単発Zoom個別相談募集(2025年3月分)

¥30,000

知らないとヤバい⁉無料相談より有料相談の方がタイムパフォーマンス、コストパフォーマンスがいい3つの理由

Christmas期間限定価格!『モヤキャリ相談室2』と『となりの雑談』

有料相談サービス廃止のお知らせ

見えたら見えたで大変なんだろうけど、見えないおれはおれでつまんない【16】&断捨離の話【10】

仕事の悩みを専門家に相談してみようかな,と思ったんだけど,やっぱりなんか思い切れないあなたへの続き。

副業・複業で気になる5つのポイント

【個別指導】勉強お悩み相談〜有料版〜はじめます

ゴールデンウイークは転職をするための準備をする期間にしたい!6つの理由

有料で相談を受けるということ

SNSの相談はチャージすべきだけど、一歩先を。

無謀な?挑戦。ケアマネジメント専門店。

リナとカウンセリングする前に読むトリセツ

¥500

有料相談と無料相談の違いについて考えた・・・