見出し画像

読んでたら食べたくなっちゃう⭐︎食べ物の描写が印象的な書籍5選

※この記事にはAmazonアソシエイトのPRが含まれます。

今まで読んだ本の中で、童話でもエッセイでも小説でも、ジャンルに関係なく食べ物の描写が印象に残っていることが多い。
自分が食べることが好きだからかもしれない。

ということで、個人的に食べ物の描写が印象的な書籍を5つ選んでみた。

角野栄子
『おばけのアッチシリーズ』


角野栄子さんのおばけのアッチシリーズは、幼少期のバイブルだった。
自分の子供も気に入っている。

特に『スパゲッティがたべたいよう』に出てくるおひさま色のミートソースがおいしそうでおいしそうで。
麺がビュンと伸びてお腹に入っていくという描写が好きすぎて。
自分でミートソースも作るけど、ちょっとイメージが違うんだよなあ。

映画『カラフルな魔女』で、角野栄子さんがミートソースを実際に作っているシーンがあった。
角野流はバジルじゃなくて、シソを入れるのだそう。今度真似してみようと思う。


寺村輝夫
『こまったさんシリーズ』

寺村輝夫さんのこまったさんシリーズもまた、自分の幼少期のバイブルのひとつ。
こちらも子供お気に入り。

スパゲッティやカレーなどが出てくるのだが、児童書にしてはちょっと本格的なレシピが描かれている。
ボンゴレやコン・トンノ、ボロネーゼ、イカカレーなど、その通りに作ってみたくなるほど当時にしてはかなり斬新なチョイスだったのではないだろうか。

巻末には、大人向けレシピ付きエッセイも載っていて、少し大きくなってから読み返し、ヨーグルトを加えるチキンカレーを作ってみた。美味しかった。


東海林さだお
『丸かじりシリーズ』


週刊朝日で36年にわたって連載されていたエッセイ『あれも食いたいこれも食いたい』をまとめた単行本が丸かじりシリーズだ。

母親が東海林さだおさんのファンで、実家に丸かじりシリーズが揃っていたので、気がつけば自分も自然と読むようになっていた。

スイカの皮を丸ごと剥いてみたり、回転ひとり鍋専門店ができたと聞けばさっそく行ってみたり、ほんとにワクワクする発想、企画ばかりで、何十年も前からYouTuberみたいなことをエッセイで行っていた、食べ物エッセイのレジェンド中のレジェンド。

富士そばのコロッケそばの、衣がモロモロしてるとこが好きとか、読んでると今すぐ富士そばに行きたくなってしまう。(実際読んでから行ったことある)

メジャーを持ち歩いていて、チャーシューの厚さを店員の目を盗んで計測する、のような記述があったように記憶していて、ガチYouTuberじゃん!と今でも思う。

2024年現在も朝日新聞土曜版で連載が続いていると最近知り、尊敬しかない。


江國香織
『落下する夕方』

この小説は、冒頭から暗記しているほど繰り返し何度も読んだ1冊だ。

長く付き合っていた恋人が心変わりをして、別れを告げられる主人公。
同棲していた部屋で、最後の晩餐として食べる奮発して頼んだ特上のお鮨と、135mlの缶ビール。
2人は別れた後も何かと会うことになるのだが、待ち合わせに使われる“能天気な明るさの"パイ屋。

このお店がアンナミラーズであるらしいことをなんとなく知ってはいて、いつかアンナミラーズでパイを食べてみたいと思っていた。

日本最後の品川店が閉店してしまい、その夢は叶わず残念な限りだ。(←閉店の情報を知ってから、行こうと思えば行けたのに!そういうとこだぞと自分に言ってみる)

セブンアップとかミリンダという飲み物も頻繁に登場していて、どちらも飲んだことも見たこともない私は、一時期スーパーに行くと、ないかなと探していた。


寺沢大介
『ミスター味っ子』

コミックだが、食べ物漫画の金字塔と呼んで間違いないだろう。

これも、兄が集めていて全巻実家にあったので、幼少期から自然と読むようになっていた。
母の日に兄と協力して、ミスター味っ子に出てくる、大きなナスのスライスでパスタを一口大に巻くミートソースというのを作った記憶がある。

ココスやステーキあさくまの、ステーキ皿の横にある焼き直し用のでっぱりを見るたびに「ミスター味っ子に出てきたやつだ」と思ってしまう。どっちが先なのか知らないけど。

「赤いトンカツ」というタイトルの、今でこそ一般的に知られるようになったSPF豚を使用したレアめなトンカツについてのエピソードが、何十年も前のコミックで描かれているなんて、ほんとすごい。(※レアめなトンカツについては、安全面の観点から推奨はされていないようです。絶妙な火入れで、まるでレアのような仕上がりのお店で食べてみたい!)

いいなと思ったら応援しよう!

あおい いんこ
チップ…素敵な響きですね🥹いただいたチップは大切におやつ代として使わせていただき、それを食べながらいい記事を書けるように精進いたします!!

この記事が参加している募集