人気の記事一覧

入会希望者へ

空手の突きと柔術の突きの違い

10か月前

[音声のみ]3分トーク 武術をやるワケ

本部御殿手の取手(3)ー能動柔術と受動柔術ー

9か月前

【考察】合気道側の弟子達から考える大東流合気柔術との違い

知の技法

¥100

軸を作る(二)

¥100

すれ違い

サブミッション・エスケープ(1) ー キムラ編 ー

¥100

武道の型が役に立たない本当の理由

1年前

瞑想と武術

1年前

大東流の三大技法(続)31

1年前

大東流の三大技法(続)12

1年前

合気道に関して。

1年前

本部御殿手の取手(2)ー対当身と対掴み手ー

1年前

感覚と理合

大東流の起源と沖縄手

1年前

武田惣角と西郷頼母

¥300
1年前

武田惣角の系図と戸籍

1年前

大東流と沖縄武術の共通点

1年前

本部御殿手の取手(1)ー座技と立技ー

1年前

小手を返す

¥100

完璧な護身術

郷愁

西郷頼母は大東流を教えたのか

¥300
1年前

モンジバカと鎌手詰

¥100

武田惣角と会津武術

1年前

受身を取る

合気と柔術 -スタンド編-

合気評論6

2年前

大東流伝書と沖縄手

¥300
1年前

合気道の源流について(下)

2年前

柔術を武術的に再生する-その4-「裸締」を例に

「ストレートアンクルロック」と「足締」

大東流と無刀取り1

2年前

『孤塁の名人』

3年前

『透明な力』

3年前

大東流-武芸流派大事典4

3年前

大東流-武芸流派大事典2

3年前

大東流-武芸流派大事典1

3年前

BORN TO RUN -達人-

¥100

岡本正剛 大東流合気柔術六方会宗師

¥162

本日の稽古 ・四カ条 久しぶりに四カ条の型をしました。 庵木先生から教わった型ですと、合気的な捕り方だったと改めて認識しました。 柔術的な捕り方との違いを確認しつつ、稽古いたしました。 鹿児島支部では、引き続き体験会を行っています。 興味のある方は、ご連絡をお待ちしております。

本日の稽古 ・三カ条(立合・後捕・半座半立) 最終的な極めの形は同じでも、手の持ち替え方が違うだけで技のかけ易さが違いました。 庵木先生の型、大阪本部の型、どちらも稽古していきたいと思います。

本日の稽古 ・一カ条(居捕・立合・後捕・半座半立) 庵木先生から教わった型を思い出しながら、摺り合気を意識して稽古しました。 色々と気づきがありました。

今年の鹿児島県古武道大会ですが、9/7(日)カクイックス交流センターで行われます。 大東流は、3番目の予定となります。

本日の稽古 ・二カ条(立合・後捕・半座半立) 本日も、大阪本部の型を参考に稽古を実施いたしました。 立会の首投が、庵木先生と異なっており、かなり戸惑いました。 どちらの型もできるように、引き続き、稽古を続けていきたいと思います。

本日の稽古 ・三カ条(居捕) 大阪本部の型を参考に、庵木先生の型を思い出しながら、稽古を実施いたしました。 技の理合いは、同じなのでしょうが、微妙に違うところがあります。 そのため、皆で改めて確認を行っております。

あけましておめでとうございます。 新年がさらなる成功と革新をもたらす一年になりますように。 いつもご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。 今年の稽古ですが、1月12日からを予定しております。 体験会も随時、開催しておりますので、参加希望の方は、ご連絡をお待ちしております。

大東流の柔術94 (諸手の投げ捨て)

¥500
11か月前