北九州芸術劇場にて山海塾「海の賑わい陸の静寂ーめぐり」鑑賞。踊り手達の身体は姿勢や動きとは裏腹に軽やか。音楽とともに舞台上に磁場を生成する。上手前方の水盤がゆっくり上下していたのが、容赦ない時の流れを感じさせた。関連企画の吉田純子氏による天児牛大氏に関する講演も良かった。
自分が好きでやっていることを素直にやって嫌われるのならソーッとしておきましょう。または離れましょう。それはあなたの問題ではなく相手の問題だからです。特にこの国にはそういう輩が多いです。自分がコレだと思うことを思いっきり表現することがこれからの世の中を生きる上で重要です。
わたし自身の生き方のコンセプトを交えつつ、昨日初めて参加した舞踏WSの感想をお話しています。https://stand.fm/episodes/639d1ff8344e4bc9a08bfd26
「パンイチのおじさんのブロンズ像」を見て、『山海塾』と『へらちょんぺ』を思い出す世代(白目)。😱 アートをちょこっとディープに楽しむ!Ouma流6つのアート鑑賞ポイント|みじんこ/Ouma @tama_medama https://note.com/ouma/n/n6b11346b04af
3/19 山海塾 新作 TOTEM鑑賞。開演前と終演後で、舞台上にあるオブジェが全く違って見えた。凡人の私は色々と意味を付けて考えてしまう。ニ日後位からジワジワくるのである。蝉丸氏と吉川洋一郎氏のアフタートークも聞く事ができて大変満足。