人気の記事一覧

【R3.5.25】自治会(町内会)とは?自治会(町内会)は必要?

【R3.5.31】どうして女性で、しかも子育て中の私が「地域の頼れるおじさん・おじいちゃん」イメージの強い「自治会長」になったのか。

【R3.6.3】国の方針の自助共助の体系づくりを、自治会に求めるのは酷。

【R3.10.19】開成町のPTA会長は歴代男性100%?近隣市町の住民に意外がられる古い体質

【R4.2.9】自治会館レベルでも「受益者負担」を考える。公的サービスを利用し易く。①

【R4.1.18】コロナ禍で初めて行う自治会活動-成人の祝い品贈呈と二十歳のインタビュー

【R3.8.4】初めての場。第一回自治会長会議を振り返る

【R3.6.17】長年、自治会業務だったうちの一つを町の民間委託に。高齢化が進む役員の負担軽減へ。

【R4.1.4】新年・地域活動と自治会に共通する目的の一つは、隣人を知り尊ぶこと

【R3.6.2】開成町のコロナワクチン接種状況

【R3.8.18】開成町青少年問題協議会②平和ボケしていた頭に冷水をかけられたような内容について

【R3.8.15】会長の権限で自治会館閉鎖を決定。代表者として活動中止を決定。コロナ感染急拡大につき。

【R3.9.8】道路の草刈りは誰がする?草刈りだけでなく花植えもして環境美化

【R3.6.28】もっと本を借りやすくしよう。寄贈本も呼ぶ自治会の図書サービス。

【R3.12.20】子ども達は目がキラキラ✤自治会クリスマス会の運営員たちも癒される

ここでの私とは

6か月前

【R4.5.15】あじさい祭り開催予定。2年目の第一回自治会長会議はコロナ禍でも一歩進んだ内容に。

【R4.3.3】年度末組長会議が終わった。この1年間で気を付けていたこと・変わったこと。

【R4.2.23】年度末で落ち着かない頭の中と、年度最後の自治会長会議

【R4.2.15】自治会館レベルでも「受益者負担」を考える。② 周りの人の英知を借りて。

【R3.11.27】文化展開催ー自治会も「やさしいデジタル化」を取り入れ、時代とともに進む。

【R3.11.13】第5回自治会長会議。 打ち解ける自治会長たち。対話で生まれる関係性

【R3.9.25】変わってきた自治会運営基本方針。コロナ禍の敬老の日。

【R3.9.4】自治会への関心は少しずつアップしている。自宅ポストへ、歌の次は本が届いた。

【R3.8.15】開成町青少年問題協議会① 「男性優位社会を突き付けられた」が第一印象でした。

【R3.8.8】まだ悠長だった第三回自治会長会議。学校など有事の対応策は?

【R3.7.22】小さい町だからこそ。オリパラで通過する観戦客は完全スルーするつもりだった?

【R3.7.19】町職員が働く町役場は新設ピカピカだけど町民の生活環境はそうではない町

【R3.7.12】東京新聞(神奈川版)と町広報紙「広報かいせい」掲載、開成町100人会議登壇予定

【R3.7.7】愛を歌で表す文化を思い出す。匿名で自宅に届いた自治会讃歌

【R3.7.5】境界線を無くすこと。自治会七夕行事でも気づいた

【R3.7.2】「自治会だより」で他役員にスポットを当てる

【R3.6.15】開成町の公益団体等で活躍する女性達の交流会でファシリテーターを担う

【R3.6.10】女性が自治会長ということについて、どう思いますか?

【R3.6.8】誕生日でした。一人でいると感動はとくに無いけれど。

【R3.6.7】埋もれていた開成町の地域支えあいサービス

【R3.6.1】③好奇心がなければ。責任感だけで自治会長は引き受けない。

【R3.5.29】5月の掲示板。「風景」にならない掲示板を目指して、開成町の訪問者の率直な感想を反映させる

【R3.5.24】町の社会福祉士さん達と住職さんが目指すもの

【R3.5.21】現役社員は自治会長になれるのか

【R3.5.20】第2回自治会長会議①ワクチン接種