黒猫本をある程度理解した人が白猫本も読んでくれているとすれば「あのときのクソ下手な表現で書かれてたのはこういうことか!」ってなる箇所あるかも。
前から募集してましたが、「これについて意見欲しい」みたいなのあればお題ください。 もちろんなるべく喧嘩ないし喧嘩凸に関係の深いものでお願い致します。 例:トピックの分枝とは?
白猫本初の有料記事なのでp7を要約宣伝。 「概念であるもの全て」と定義された概念は、自己分析のみによってその定義を逸脱してしまうため、論争、議論、また思考をするにあたって“全”という概念を合理的に扱うには、ある注意が要る。 p7ではこの問題から対処法までを形式的に説明しています。
客観的な世界はカオスに向かい、主観的な世界は整序に向かうと表現したほうがよかったかもしれないですね。 実は、私が散々語っている“喧嘩”というのも、整序に向かうための人間の営みなのです。
練習問題を追加しました。 https://note.mu/o0_lulu_0o/n/ncbdd50ad749e まずは、自分で論理式を書いて、真理関数(それぞれの原始命題に、真理値を対応させるもの)の規則に触れていただきたいです。 一つずつ意識しながらやれば、すごく力がつきます。初めはゆっくりで良いので。