![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93420698/rectangle_large_type_2_cf98c64fcb31936e783b8ffa36ed2063.jpeg?width=1200)
喧嘩の作法【関係性アップデート】
こんにちは、あちゃんです。
日頃より沢山のスキ♡、ありがとうございます!
コメントをいただきました方もありがとうございます^^
投稿の励みにさせていただきます♡
今後ともよろしくお願いいたします。
今回の投稿は、"男女間の喧嘩"についてです。
大人になればなる程、感情の整理と双方理解し合うことが難しくなってしまいます。
・初めてパートナーと喧嘩してしまったが、仲直りしたい人
・似たような喧嘩を何度か繰り返していて、今後は喧嘩したくない人
・喧嘩したまま不仲になりたくない人
↑に当てはまる方は、是非とも参考にしてみて下さいね。
1.「喧嘩するほど仲が良い」は嘘!!
表題の通り、私がプライベートでも大切にしている"喧嘩の作法"について。
お付き合い中の男女や夫婦で喧嘩に悩まされている人は多いですよね。
男女間の喧嘩での懸念点は、次の通りでしょう。
・双方の主張が譲れず、平行線になる
・喧嘩終了までの時間が気まずくて嫌
・相手が不貞腐れるのが怖い、沸点が分からずいつ憤怒するか分からない
・相手に対して萎える、人として可愛くないと思ってしまう
・どちらかが折れるものの、不満のまま
→精神的には何も解決していない
「このままだと、長続きさせるのは難しいのかな…」
「え、これ自分が悪いの?以前よりも非難してくるようになったな…」
「何だかもう疲れたかも…」
このように悩んでいる人は多いです。
喧嘩の題材よりも、
相手の人間性にがっかりしてきてしまう事こそが危機的状況だと思います。
「喧嘩するほど仲が良い」なんてのは嘘でしょうし、
内容にもよりますが、カップルor夫婦は険悪になる一方です。
喧嘩が発端で破局に繋がる人も多くいます(若い人に多い)。
ですが、私はすごく勿体ないなあと思います。
一般的に危機的状況とされる喧嘩を
"カップル(夫婦)仲のアップデートチャンス"にしてしまえば良いのです。
せっかくの縁を、喧嘩ごときで破局させたくない人も多いはず。
私は元々喧嘩が嫌いですし、しないに越したことはないと思っています。
ですが、状況的に喧嘩に発展せざるを得ない場合に、意識している事があります。
この方法で喧嘩を解消すると、お相手がこのように変わってくれます。
・以前より素直さが増し、歩み寄ってくれるようになる
・捻くれることが無く、きちんと仲直りの時間を自ら設けてくる
・問題から逃げずに一つひとつ向き合ってくれる
・話し合いを面倒くさがらなくなる
2.喧嘩のマインドセット
![](https://assets.st-note.com/img/1671766975106-NJDoYzF9ct.jpg?width=1200)
まずは大前提、喧嘩してしまうマインドについて。
「もう既に喧嘩しちゃってるよ!!」という人は次章まで飛ばして下さい…
何故、あなたは喧嘩してしまうのでしょうか。
どのような喧嘩の題材であっても、一貫して
「自己主張が強く出てしまった」結果ではありませんか?
最高のパートナーも、人です。神ではありません。
ご自身の話し合い方、とげとげしくなっていませんか?
特に女性に多いのが、
"「話し合いしよ」という名の「意見の押し付け」"です。
自分では強く言ったつもりが無くても、パートナーがどのように受け取ったかどうかは分かりませんよね。
口に出さないだけで、実はプライドがへし折られていたり、
内容によっては「自分を信用してくれないんだ」とショックを受けていたり。
この場合、良かれと思って
"自分の良きパートナーとして成長してもらおう"と、言えば言うほど、
パートナーは壁を作り、捻くれていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671767104306-7jXb3gVObW.jpg?width=1200)
捻くれ続けたその結果、「分からずや」「頑固」「意地悪」「理不尽」「理屈っぽい」パートナーへと変貌させてしまいますし、
慣れ果てには、最悪の「モラハラ」が待っています。
※男女問わず
![](https://assets.st-note.com/img/1671767443424-b4Wvbgb16t.jpg?width=1200)
モラハラは、本人の人柄、育った環境を原因としたものも多いですが、
特定のパートナーとの関係性でも現れる事があります。
パートナーがモラハラ化すれば、確実に人生詰みます。
こんなの、絶対に避けたいですよね??
なので、喧嘩以前に"人間関係は歩み寄りが基本"と常に思っておきましょう。
あなたの意見の伝え方、大丈夫ですか?
・「ちゃんとして」「いい加減にして」といった
抽象的で雑な声掛けをしていませんか?
・「この前○○した時も△△で…」とパートナーが
やらかした過去を蒸し返していませんか?
・「どうせ出来ないくせに」とマイナスな表現や余計な一言はありませんか?
・自分がスッキリするまで一方的に伝えていませんか?
そして、そもそも
・聞く耳を持っているか?
・もとより歩み寄る姿勢が無いのではないか?
・パートナーの話を自分の話で遮っていないか?
・自分が正しい、と本当に言い切れるのか?
・言い負かす事にスッキリしたいだけではないのか?
・「ごめんね、自分が悪かった」と言って欲しいだけではないのか??
※↑に当てはまりつつも、何が問題か分からない人は既にモラハラです。訴えられる前に、今一度男女関係を考え直しましょう
過去に"あなたのやらかし"が無いか、今一度振り返ってみて下さい。
この振り返りがとても大事で、
"自分が無意識にモラハラ化"する事も防げます。
恐らくですが、
世の中のモラハラに悩んでいる人たちは、このような経過によって
関係性が悪化したんじゃないかなあと思うくらいです。
そして、改善する為に必要なマインド。
◎自分と同様、パートナーにも譲れない大切なものがあるという事
◎問題の解決と同様に、双方の感情のケアも怠らない事
◎喧嘩の経緯を整理し、逆算して喧嘩を防ぐ具体策を今後は怠らない事
ざっくりまとめると、
"雑に過ごさず、丁寧に向き合う"事です。
「大人だから、言わなくてもお察しでしょ?」のマインドは危険ですので捨てて下さい。雑過ぎます。
今さら照れ臭いとかも知りません。考えなきゃ進まない、言わなきゃ伝わらない事が殆どです。
しつこいようですが、歩み寄る事で関係性は進化します。
喧嘩になった際は、喧嘩の先に必ず歩み寄る姿勢を保って下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1671769085698-cDDcUi4IP3.jpg?width=1200)
このマインドさえあれば、劣悪な関係性に転げ落ちていく事はないでしょう。
では、実際に喧嘩してしまった際はどうしましょうか?
放置し→雑で怠慢な関係性を防ぐ順序を、次章で語っていきます。
3.先手の「ごめんね」が喧嘩を制する
喧嘩解消の実践編です。
もう既に喧嘩してしまい、現在進行形で気まずい人ー?✋ハーイ
いきなりですが、
どっちが悪いとか今はどうでも良いので、
爆速で謝って下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1671941177813-nRz6tXqRAB.jpg?width=1200)
早ければ早いほど良い!謝りましょう。
「いや、自分は悪くないし!喧嘩の原因はそもそも相手だし」
といった状況でも、です。
どのみち、あなたが悪くないにしろ、言い方が少しキツかったり誤解させてしまったり、少々態度が悪いところもあったかと思います。
それに対してまず謝る事です。
言い方は"◯◯してごめんね"と、シンプルに分かりやすく伝えましょう。
「言い方がキツくなってごめんね」
「当たっちゃってごめんね」
「分かりにくくてごめんね」
といった感じです。
心を込めて言って下さい。不貞腐れた"取り敢えずの謝罪"はモロバレです。油に火を注ぐだけなので、反省した上で言いましょう。
何故先手を打つのが圧勝なのか。
それは相手に罪悪感を与えられるからです!!
※性格悪いとか言わないで下さいね
あなたに先に謝られたパートナーは、
「先に謝らせちゃった、向き合ってくれてるんだな。
自分だけ捻くれる訳にはいかない」と、素直に思うものです。
そして、「自分から素直に謝れるなんて器が大きいな」と思い、尊敬するようになります。
この素直さが、大人になればなる程難しいんですよね。
だからこそ、爆速で素直に謝れる人は希少なのです。
人は罪悪感を覚えると、捻くれずに素直になってくれます。
素直さは今後の関係性に重要なので、罪悪感を覚えてもらった方が良いのです。
捻くれるとどうしても、「向こうが謝るまで口利かないぞ」と意地になる人もいますが、これでは何も解決しません。
先に謝った者が喧嘩は勝つのです。
意地張ってないでさっさと謝りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1671941087265-LIfU0nQshS.jpg?width=1200)
4.喧嘩のその先を計画する(問題解決)
こちらが誠意を持ち、真摯に向き合う姿勢を見せれば、
「こちらこそごめんね」と、和解してくれるでしょう。
ここまでは結構簡単。
問題はその後です。
問題の解決方法です。喧嘩の内容を整理するには、次の内容を洗い出して下さい。
①喧嘩の問題点
-1 ぶつかった意見をそれぞれ洗い出す
-2 解決策を見出す
(どちらかの意見に沿うor第3の策を作成する)
-3 解決策を実施する行動を決める
②何がきっかけで喧嘩になったのか
-1 嫌だった言い方・表現をそれぞれ洗い出す
-2 嫌な言い方・表現を変更する方法を考慮する
(◯◯って言うんじゃなくて△△って言って欲しい等)
③今後喧嘩になりそうになった際はどのように話し合うかルール化する
これらがきちんと整理できれば、問題は即解決です!
第三者(相手or自分のの親・友人・子ども等)が絡む内容であれば、声掛けを慎重に。
そして、最重要項目が最後にございます。
5.可愛げフィニッシュでめでたしめでたし
↑までは、あらゆる関係性の揉め事に使えるのですが、
こちらの項目は恋人同士や夫婦ならではのステップアップ、アフターフォローです。
大前提、本命の恋人同士や夫婦であれば、男女ともに
"第一の理解者でありたいし、理解してもらいたい"と思うもの。
和解への感謝に、"あなただけにしか言いませんよ"的な言葉のプレゼントを可愛らしく加えましょう。
そうする事で、
今後の喧嘩対策+理解者アピールで関係性をアップデート出来るのです。
具体的には、
(例)【男性の場合】
「寄り添ってくれてありがとう。今後は不安になる前に俺に教えてくれると嬉しいな。そして頼って甘えてね」
(例)【女性の場合】
「真剣に聞いてくれてありがとう。今後は辛くなる前に上手く甘えるようにするね」
といった感じです。
※一般的に男性は信用されずに不満を持ち、女性は鬱憤が溜まる傾向にあるのでこのような例になりました
伝えられた後は、ハグなりキスなりスキンシップを取って仲直り完了です。
今後はお互いに地雷を踏まないように、学習した上でお付き合いしていきましょう!
喧嘩に悩まれる全ての方が解決される事を祈っております♡
ここまで読んで下さり、誠にありがとうございました。
世の男女の、フェードアウトからのなあなあな関係・喧嘩別れ&離婚の多い事。
原因は様々あれど、解決出来る方法があるのであれば非常に勿体ない事と思います。
今のパートナーが大切な人であれば、お互いに理解し合える関係性でありたいものです。
失って初めて気付くのでは遅いと思います。
現状に胡座をかくのではなく、パートナーの見えないSOSにアンテナを張って支え合って下さいね✨
あちゃん
いいなと思ったら応援しよう!
![あちゃん@離婚→幸せ再婚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96584093/profile_062ec8d2bb421e13f4c8fcf8bde283cb.png?width=600&crop=1:1,smart)