人気の記事一覧

ふと自分の人生観を振り返って「やっぱり人並みの幸せ」ってやつからは悉く遠ざかっている人生なんだなと思う。そしてそれを羨んだり妬んだりした所で選んだのは多分自分なんだから意味ないなと思う。それより少しでも半径1m位の関わる人達には笑顔で居て欲しいと願うから道化で居たいと思うな

どこかの誰かに…

1か月前
+2

英語の勉強を始めたいんですが、おススメのテキストは?

せせらぎ

6か月前

少しでも、楽しいことを考えたい。 🎉 🎊

6か月前

こころに残るひとつのこと、人助け

ちょっと休憩中

3か月前

調理に時間と労力を必要とする人

8か月前

社会には表の面と裏の面があり、裏の方にいると自分を下に見やすい。私は20年以上社会では裏の方にいるので、どんなに物事で表の面が取り繕うことでうまくいっているように見えても、少しでも裏の面がうまくいかない部分があるとその方ばかり気になる。自己責任で片づけられない社会の歪みだと思う。

8か月前

何もやらないより 1秒でもやった方が良い話

自分の家から出て、 マンションの玄関に出てみる。 階段を10 階まで下から出来ればあがって、 少しでも体力がつけば良いなあ。

そんなに急がなくても

少しでも心をつなぎ止めておく

1年前

そして今日も受話器をとる。

「今度」という言葉を多用すると、気が遠くなる。だからもし目標を立てるのであれば、少しでもそのために動きたい。未成年の頃にはいろいろな規制や制限があったため、したいことがたくさんあったが多くは実現しなかった。だから、先入観は無視して少しでも興味のあることには関わりたいと考えている。

1年前

暗い部屋で。。。

一緒に過ごす人が幸せだと自分も幸せ

お腹の調子が😭

1年前

ギガの「節約モード」にしていてもスマホを使うのにあまり支障がない

1年前

少しでも、ほんの少しでも、進めばいいじゃないか。みんなが同じペースで進むことは難しいから。全く進まないよりずっといい。私らしく進んでいこう。

地球全体の平均気温が上昇するのですから

【少しばかりですが】海に感謝。遊ばせていただいた代わりに、少しばかりですが、クリーンアップ。波に漂うプラスチックも数えきれないほど。私の力だけでは全然足りません。だから我が子と一緒にゴミ拾い。雄大な海の恵みに感謝を込めて。。ありがとう。

TRY&ERROR: 少しずつ一歩前へは、着実に進みます^^

少しだけでとまれ。あせるな。(日記)

生きるということは

整う。

ブログ更新20190101

積み重ねはすごい話。

少しでもいいので できることから 取り組もうとする 姿勢が重要

スポットライトの中で 大演説をしなくていい。 一言声をかけるだけで 響くことがある。 防音個室の1on1で 人生観を聞かなくてもいい。 今日元気なかったね?の 一言で救われることもある。 話す。聞く。 「毎日少しでも」の積み重ねが 相手との信頼軸を 徐々に強固に形作っていく。