人気の記事一覧

阪神淡路大震災から30年

なぜ「命を守る備え」と「命をつなぐ備え」に分けるのか?

2か月前

初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」

南海トラフ地震注意情報|店頭では水が品薄でした

正月でも自然災害は待ったなし|いつ起きるか分からないから備えは大切

南海トラフ大地震への備え:自分と家族を守る防災グッズと準備のポイント

毎年9月第一日曜日に行われる地震防災訓練が、本日も行われました。訓練直前に行った草取りの様子を収めたのがこの写真。集められた雑草の袋が積まれています。蝶や蜻蛉が飛び交うなか、人間たちには氷で冷やした飲料が配られました。皆様お疲れさまです。氷が使われたのを見るのは、愛・地球博以来。

入社の動機

3年前

大地震に備える、我が家の防災用品の準備について

\あと1時間!大切な人を守るために/ 阪神淡路大震災から27年。23:59までの限定で”どこでも””だれでも””かんたんに”できる防災訓練が実施されています。あなたの大切な人を守るにはまず自分の命。ほんの一分。参加してみませんか? https://events.yahoo.co.jp/shakeout/

建物がバタンと横倒れ…地震保険のきっかけとなった1964年新潟地震

「あの日」の1日前に思いをはせて

大都市の通勤・通学時間帯を直撃!2018年大阪北部地震

新耐震基準の制定きっかけ、1978年宮城沖地震

地震備忘録の要点①懐中電灯は電池を外して保管②停電時の公衆電話の使い方→受話器をあげて硬貨を投入し電話番号ダイヤル③携帯ラジオを自宅に備える→電池式、手回し式どちらでも可④スマホの予備バッテリーを日頃から使う⑤水をストックして使いつつ補う

「塗る耐震」で世界を守る──アスターの挑戦と地震犠牲者ゼロへの道