お題

#推しの料理マンガ

あなたのイチオシの「料理マンガ」を教えてください!ネタバレがある場合は「 #ネタバレ 」を忘れずに!

人気の記事一覧

日記:2/16(日)🍜 ・来週を乗り越えることが鍵🔑 →また大寒波とのことで、体調にも気をつけながら乗り越えたい🔥 ・運転も慣れてきた時が一番危険⚠️ →絶対に事故らないように気をつけて🚙 ・3月第1週までひたすらインプット&過去問演習📚 →ここまできたらやり切るしかない💪🏻

「びた一文」の「びた」って?

こんにちは、ぱんだごろごろです。 今日は昔のお金についてのお話です。 先日、私が長年愛読している漫画、「きのう何食べた?」を読みかえしていたときのことです。 このページを読んで、ふと思ったのです。 「びた一文」の「びた」って何だろう。 「びた一文」 今でもよく聞くし、日常でも普通に使います。 意味としては、「非常にわずかな額」ですね。 今の硬貨で例えて言えば、一円が近いでしょうか。 このおだやかそうな丸顔の男性(テツさんといいます)は、多分、ご両親との間に、決定

日記:12/10(火)🩵 ・身体を冷やしてはならないということを痛感した一日😣 →体温調節でミスしないように徹底管理☕️ ・今はとにかく自分が掲げた目標に向かって集中したい🎧 →自分を律して、誘惑に負けない🔥 ・制度やルールの中でできない理由探しをしないこと →「できること」に注視

諸行無常/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #10】

「天狗の台所 Season2」ご視聴ありがとうございました。 プロデューサーの五箇公貴と申します。 沢山の方々にSeason1を愛して頂いたお陰で、Season2を制作し、最終話まで無事に皆様にお届けすることができました。 番組がスタートして、3カ月があっという間に過ぎ去っていきました。 1年近く時間をかけて丁寧に作った番組も、ひとたび放送が始まれば、本当に一瞬で、儚いものだなといつも思います。 でも手塩にかけて作ったものはきっと誰かの心に届くはずだと、それだけを信じてやっ

大人になっても/監督 長島 翔 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #9】

1話、6話、9話、最終話の演出を担当した長島 翔です。 9話では、オンと颯真が別れを前にキャンプに出かけました。 大人になると、子供時代の出来事はほとんど忘れてしまいます。 それでも、ちょっとした非日常的な出来事や本当にどうでもいい瞬間が、なぜか焼き付いて強く残っていたりもします。 オンと颯真が大人になっても、この日のことは、きっと美しい記憶として残り続けるだろうなと想定して、撮影を行いました。 (越山敬達くんと原田琥之佑くんにとっても、そうであればいいなと) 一方の基

大いなる自然に胸を借りて/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #1】

難しかった。 今回は原作があるといってもオリジナル要素が強い。 原作者 田中相さんのイマジネーション溢れる世界を引き継ぎ、魅力的なキャラクターのまだ見ぬ側面を紡いでいかねばならない。 料理だって「美味しそう!」であれば何でもいいわけではない。 改めて原作の魅力と田中相さんの才能に嘆息した。 しかし、我々には優秀な脚本家陣がいる。 数々の名作を生み出してきた彼らの才能を総動員しつつ、幾度となく脚本打ちを重ねていった。 料理も早い段階で料理家に参加して頂き、ストーリーとリン

【少額特例💵】キャッチオール規制の要件に該当する場合を常に考慮すること💛:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.12

前回のお復習い🌏 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 輸出許可(特例)🌟解答:❌ 地震の救援のため、緊急に海外の子会社向けに リスト規制該当貨物を輸出する場合であっても 輸出令第4条第1項の特例に該当しない限り 輸出許可が必要です📝 リスト規制該当貨物(総価額200万円)💵✅安全保障貿易管理 **Export Control*リスト規制 解答:❌ リスト規制該当貨物(総価額200万円)を アメリカの大学に輸出する場合、たとえ

焼売とドーナツとコーヒー/監督 林田浩川 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #8】

第8話「落果と小麦」を監督させて頂いた林田浩川です。 今週もご視聴、誠にありがとうございます! 8話の撮影話を少し。 私事ですが、2話分担当させて頂いたSeason1と違って、Season2はスケジュール上の関係で1話分だけの担当に……。 NO…!! しかし担当話が8話と決まって、とてもテンションがあがったのを覚えています。 なぜなら、8話で登場する料理はどれも僕の大好物。 焼売に、ドーナツに、コーヒー……。 僕の父は元・点心シェフで、子供の頃は食卓に手作りの焼売がよ

【仲介貿易取引許可🚢】貨物の船積地域及び仕向地がどこで、どのような目的のために輸出取引がされるかを確認🔍:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.30

前回のお復習い🌈 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 仲介貿易取引・外国間等技術取引🌏 解答:⭕ 仲介貿易取引許可は、外為法第25条第4項に 基づき、外為令第17条第3項に 規制要件が規定されています。 本問は、輸出令別表第1の16の項の 貨物の船積地域及び仕向地が 輸出令別表第3の地域以外(非グループA) であり、かつ、大陸間弾道ミサイル製造のため に用いられると連絡を受けていることから 外為令第17条第3項第二号イに該当し

心開きの日暮れ/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #4】

第4話「果実とパスタ」監督の川井です。 皆様、ご視聴ありがとうございました。 楽しんで頂けましたでしょうか? 冒頭の抜けるような晴天の日に、ひさしぶりに飯綱家にやって来て顔馴染みのスタッフが準備をしている姿を見て、思わず「ただいま」と言ってしまったほど、ここに帰って来れたことがとても嬉しかったです。 玄関の扉を開けると何もかもがそのままで、ここが美術部の手によって改めて作られた場所だということを忘れてしまう程に、すごく自然に再現されていました。 本当に居心地の良い大好きな場

今日から10月もスタートです♪ 私のnote活動も早18ヶ月が経過しました☺️ ふと1年前の投稿やつぶやきを見返すと、当時の心境や成長も感じることができます❤️ 自分が成長できているかどうか‼️ この基準を大切に、これかも趣味のひとつとして続けていきたいですね📚

生活を映すように/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #5】

第5話「米粉と蒟蒻」お楽しみ頂けましたでしょうか? オンの成長が感じられた回で、自分でも楽しみながら撮ることが出来ました。 Season2の衣装合わせでひさしぶりに会ったオン役の越山敬達くん。 「Season1を振り返ってどうだった?」と聞いた時、「料理を食べた時、自分はちゃんと出来ていたかどうか……」と濁しながら話す越山くんの言葉に思わずハッとしました。 ドラマの撮影では食べるシーンだけでも様々なアングルを撮影するので、必然的に料理を何度か食べてもらうことになるのですが、

初めての隠遁村/監督 畑中みゆき【天狗の台所 Season2 スタッフnote #7】

第7話「油あげと肉みそ」を担当しました畑中みゆきと申します。 私はSeason2から参加した新参者でして、それ故に初めてがいっぱい。Season1を観ていた私にとって “基の家” 、 “オンの畑” などなど、初めて見る「天狗の台所」の世界観はワクワクの連続でした。 特に “台所” は細部にまで魂が宿っており、入った瞬間、まさに天狗の台所! そしてその台所で料理する駒木根葵汰さん演ずる基の姿にまた感動です。 天狗ファンの皆さまには常識中の常識と承知しつつ……駒木根さん、全

ささやかだけれど、大きなこと。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #3】

さて、「天狗の台所 Season2」、第3話が公開されました。 ご覧いただいた皆さん、いかがでしたか? ドラマで自分が担当した回の感想はいつも気になるものですが、(Xの「#天狗の台所」のハッシュタグ、いつも見てます!みなさんありがとうございます。) 実はこの回の感想がどんなものかは、いつも以上に気になっています。 だって、本当に…ずーーっと、淡々と、基とオンの隠遁村での生活が描かれている、ただそれだけ(ではないけど、ほとんどそう)のお話だから。 でも、それがいい。 それ

ふたたび、天狗の里へ。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #2】

シーズン1からちょうど1年。 今年の夏もあの「庵」に戻ってきて、最初に感じたのは、「え、あれから1年も経ってたっけ?」ということでした。 昨年と変わらない、細部までこだわってくださった素晴らしい室内美術。 そしてそんな庵を囲む、どこまでも気持ちのいい自然。 時が止まったかのようにそこにある、「天狗の台所」の佇まい。 現場に戻ってきて、スタッフの誰しもがシーズン1の撮影を昨日のことのように思い出していました。 しかし、実際に時が止まっていたわけではありません(当たり前です

「天狗の台所Season2第3話。「西瓜と鶏肉」の鶏肉料理を作ってみた。

第2話は「西瓜と鶏肉」。 西瓜でアイスキャンディーを作る基。 残念ながらスイカの季節は終わってしまった。 来年のために作り方だけまとめておこう。 🍉スイカのアイスキャンディの作り方🍉 1 スイカの種をとって、潰す。(基はすり鉢) 2 ハチミツで甘みを足す。 3 アイスキャンディーメーカー(100均にあるらしい)スイカのペーストを   入れ、スイカの種用に小豆を煮たもの?を何粒か入れる。 4 皮の部分は、キウイ?を裏漉ししてハチミツを加えたもので作る。 5 凍らせて出来上が

思い合っていてもすれ違うことはある/編成 鈴木駿 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #6】

ドラマ「天狗の台所 Season2」編成担当の鈴木駿です。 第6話「りんごとラーメン」いかがでしたでしょうか。 脚本 岨手さん、長島監督の第6話。 ドラマの折り返しとなる本話では、基・オン・有意の生活に新たな人物たちが関わり始めてきましたね。 第5話では、夏だけこちらにやってきている少年 颯真とオンが出会い、愛宕家の当代で有意のお兄さんである慈雨が京都からやってきました。 人と人との関わりを感じ、前半とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけたのではないでしょうか。 Sea

#推しの料理マンガ~3月のライオンのポテトサラダ~

『アナタのカラダは食べたものでできている』 料理は基本、手作りご飯な、える。です★ ご飯ネタの記事は他にも書いてあるよ! 自分でご飯を作るのは、節約にもなる。 そして、健康にもなる。 だから、手作りご飯なんだね★ 下の記事を参考にしてみてね★ 共働き世帯のご飯のつくるコツも記事にしているよ★ える。はメンバーシップもやっているよ! 節約ぷらん。は、節約料理も載せているから、ぜひ参加してみてね! 初月無料だよ★ さて、今回、久しぶりに『#推しの料理マンガ』で投稿し

まさかリュウジが美味しんぼをリスペクトするなんて

まさかと二度見した、リュウジの美味しんぼレシピ再現企画!!! なにせ『美味しんぼ』といえば味の素否定派の総本山であり、リュウジ氏の天敵として知られる。リュウジ著『料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?』から、美味しんぼ主人公の山岡士郎の言葉を引用させてもらう。 リュウジ氏はこの点について「舌が退化したのではありません。料理が進化したのです。」と、徹底抗戦の構えを見せていた。 そんなリュウジ氏が再現するのはにんにくスープ。元々の作り方については、こちらのブログを引用

高圧ガスの販売事業に営もうとする者は、定められた場合を除き、販売暑ごとに、事業開始の日の20日前までに、その旨を都道府県知事に届出なければならない🌟 高圧ガス保安法第20条の4 販売するガスの種類を変更及び販売の事業を廃止したときは、その旨を届けなければならない 法20条6,7

笛あおい。のマンガ道 ~ 食い物マンガのススメ① ~

笛あおい。は食い物マンガが好きだ。列車で移動中の時に読むのに、4コマと共に読みやすい。サービスなシーンがほとんどないし、何も考えなくても読んでいける。そうして、行き帰りの車内で、飯テロしてるワケである。フードポルノとはよく言ったものだ。そのうち、こういうのも〇〇ハラとか言われるのだろうか。 レギュレーションとしては今、私がkindleで持ってるマンガにしましょうか。過去の紙のマンガだと、手元にないので(引っ越しの際に1tの本を資源回収に出した)泣く泣くカット。 私が、買っ

ご飯マンガは心のサプリ

皆さんは、マンガを読まれますか? 私は昔に比べると、読む機会が減りましたが、定期的に少しずつですが読んでいます。 その中でも、特に読むのが“ご飯マンガ”です。 とても美味しそうな、肉汁が滴るような、そんな描写のご飯マンガが大好きです。 あと、私自身料理をすることが好きなので、ご飯マンガに偏りがちです😅 時々ご飯マンガを参考にして、ご飯を作ることもあります。 それになぜかご飯マンガを読むと、心がほっこり、気持ちが安定するのです。 なので、私にとってご飯マンガはバイ

「#推しの料理マンガ」 に投稿してみる~衛宮さんちの今日のごはん~

こんにちは! おうちでのごはんはほぼ手作りなえる。です。 プロフィールはコチラ↓ Xでたいてい晩ご飯を投稿してますよー★ フォローしてね★ noteの人はわかるようにしてくれたら フォロバしますよ!! さて、私の『#推しの料理マンガ』は、 なんといっても 『衛宮さんちの今日のごはん』 Fateシリーズのスピンオフ! 聖杯戦争なんて、そんなもんはない、 超!平和なセカイ…。

【アニ飯テロ】#推しの料理マンガ 遠坂さんちの五目炒飯!

こんにちは! この歳になって中華を頑張ろうとする える。です。 プロフィールはコチラ⬇️ さて、今回も『#推しの料理マンガ』だよー。 毎度『衛宮さんちの今日のごはん』で 申し訳ないっ★   遠坂凛は中華が得意。というわけで、 ヒロインの1人でもある『遠坂凛』。 得意なご飯は、中華です。 ちなみに主人公?の衛宮士郎は和食。 妹の間桐桜は洋食が得意です。 その凛ちゃんレシピのご飯は! 炒飯! 炒飯は、奥が深い…。 べっちゃりとした炒飯は、 炒飯じゃない! とも言わ

OH!MYコンブ

noteに出てくるお題から。本日は、 #推しの料理マンガ 数ある料理漫画たち。 きっとこのお題をみて連想する漫画は ある程度限られてくるだろう。 美味しんぼ 孤独のグルメ 味いちもんめ 他にも色々あるけれど、 やはり実写化されている作品達は強いと思う。 だがしかし、 僕は全く異なる料理マンガを推したい。 その名も OH!MYコンブ (オー!マイ コンブ) 小学生になって初めて祖父母に買ってもらった漫画雑誌に掲載されていた。 うろ覚えではあるが、邪道な料理マ

乙4:化学基礎💚 ✅酸:水に溶解すると電離して水素イオン(H+)を生じる物質 または、他の物質にH+を与えることができる物質 青リトマス紙→赤 ✅塩基(アルカリ):水に溶解すると電離して水酸化物イオン(OH-)を生じる物質、また他の物質からH+を受け取れる物質 赤リトマス紙→青

アイデアに繋がる「SCAMPER法」🌈 Substitute:代用する Combine:組み合わせる Adapt:適応させる Modify/Magnify:修正/拡大する Put to other uses:別の用途 Eliminate:削除する Rearrange:再調整する

✅ウィル・ロジャース効果 数字は机上で改善できてしまうのはなぜ?? 例えば、業績数値の配置を変えたとしても、全体的には特に変化はない。 しかし平均値といった「印象を良くする」こと可能である👀 数字は嘘をつかないが、数字を使う人は嘘をつく ということを肝に銘じておくことが大切📊

【アニ飯テロ】「狼と香辛料」の桃のはちみつ漬けを作ってみた。

こんにちは! 夏の果物といえば桃を思い浮かべるえる。です。 プロフィールはコチラ↓ なんか桃って贅沢な気分になるよね! 今日、近所でもない大阪の 「天満市場」へ行くと、桃が格安で売ってました。 と、なれば、 コレを作るしかないじゃん★ 狼と香辛料とはさて、「狼と香辛料」はご存じでしょうか? ざっくりどんな話かといいますと では、作っていきましょう★ 桃のはちみつ漬けさて、このお話に出てくる クラフト•ロレンスさんは、 狼っ娘のホロちゃんにこう説明します <材

乙4:復習リスト📚 ・表面燃焼:コークス、木炭、金属粉 ・内部(自己)燃焼:ニトロセルロース、セルロイドといった第5類危険物 ・蒸発燃焼:ガソリン、硫黄、エタノール、ナフタレン ・分解燃焼:木材、石炭 ⇒可燃性固体が加熱されて「熱分解」を起こし、可燃性ガスを発生させて燃焼

徒然なるままにインド⑦〜ヤギの脳みそを食べよう:北インド編〜

惜しまれつつも連載が終了した、漫画「ゴールデンカムイ」 日露戦争後の北海道を舞台にした、冒険・歴史・文化・狩猟グルメ・ホラー・ギャグ&ラブ!感情闇鍋ウエスタンの本作に影響を受けまくった。 特に食事のシーンが大好きだった。 私は食べることが大好きである。 食事は好奇心だ。 どんな味がして体にどんな作用があり、食物自体の歴史も知れる。 「ゴールデンカムイ」は私の好奇心旺盛の私の食欲を掻き立てた。 裏なんばにある「銀狼」さんは、ゴールデンカムイに沼った店主が本格アイヌ料理を

ついに明日、ラーメン赤猫が放送される!漫画が大好きで、ずっと楽しみにしていたからワクワクが止まらない☺️しかも赤猫のゲームアプリも開発中らしい♪ニャンコを操作して、ラーメン作れるなんて、絶対楽しいでしょ✨猫好きにはたまらん♡

読んでたら食べたくなっちゃう⭐︎食べ物の描写が印象的な書籍5選

※この記事にはAmazonアソシエイトのPRが含まれます。 今まで読んだ本の中で、童話でもエッセイでも小説でも、ジャンルに関係なく食べ物の描写が印象に残っていることが多い。 自分が食べることが好きだからかもしれない。 ということで、個人的に食べ物の描写が印象的な書籍を5つ選んでみた。 角野栄子 『おばけのアッチシリーズ』 角野栄子さんのおばけのアッチシリーズは、幼少期のバイブルだった。 自分の子供も気に入っている。 特に『スパゲッティがたべたいよう』に出てくるおひさま

今、給食について、ネタを考え中🤔。 学校給食が美味しいのは、お腹が空いているのもあるが、みんなで食べるから、というのもある。 美食家でお馴染み、味皇(ミスター味っ子)も 「飯は大勢で食べた方が美味い」 と名言。 美味い物は美味しい仲間と

TOEIC語彙💚 in support of~の状態で in disorder 散らかって across~にわたって、の至る所に set A apart from B AをBと差別化する supposing≒if 条件を表す接続詞 the very+最上級 まさに、なんといっても

おいしく作れて面白い「料理マンガ」オススメ3選。

料理マンガって、世の中すごくある。 「美味しんぼ」「トリコ」「中華一番」「ザ・シェフ」「クッキングパパ」「食戟のソーマ」 ちょっとだけでもこんなに思いつくけど(なぜか青小年漫画ばかり)、料理マンガで私が思うのは、おいしそうで、実際に作れると、なおいいなってこと。 しかも料理がつくれるだけではだめで、ちゃんとストーリーも面白くなくちゃ。 それで選んだ、おいしく作れて、しっかり漫画としてストーリーも面白いマンガ三つ。 ひとつめ。 「きのう何たべた?」よしながふみ こ

流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます♪ 300日連続投稿🥳 いつもありがとうございます🌸 https://youtu.be/JAN8BIagE8Q?si=gki8lpTDMD-sM_HW

TOEIC語彙🌏 be content with ~に満足している pleasing 人にとって心地良い satisfactory 満足のいく independently 単独で opt to do ~することを選ぶ unreliably 信用できずに briefly 手短に

どなたかのコメント欄に書かせてもらいましたが、昨夜の夜中にバレンタインデーのためのブラウニーを作ってみました。気分は午後さんのマンガの「眠れぬ夜はケーキを焼いて」の主人公でした。見た目はくま(パジャマ)だけども...。くるみを入れたらなかなか良かったです。

お気に入りの店には一人で行きたいという話し。

私は食べる事が大好きだ。 もっとざっくり言えば(え?かなりざっくりな冒頭だったけどこれ以上あるの?) そう、もっともっとざっくりすると “食べ物”が好きだ。 小学生の頃から家にあった料理漫画を読み漁り、亡き祖母と一緒に料理番組を見るのが好きだった。 特にNHKのきょうの料理には本当にお世話になりっぱなしで。夜9時からの番組なんてまさに今見てるし、本も気になるテーマだとついつい買ってしまい、部屋の本棚を圧迫させている。 食べることは勿論、出来上がるまでの過程も好きだ。今

TOEIC文法:可算不可算🍎 ✅通常は抽象名詞であるものが普通名詞化できる場合がある! e.g.1)Breauty is but skin keep. 美:抽象概念 e.g.2)Hie new convertible is a real beauty! 見事なもの:具体的

愛されるフレンチ北島亭は中毒性あり

はじめてこのレストランに行ったのは 10年くらい前だったろうか... 凄く美味しい 骨太フレンチの異名を持つほど量が多い そして 中毒性がある美味しさ それから、不定期に複数回訪れているフレンチレストランです。 北島シェフのパンチある料理が私の胃袋をクリティカルヒット ボタンエビの殻の味もするスープ。ザ・美味しいの一言。 こちら、以前はまかないメニューだったそうです。あまりにも美味しいからお客さんに出したらどうですか?という従業員さんの声が反映された一品。スライ

To Doリスト2月12日 AM1✅朝バイト☀️ AM2 →洗濯🧺&朝食🥞 AM3三宮Bookoffへ📚 PM1✅貿易実務検定基礎 PM2 帰宅🏠→睡魔🥱💤 PM3 ランニング🏃 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:英単語リスニング🎥 体調:50 その他:貿易は楽しい❤️

TOEIC単語✨ observation 所見、見解 be forced to ~することを余技なくされる vastly 非常に mandatory 必須の carpool 車を相乗りする modes of さまざまな形態の source~を調達する restoration 復元

お知らせ 初めて、フォロー整理しました。 743名→446名へ 1年以上、 ポジティブな交流がない方は 解除させていただきました。 読者専属で、 読んでいただいている方は ご連絡下さい。

TOEIC単語✨ executive役員 replacement後継者 critically決定的にconclision修了 benefit利益を得る(動詞) leftover残り物 in conformity with~に従って Provided thatである場合に限って

プロデューサー五箇公貴のドラマ「天狗の台所」バックストーリー。異世界転生ものなのに、心の原風景と地続きで懐かしい。

皆様、最終回までおつきあい頂きまして誠にありがとうございました。 プロデューサーの五箇公貴です。 私たちは、このドラマを見てくださった方々の気持ちが少しでも楽になればいいな、そして週末に少し時間を取って自分や大切な人のために料理をしてみようかな、と思ってもらえる作品になれば、という気持ちで制作してまいりました。 丁寧な暮らしって本当に難しいと思います。 でも日常の中で少しでも意識をしてそういう時間を作ってみることで、気持ちがフッっと楽になれたり、大切なことに気づけたりする瞬

監督 長島翔のドラマ「天狗の台所」第9話バックストーリー。飯綱夫婦はなぜ息子・基と14年間会わなかったのか?

 ドラマ「天狗の台所」1話、2話、9話、最終話の演出を担当した長島翔です。 オンの背中に紋様が出たことを心配し、突然両親がやってきた9話。 基が両親に会うのは、14年ぶり。 オンも言葉を失います。 なかなか変わった家族です。 「どうして14年も会わなかったのか?」 ドラマを作る前に、そこを理解する必要があり、原作の田中相さんから背景を伺い、ドラマ上の設定として、脚本チームやプロデューサーらと膨らませていき、自分なりに解釈していきました。   母・一乃は、しがらみの多い天狗の

冬アニメ『ダンジョン飯』が面白いぞ!!

秋アニメに比べると、冬アニメは観る作品が少ないと思っていた。 だけど、1話目をいろいろ観てみたら「よさそう!」「いろんな意味でこの先が気になる!」という作品をいくつも発見できた。『ゆびさきと恋々』『僕の心のヤバイやつ』『魔法少女にあこがれて』……。 その中でとくに推したいのが、『ダンジョン飯』である。 めちゃくちゃ面白い!! 第2話の時点ですでに面白さが完成されている感じがする。 世界観の作り込みがすごい。スライムの構造を解説するシーンがあり、作品によってはあまり触れ

プロデューサー鈴木早苗のドラマ「天狗の台所」バックストーリー。「人」と「人」がつながり、作品は出来上がっていく。

「天狗の台所」プロデューサーの鈴木早苗です。 最終回放送から1週間経ちますが、VaVaさんのサントラ配信開始は来週12月20日(水)正午です! 年末年始、折坂悠太さんによる主題歌「人人」とともにぜひお楽しみいただければ幸いです。 https://bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/news/ 振り返りますと、「サ道」ファンの私がTBSの後輩からプロデューサーの五箇公貴さんを紹介してもらい、半ば強引に「ドラマ一緒にやりましょう」と持ち掛け、企画が立ち上がっ